2009年2月 7日

お待たせ致しましたぁ!

Dsc_0008_3 皆さまにお知らせするのがスッカリ遅くなってしまいましたが、今年もやっと日程が決まりましたっ!年に1度の出張REVOサービスぅ(^0^)/
今回の日程は今月最終週の週末2月28日と3月1日の2日間、1日6台x2日間の合計12台限定の受付でございますっ!
このREVO EXE、毎年2月の機会を逃されたお客様から次はいつなの?と度々お問い合わせ頂く事からも判る様に、非常に人気の高いE/G内洗浄でして、5万KmオーバーのE/Gや通勤時の低速走行が多いE/Gでは施工前・後の差は歴然っ!アイドリング滑らかに中低速力強く高回転鋭くと、どなた様にも胸を張ってオススメできるメンテナンスなのでありまぁす(^0^)。価格は4気筒=47,250円・6気筒=52,500円・8気筒=63,000円の施工代と作業後のOIL交換(エレメント含む)が15,750円のみと費用対効果もバッチリです。『近頃フケが重いなぁ』なんて方や『このクルマ長く乗るぞぉ!』なんて方はゼヒこの機会にっ!

2009年2月 6日

ご予約有難うございまっす!

Dsc_0005 来てますっ!きてますっ!
Studie初の「メンテナンスキャンペーン」がグイっグイ来てますよぉ~。
1年で最も車検の台数が多い時期が目前と言う事も手伝って、キャンペーン開始早々の先週週末からボチボチと、今週に入ってからはさらに拍車をかけて、いつものこの時期より多めの車検ご予約&ご相談が増えてきとりますっ!(^0^)/ 
キャンペーンのキモである5,000円チケットも、日頃からメンテナンスバッチシの方はメンテ代が安く済む分車検後に+αの小物類や消耗品を、車検時にメンテをシッカリやるぞ!って方はこれまた車検後に消耗品をもう1品と、皆さまそれぞれのプランに合わせて非常ぉ~に上手にご利用頂いており、キャンペーンをご案内する身としてはウレシイ限りですっ!
『車検、まだしばらく先なんだよねぇ』なんて方も、早期ご予約お受け致しますので、どなた様もお気軽にゼヒっ!

2009年2月 5日

うぉっっし!

Dsc_0403 皆さ~ん、本日更新のWhat's NEW もうご覧になりましたかぁ?
始まりましたねぇStudie PhotoContest2009っ(^0^)/  先ほどついに発表になった今年のテーマは『Colors In Studie Life』
先月社長が『白黒ばっかり撮らないでね』って書いてたにも関わらず白黒の練習を重ねたボクには、素敵な1枚も渾身の1枚もありゃしませんが、なんてったってテーマは色っ!自分のクルマはあんな色だし、テーマ自体も華やかさを予感させるしで、先ほどから一人で盛り上がっている次第でございます!Studieフロント陣はウチの佐々木を含めて全てデジイチ愛好者ですから、フロントみんなの作品も非常に楽しみですねぇ(^_^)。皆さまもゼヒStudie Lifeを感じさせる元気な写真、ご投稿下さいねぇ~(^0^)/

2009年2月 4日

セレクト可能っ!

Dsc_9991 「警告灯なんて気になんないっ!」ってなツワモノの方ならいざ知らず(^0^; 助手席にRECAROを入れる際、一般に最も気になるのがエアバックの警告灯。
助手席シートって着座を感知するセンサーが装備されている為、単純にシートを外すとエアバックの警告灯が点灯してしまうのがこれまで悩みのタネだった訳ですね。モチロン、回避の方法はありまして、これまでも警告灯がつきっぱなしなんて事はありませんでしたが、今やこんなPartsもありますからこれまで以上に安心です(^_^)。コチラのRecaroナビシートセレクターは、助手席着座センサーレスによるエアバック警告のキャンセルはもとより、そのエアバックのON/OFFまでもが可能な文字通りのセレクター。通常はONで、助手席にお子さんを乗せた際はOFFで、とシーンに合わせてより安全にRecaroシートを活躍させるItemです。助手席Recaro装着の場合はゼヒっ!

2009年2月 3日

昨日のタイトルじゃありませんが(^_^;

Dsc_9949_4 む~~ん。毎年この時期のお約束ですが、今年もそろそろ気にしなきゃいけませんねぇ。冬の間に貯めこんだ栄養を。
極寒の季節もいのちの灯火を絶やさない為の機能が働いている証ですから仕方ありませんが、今年もカラダじゅうに栄養が漲っちゃっいまして・・・(^0^;
正月明け頃から、ちとアレか?なんて思っていましたが、先日社長にも「クマ、少し太った?」なんて言われたくらいですから、自分で思ってる以上にキテるのは間違いありませんね。
例年いまごろから気にすれば、毎年夏には何とかなっていますが、落ちる脂肪の量が少しずつ減っているのもまた事実でありますから、そろそろ本気にならなきゃイケマセン。
よぉ~っし今日からさっそく摂生と筋トレはじめるぞぉ~!

2009年2月 2日

もっと絞って

Photo_3   先日のKOBE森井さんのBLOGにもありましたが、Studieでは皆さまにBMWをもっと楽しんで頂ける様、常に様々なキャンペーンを展開しています。
つい数日前にYOKOHAMAで参加した早朝ミーティングもメインはキャンペーン内容についてでしたし、閉店後のフロント同士の会話もやっぱりキャンペーン内容が中心。どうすれば皆さんに喜んで頂けるか?皆さんのBMW Lifeをより良く出来るか?と言うStudieの大きなテーマを実現するには、店頭やメールでの皆様とのお話と同じ様に、こうして様々なアイディアを練り、皆さんに提案する事も非常に大事な仕事なんですねぇ(^_^) 。ボクもSendai店ならでは、東北ならではのアイディアをどんどん出して、皆さまのお手伝いがもっともっと出来る様頑張りまっす!

2009年2月 1日

さて、今日から2月です!

Dsc_9886 いやはや、朝一番の雪かきは結構こたえますねぇ。2~3年ぶりに本格的な積雪だった今朝は、開店前に3人揃って小一時間ほど雪と格闘(^0^; 。ちょっと前なら全然平気だった雪かきくらいでハァハァいっちゃう、鈍ったカラダを何とかしなきゃ!と、こころに誓った本日の私でございます。
画像はそんな中ラジアルでアシ&マフラーの交換にご来店頂いた1台。既に幹線道路の雪は消えラジアルでも問題ないコンディションになったとは言え、コチラのお客様は仙台よりもまだ寒いお隣の岩手県からのご来店ですっ!スゴイっすねぇ、気合入ってますねぇ(^0^)/  。こうして『雪も寒さも全然気にしなぁ~い(^0^)』ってな熱~いお客様が東北にはたくさんいらっしゃる事を思うと、仙台で、Studieで働いていてホント良かったなぁ~とつくづく感じます。皆さま、いつも本当に有難うございますっ(T0T)/ 。今月も皆さまにおクルマをいっぱい楽しんで頂ける様、全力投球でまいりますのでガシガシ遊びにお越し下さいっ!

2009年1月31日

と、言うわけで

Dsc_9854_3  戻ってまいりましたSendai店へっ(^0^)/
それにしても昨日も書きましたが、やっぱりYOKOHAMAフロントのみんなと直に意見交換をできるってのは良いモンですね(^_^)。すり合せしてきた色々なアイディアを一刻も早くカタチにして、東北のBMWファン皆さまにもっともっと楽しんで頂ける様、今日からまたガシガシ働いてまいりますっ!
さて、画像は昨日のHP更新でもご紹介しましたE82/135iのRearタワーバー。画像が小さかったので、今一度大きい画像でご紹介させて頂きますがこんな風に装着しております。あたかも純正の如く、見目麗しく装着されているのがお分かり頂けますでしょうか?E82に限らず、純正部品加工が必要なモノは出来る限りこの様に最小限の加工で取り付け致しております。『カットはちょっと(-_-) 』なんて方もまずはお気軽にご相談下さ~い。

2009年1月30日

また来まっす!

Dsc_9874 いやぁ~~、ヤッパリこうして来るモンですね(^_^)。今回のYOKOHAMA出張、昨日一日と今日だけの滞在でしたが、様々なものを見聞きして刺激を受けた2日間でありました。日ごろお会い出来ないお客様方やメーカーさんとお話したり、電話やメールでは伝わらない空気やこれからのItem情報をつかんだりはYOKOHAMAに来ればこその賜物。sendaiにいるだけでは掴めない事もありますし、何より今回イチバンの目的であった早朝ミーティングも今朝はバッチリ参加出来ましたので、大・大満足でコレよりsendaiに戻ります。sendaiの皆さま、明日・明後日の週末はsendai店でお待ちしておりまぁ~っす(^0^)/

2009年1月29日

Bodyダンパー良いわぁ~(n‘∀‘)η゚

Dsc_9869YOKOHAMA来るたびにショールムで『コレ良いなぁ~』と思うItemが様々ありますが、その中でボク一番のお気に入りはヤッパリこれ。
ハイっ!YOKOHAMAの皆さまお馴染みBodyダンパー体感器でございます。コレって見た目だけではその効果が分かりづらいBodyダンパーの効果を感じ取って頂く為のItemで、このダンパー付きを含む4種類をハンマーで叩いて違いを確認頂く訳ですが、コレがホント良く分かるっ!百聞は一見に如かずじゃありませんが、実際に取り付けしないで一叩きだけでコレほど効果がハッキリ分かるItemってなかなか無いんじゃないでしょうか。
効果が大きく、理屈が明快なBodyダンパーだからこそこういうItemが成立するわけですねぇ(^_^)。Bodyダンパーご検討中の皆さまは、ゼヒお試しくださいね。ボクもsendaiで準備しまぁ~っす!