2009年1月28日

明るくてなにより(^_^)

Dsc_9860 先週末の社長こーちゃんのblogにもありましたが、今年も皆さん1月からホンッとお元気ですねっ(^0^) 。YOKOHAMA・KOBE・Sendaiをつなぐカルテシステムの件数を見ると、平日・週末を問わず毎週ボーナス時期の様なご来店数で僕たちも本当に元気を頂いてる毎日です。Sendai店もおかげ様で、冬場とは言え昨年以上にご来店頂けておりますし、先日遊びに来てくれたOKADAプロジェクツ岡田さんの話でも、数字は伸びこそすれ落ちる気配は無いとの事ですから、どこもかしこもみんな明るい話題でなによりなにより(^_^)。この勢いで未曾有のなんとかとか、100年に1度のなんだとかをみんなで吹っ飛ばしましょ~(^0^)/

さて、わたくしクマガイこれから元気のみなもとYOKOHAMAへ行ってまいります。Sendai店はいつもと変わらず営業しておりますので、皆さま今日・明日・明後日もドシドシ遊びにお越し下さいねぇ~。

2009年1月27日

うぉ~~っしっ!

Dsc_9844 出ました出ましたっ!ついに出ましたよぉ~(^0^)/
ボクらが日ごろお世話になってる、SUGO 4時間走行会のカレンダーっ!
先程、月ごとのカレンダーを確認しましたところ、今年のスケジュールはそのほとんどがSendai店の定休日にズバっ!と重なっておりましてしかもその半分が火・水連休の水曜日っ!これまでだいぶ参加してきた走行会ですが、ここまで良いスケジュールはあった例がないって程、ボク等にぴったりのカレンダーでありますっ!さすがはwe were born 2runの2009年ですっ!ここ1~2年『今年は走るぞぉ!』なんて言いながら満足に走れてませんでしたので、これまでの分を取り戻すくらい走り込みたいと思いまっす!Hans背負って走りまくるぞぉ~!

2009年1月26日

インジケーター萌ぇ~

Dsc_9827_2 昨日に引き続きBPネタですが、まぁ良いモノは良いという事でどうか一つ(^0^; 。
画像はもう皆さまお馴染みのBPステアリング。コチラも昨日のマフラーに負けず劣らずツボツボな逸品ですっ!まずはやっぱりクオリティーの高さ。厳選された肌理細かなレザー、それとコンビをなすアルカンターラの手触り、そして麗しいFinishはまさしくPerformanceの真骨頂。常に目の前にありDriverとクルマを結ぶインターフェースとして、そのグリップ感等が非常に重要なのがステアリングですから、ココがしっかりしているだけでその歓びは通勤路でも享受すること間違いナシです(^_^) 。その上、このリム上にキラリと光るインジケーターが時にF1の如く、ロガーの如くDriverを刺激する訳ですから、これ以上を求めるのはムリってほどイカしたステアリングです。Price以上の満足度をお求めの方はゼヒ選択肢の一つにっ(^0^)/

2009年1月25日

BP 吼ゆるっ!

Dsc_9835 いやはや、BMW PerformancePartsはヤッパリすんごいっす。
画像は本日ご装着頂いた335iのBP マフラー。
BPからデリバリーされるPartsってBMW自身が開発したモノばかりですからクオリティーが高いのは当然として、このマフラーがスゴイのはその突いてくるツボがとにかくど真ん中なところ。
回せば回すだけ密度感高くクォンクォン吼える『乾き系』サウンド、いわゆる『コモリ音』なんて全然感じさせない調律具合、コレだけでも十分に納得レベルの性能なのに、おまけにアイドリング音量がノーマル+αレベルとくるんですから、そりゃあクルマ好き・BMW好きの皆さんがホレボレしないわけがありません。スパスプもArqrayもモチロン自信を持ってオススメできるマフラーですが、このBPもかな~りキテますよぉ~(^0^)/

2009年1月24日

ちょっとの工夫でこのうまさ!

Dsc_9816 M3にノーマルのミラーが着いていたらそれだけでM3らしさがガクンと落ちる様に、ミラーってイメージを大きく変えるPointなのは皆さんもうご存知ですよね(^_^)。MやACS等のミラーに替えるだけでもクルマの軽快感や躍動感って飛躍的に向上しますから、ビシっ!と仕上げるのには欠かせないPartsの一つです。とは言え、ノーマルミラーが全然ダメと言う訳でもありませんで、例えばE8X・9XやZ4系のミラー等はノーマルもそれなりのスタイル。塗り替えやカーボンカバーを装着するのも引き締め効果十分で、おクルマのイメージは随分変わります。カバーはクオリティー抜群のBMW Performanceや3Dからデリバリーされてますし、カラーはお好み次第で如何様にもご準備可能ですので、エクステリアにアクセントをなんて時はお気軽にご相談下さ~い(^0^)/

2009年1月23日

さすが専用っ!

Dsc_9762_3  Bodyにダンパー・スプリング、各部ジョイント・ブッシュにタイヤ・Wheelと、クルマの乗り心地を左右する要素ってたくさんあります。
本日の画像は中でも乗り心地に大きく関わるダンパーのセッティングを煮詰め、運動性能と乗り心地の両立を図ったBilsteinのエグゼクティブTuning。
Mスポーツのゴツゴツ感やバタバタ感って、カッチリ感を求めダンパーやバンプラバーを締めた結果で、日本の道路事情に照らし合わせると少し硬すぎるのが珠にキズ。それを日本の道路事情に合わせリセッティングしたのがこのエクゼクティブTuningですから、替えたら違いは一目瞭然ならぬ一乗り瞭然、Mスポ特有のあのツライ突き上げ感はどこへやら、しなやかでコシのある走りをダンパー交換だけで実現してくれる逸品です。Mスポの車高は変えたくないけど、このままの乗り心地じゃちとキツイ(*0*)なんて方にはすっごくオススメですよぉ(^0^)/

2009年1月22日

ここも肝っ!

Dsc_9773 重量物を入れ物に入れて運ぶ際、中の荷物が動いてしまうと運搬が大変になる様に、クルマも入れ物と中身が別々に動くと、走りに影響が出てしまいます。具体例を言うと入れ物はBody、重量物はエンジンやミッションですね。画像の部品はそれらを繋ぐエンジン&ミッションマウント。これらのPartsって意識しないと何万Kmも無交換で走ってしまうモノですが、基本がゴム製品であるが故やっぱり交換は必要です。特にエンジンからの振動や音を遮断しつつ、その重量物をシッカリ保持するエンジンマウントはダンパー的役割も受け持つParts、知らず知らずに劣化していたモノと新品の性能差はかなり大です。ハードブレーキングをすると何だかユサユサ感が(-_-)なんて時は替え時ですよぉ(^0^)/

2009年1月21日

ぐほぉ~~っ(×0×)

F1091世界中がアメリカ新大統領誕生に注目していた昨日、コチラもついにそのベールを脱ぎましたっ!
はいっ!我らがBMWが09年シーズンを戦う、BMW Sauber F1.09でございまぁす。
それにしても、まさかとは思いましたが、昨シーズン末にバルセロナでお目見えした09パッケージテスト車両とそう変わらないカタチで出ちゃいましたねぇ、新型車(^0^; 。マクラーレンやWiliams、フェラーリ等のそれなりにどこのTeamか分かるマシンに対し、考えてみればBMWってF1.08から勝てるマシン作りに舵を大きく切ってる訳ですから、レギュレーションが大きく変わればその姿も変わるのが当たり前な話、このカタチが09年の答えならそれはそれでOKと割り切るしかなさそうですね。ノーズコーンのラインが変わって若干カッコも良くなった事ですし、今年も全力で応援しまッす!

2009年1月20日

じゅうぶんしあわせですっ(^0^)

003 休みの日や家に帰ってからは仕事から離れてリフレッシュするのが良い、なんて事をよく耳にします。確かに良い仕事をする人って、大抵はキチンと趣味を持ってますよね。ONはON、OFFはOFFで時間をちゃんと使える人って、傍から見てても生き生きしてますから、その切り替えスイッチの趣味ってホント大事なんでしょうねぇ。そういう点で言うと僕はまだまだっ(^0^; 。なんてったって、読書意外の楽しい時間と言ったら、やっぱりMcoupeに乗ってる時な訳ですし、何か好奇心をくすぐられる相手はもっぱらBMWとそれに使われてる技術ばっかり(*0*; 日々クルマの事ばかりがアタマをぐるぐるして、BMWをアタマから締め出す事なんか出来ません(^_^; 。と言う訳で、好きこそモノの上手なれの実践を目指し、これからもよそ見しないでBMWバカ道突っ走ります!

2009年1月19日

アンゼン・アンシン、コレダイジ。

Dsc_9728 昨日のHansもモチロンそうですが、サーキットで走る方はゼヒご装着をっ!てItemって様々あります。
その最たるモノがこのフルハーネス。自由自在に伸びてくれなくて窮屈、あまりにもヤル気出しすぎじゃないか?等の理由で『いやいや、そこまでは(^0^; 』なんて方も時々いらっしゃいますが、これほど付けて安心・楽チンなPartsってなかなかありません。高い横Gや減速Gの際にカラダと視点をシッカリ保持してくれる拘束力、万一の際もAsm機能ががっちり守ってくれる安心感って、3点ベルトとは明らかな違いがありますから、一度着けたら誰もが納得(^_^) 着けて良かったのItemです。フルバケ用のゴツイやつからノーマルシート対応のワンタッチ脱着Modelまで様々ご準備出来ますので、フルハーネスがまだの方は今シーズンこそゼヒっ!