2008年12月 3日

大事なのは酸素っす!

Dsc_8060 この季節ボクの最大の敵は店内のストーブ。冬のsendai店には不可欠な暖房器具でありますが、コレを焚いていると酸素は減るは、二酸化炭素は増えるはで、まぁアタマが廻らなくなる事この上無しの困りモノっ(*0*; 。日ごろは間違う事も無い計算をミスったり、Blogを書いても文章はまとまらなかったりと、とにかくストーブに喰われる酸素の有難みを痛感している今日この頃です。
で、画像のラムチャージャー。酸素を燃やしてエネルギーを発生させるのはエンジンも人も一緒ですから、良い仕事をさせようと思ったら酸素をいっぱい摂らせてあげれば良いのも人もクルマも一緒!って事でエンジンを元気にさせたい方にはオススメのPartsです。只今年末までの期間限定でラインナップたっぷりのキャンペーンをやっておりますので、ラムチャーどうかな?なんて方はゼヒっ!

2008年12月 2日

ひろがるせかい。

7472 何事もそれを支配している法則がある事に気付くと、その後ろに広がる世界が見えてきて面白いモンですね。
例えば写真なら写真の世界の法則。クルマなら物理の法則。写真は光や色、絞りやシャッタースピードの決まり事を理解できれば、ボクでもボクなりに良い写真が撮れるんでしょうし、クルマならきっと一歩先の世界が見えてくるんだろうなと考えるだけで、その世界への興味がどんどん沸いてきます。
昨日お客様と話していて、危うくその世界の面白さに引き込まれそうになったのは意外や意外にゴルフ。ヘッドスピードがどうのとかシャフトの硬さがどうのとか言うのも、聞けば考えれば全ては物理の法則に則った話なんですね。自分には縁もゆかりも無いスポーツと思ってましたが、そこにもなかなか侮れない世界が広がっている事に気付き、世の中身の回り見渡せば面白いことだらけだなぁとあらためて思った次第であります。

2008年12月 1日

佐々木Blog始まりましたっ(^0^)/

Dsc_8032 ハイっ!という訳で先日の社長のBlogにもありました様に、いよいよ本日よりsendai店の若獅子ことササキタカヤスのBlogが始まりましたっ(^0^)/ 。
元々メカニック兼フロントサポート役としてsendai店Staffとなったササキですから、前職も自動車関係でボクやタイチと同じく整備の専門学校卒。学生時代からバイクやクルマにばかりに心を奪われてここまで育ってきた若者ですので(ボクと全く同じですね(^0^; )時々ワケの分からない文章だったり、誤字脱字があったりとお見苦しい事もあるかと思います(コレもボクと全く同じっ(^0^;; )が、BMWへの情熱は僕らに負けず劣らず熱いオトコのBlogです。是非、他のStaffBlog同様にご愛読のほどお願い申し上げますっ!

2008年11月30日

今年の冬はなんだかスゴイ

Dsc_8007_2 さて、明日からいよいよ12月。さすがにぐっと寒さを感じる日もちょこちょこ時ありますが、sendai店でお預りしているスタッドレスの交換率は未だ3割程度でピークが来ていないところを見ると、やっぱり暖かい冬なんでしょうね(^_^)。通勤ルートの落葉樹も未だ葉っぱをつけてまし、例年ならそろそろご来店の少なくなる青森山形そして会津方面のお客様も常と変わらずご来店頂いていますので、冬をいま一つ感じない近頃のsendaiでございます。画像のおクルマは冬を感じさせない青森からお越しのM3。Open当初からお付き合い頂いているおクルマで、そろそろ年数・距離とも伸びて来たので、アシや諸々のリフレッシュにお預り中です。決して晴天専用車でもなく距離も走ってない訳ではないのに、クルマ全体にくたびれ感は漂っていないのは、こうしてキチっとリフレッシュをされてるからなんですねぇ(^_^)。あらかたの作業は完了しましたので、ラジアルでお帰り頂けるうちに納車したいと思いま~っす!

2008年11月29日

よっ!待ってましたぁ(^0^)/

Dsc_8003じゃじゃ~~んっ!ロールセンターアジャスターやハードブッシュでお馴染みのMF-Rからまたしてもキビキビ系のPartsがデリバリーになりました(^0^)/。
コチラ、お馴染みのロワコン同様に足回りのカナメとなるブッシュでその名もずばりハードトレーリングアームブッシュ。名前のとおり、Rearのトーコントロールを司るトレーリングアームブッシュの強化版でソリッドでしっかりしたコーナーリングを実現させてくれるスグレモノです。ノーマルはあらゆる状況下でアンダー傾向にする為に、比較的ゆるいブッシュを使っていますので、コレは効果ありますよぉ(^_^) 。純正の良い所をそのままにしっかり感だけを増してくれるセッティングですから、劣化した純正ブッシュの交換用としてもオススメでっす!

2008年11月28日

2009年も応援するぞぉ!

Dsc_7975今月アタマの先行予約開始から一月弱。昨日社長のBLOGにもありました様に初音ミク Studie GLAD BMW Z4 2009年第1期 個人スポンサーの受付が昨日いよいよ開始されました(^0^)/ 。Fuji最終戦での初完走から20日あまり、未だに応援に駆け付けられなかった事を悔やむ(-_-)ボクも、イチTeamファンとして昨日早速サイトを見に行きましたが、一口にスポンサーと言っても、まぁとにかくMenuがたくさんあるモンなんですねぇ。スポンサーの証としてTeamが準備しているノベルティーもねぎタオルから始まりねぎ傘やらお馴染みレーシングキャリーバッグのTeamVer.まで様々、お小遣いで始められるスポンサードですからボク個人もキャリーバッグで申し込もうと決めた次第です。一昨日sendai店に寄られた田ヶ原さんも『このTeamはねぇ、他のTeamがホントうらやむくらいみんなで作り上げてるTeamだよぉ(^_^) 』っておっしゃってましたので、応援にもますます熱が入るってモンですね。来シーズンはモチロンSUGO戦も走りますので、『いっちょオレも応援してやるかっ!』なんて方は僕と一緒にゼヒっ!

2008年11月27日

有難うEfficient Dynamics

7488_3 環境問題が叫ばれ、各メーカーEVやハイブリット等の低燃費車に開発力を傾注している近年。大排気量・大Powerでグイグイ言わすスポーツカーを新規開発する事はどこのメーカーもなかなか難しい状況にあるのは皆さんもご存知のとおりです。どこそこがあのクルマの開発見送った(*0*; なんて話を耳にする事も最近は時々ありますよね。でも、そんな時代も走る歓びを決して忘れないのがBMW。先日の社長のBlogにもありました様に『効率と運動性能』の融合を表すコピー『Efficient Dynamics』を只今推進中なくらいですから、ECO=楽しさ半減(-_-) のクルマどころかECOとクルマを操る楽しさを両立させるクルマ作り続けています。例えばE46M3に始まった軽量新素材の採用は高い運動性能を、直噴やハイブリッドはより刺激的な加速とローエミッションを、といった具合に技術が進めばユーザーもどんどん歓びを享受できる訳ですから、ありがたい限りの方針ですよねぇ(^_^)。最低でも週一で思う事ですが、やっぱりBMWって素晴らしいメーカーです。

2008年11月26日

ついに完成っ!

Dsc_7969 先月16日のスタートからひと月ちょっと。関係各位皆サンのご尽力によって、sendaiBlogと先日の社長のBLOGでご紹介しましたsendai店のLCI作業、本日ついに完了致しましたっ(^0^)/。
よっしーさんの手によってシャッターにはStudieStyle&ニュルのコースマップイラストが、建物要所要所にはblueのトリムが入り、外壁はぐるりピカピカ真っ白塗装で煤けた外観にオサラバ。どこを見回しても開店時同等かそれ以上に輝き、初冬の青空にまばゆいばかりなsendai店となりました(^_^)v。全てはお客様皆様に気持ち良く、楽しくご来店頂く為のプチリニューアルでございます。
今年もラストまで全力で突っ走りますので、皆様よろしくお願い致しますっ!

2008年11月25日

まあ、結局はスキなんですね。

002 初見では『う~ん?』と思ったスタイルも見慣れるほどカッコよく見えるBMWと同様に聴き始めは『・・・(=_=)?』でも聞けば聞くほど良くなるアルバムっていっぱいありますよね。ここ数日のヘビロテでボクがどんどん好きになって来てるアルバムはコレっ!3日前にリリースされたガンズの17年ぶりの新譜『CHINESE DEMOMOCRACY』です。未だ熱狂的ファンも多く、このアルバムの是非についてはリリースのだいぶ前からAmazonのカスタマーレビューに賛否両論がわんさか出ていたほどの話題の一枚。青春時代をガンズの曲とともに送った僕も『スラッシュのいないガンズの新譜って?』と聞きたい様な聞きたくない様な気分で購入しましたが、結局は釈然としないながらもお気に入りの一枚になっております。ガンズの新譜買おうかなぁ~(-_-)?とお悩みの皆様、アクセルの新譜だと思えば結構イケる一枚ですよぉ、コレ。

2008年11月24日

よっ、待ってましたぁ!

Dsc_7931 フォ~っ、フォッフォッフォ~( `ゝ´) 待ちに待ったPartsがついに入ってまいりましたぁっ!
コレ、只今取り掛かり中のMcoupe足回りブラッシュアップの要となる大事な大事なパーツ。元々はSuperGTのFuji最終戦が終わったらすぐに作業に入る予定だったMcoupeのアシですが、このパーツが日本どころか本国にも無くて、作業の着手がつい昨日まで伸び伸びになっていたんですねぇ。Super-GT前からしばらくお出かけ続きで、ここ2ヶ月くらいほとんど乗れてなかったMcoupeですから、まだPartsが届いただけとは言え昨日・今日は嬉しさ満点のボクなのであります(^0^)。これからダンパー直してアームを作って出来上がるまで3週間。カレンダーに印をつけて楽しみにまってまぁっす!