2008年12月13日

今(だけ)は広々~。

Dsc_8360 3月と並び1年で最も車検台数の多い12月という事もあって、ここ1ヶ月Sendai店の駐車場はお預かりのおクルマで溢れんばかり(*_*; 。最も多い時ではPIT裏までクルマをギュウ詰めにしても表の駐車スペースが2~3台しかない状況が続いてましたが、昨日・今日の納車ラッシュで何とかそれも解消っ(^0<)b 今日の夕方~明日にかけてまたもお預りがドドっと増えるまで、しばし伸び伸び駐車のSendai店でございます。昨日『年末はアシやマフラーが多いっ!』なんて事を書きましたが、有り難い事に「この機に足回りフルリフレッシュ!」って方や、年末前納車の新車に「アレやコレやをど~んと着けて頂戴よっ!」ってな作業が多く、お預りがホントに減らないんですよねぇ(ちなみに今日はBilsteinにSachsにSachs RS-1のサスペンションDayっ!)(^_^)。
「年末年始はビシっ!としたクルマに乗りたいな」なんて方は、今からでもまだ間に合いますからゼヒご相談にお越し下さいねぇ~(^0^)/

2008年12月12日

お待ちしてまっす!

Dsc_8350 昨日ササキがBLOGの中でSendai店もARQRAYマフラーでクリスマスモード突入っ(^0^)/ なんて事を書いておりましたが、クリスマスなのは何もARQRAYキャンペーンに限った事ではございません。昨日がARQRAYなら今日はSuperSprint、でもって明日はBilsteinっ!と言った具合に近頃のSendai店、アシやマフラーに至ってはほとんど日替わりでクリスマスモードの真っ只中ですっ!ここ1~2年、年末を除く1年の大半の時期は売れ筋Itemに偏りがなく、アシもマフラーもランプ類も点火系も何もかもホント満遍なく出ているsendai店ですが、やっぱりこの時期だけは特別ですねぇ(^_^)。こうして機能系の中でも特に元気の良いItemがボコボコ出てくると、いよいよ師走だなぁと実感しちゃいます。今週末も年末進行のナチュラルHiな状態で皆様のご来店お待ち致しておりま~~~っす(^0^)/

2008年12月11日

鉄人かっ?

Dsc_8304 Openしてからずっと『この人頑張るなぁ』と思ってましたが、頑張れる人ってのはホントいくつになっても変わらないモノなんですねぇ。
先日の日曜日、ディーラーさんから翌日納車の新車を預かったのが21時過ぎ、そこからケツカッチンの作業が始まって文字通り一時も工具を離す事無く13時間超。一睡どころか食べる事、座る事の一切を行わずに締め切りギリまでにキッチリ作業を完了させ、その後も昼食以外は休む事無く20時過ぎまで働きづめの丸1日。その間、愚痴もこぼさずお客様が来れば笑顔で対応。そしてただ黙々と作業を進めるタイチのその姿に、正直ボクは尊敬の一言しかありませんでした。付き合えば付き合うほどに尊敬できる仲間たちと働けて、ボクはホントに幸せ者でっす(^0^)/ 。

2008年12月10日

だからこそガンバリマスっ!

Dsc_8283 ドイツに行けば彼の地の田舎に魅了され、住んでる仙台も程よく都会で程よく田舎。これまで大都会に暮らしたいっ!なんて思った事はついぞ無かった僕ですが、正直時に地方都市在住の悲哀を感じる事もほんの少しはございます。昨日久々にガックシ来たのは、見たい映画がここ仙台では見られないという事実。
只今ラジオ等々、そこかしこで話題のストーンズの「SHINE A LIGHT」、このアルバムでストーンズの良さに酔いしれたボクは、定休日の昨夜「早々にスクリーンでミックやキースに会わなくちゃ!」と映画館のサイトを検索したのですが、PCモニターに映るは「該当する作品がありません」の無情なメッセージばかり。いかにニッチな作品、全国での上映も5日~12日だけの作品とは言え、東北でも一・二館くらいはやってるだろうと思ってたのですが・・・。のんびりして住むにはこれ以上ない地方都市も、こういう方面はもうちょっと・・(=0=; と思うと同時に、皆様がお乗りのBMWに関してだけはこんな思いをさせないぞ!とかたく心に誓ったボクでありました。

2008年12月 9日

ビリージョエルは良いっ!

Dsc_8271 香りや味、はたまた本など眠っていた記憶を引き出すきっかけは様々ありますが、青春時代を思い出させるカギと言えばボクはやっぱり音楽。その時代時代に聞いていたアルバムほど過去を鮮やかに甦らせるモノはありません。
この名盤「ピアノマン」は青春真っ只中の高校時代を思い出させる1枚。先日AmazonでCDを物色中にふと目にとまり、懐かしさから手にしたところ、まぁいろいろな記憶が甦る甦る(^_^)。勉強なんかはする訳なくてバイトをする訳でもない。ただ過ぎていく毎日になんとなく悶々としながらも、友人達とそこそこに楽しく毎日を送っていた高校1年生の冬が思い出され、しばしじ~んと来てしまったボクでありました。やはり良い音楽と良い本は人生の糧ですね。これからも良い音楽聴いて行かなきゃと思った次第です。

2008年12月 8日

奥の手。

Dsc_8268_2 エンジン稼働中常に熱に晒されるマフラー周りや、十数年選手の下回りなど、サビとボルトの縁が切っても切れないPointってクルマには様々あります。メカのみんなが作業時に気を使うのもそんなボルト・ナットの取外しで、サビが進行したモノはナメやすいだけでなく、場合によっては力をかけた途端にポキっ!なんて事もありますから、経験を積んだメカさんほどサビボルトをナメてかかる事はありません。画像のドリルの歯の様な工具は、そんなプロの手にかかっても難攻不落のサビボルトを外す際の最終兵器。不幸にしてボルトがサビで逝ってしまった時には、ボルトの真ん中に孔を開け、そこにコレを捻じ込んでいくとボルトが外れるという、メカさん達の隠し球的ITEMです。どんなコンディションのおクルマも魔法の様に直す彼らの影にはこんな奥の手もあるんですね。めったにお目にかかる事の無い「逆タップ」さんのご紹介でしたぁ~(^0^)/

2008年12月 7日

スタッドレスのおかげです(^_^)

Dsc_8188_3 怒涛のラインナップを誇るbremboキャンペーンが功を奏し、近頃Sendai店でもブレーキSystemのオーダー&ご相談がどんどん増えてます。
ここ1~2シーズンで増えたスタッドレスのサイズも後押しになっているんでしょうね(^_^)。 これまでだと毎年のスタッドレスシーズンがネックになって「スタッドレスのサイズが無くて(-_-) 」と泣く泣くブレーキ装着をあきらめられる方も多くいらっしゃいましたが、今年ははじめから「18インチのスタッドレス込みで見積り宜しく!」てな勢いの方ばかりですから、いかにブレーキSystemの需要が高いかひしひしと伝わってきます。キャンペーン中のbremboはもとより、画像のBMW PerformanceやAP、はたまたまだメーカーでは設定の出ていないE70や71でも何でもご準備致しますので、今年こそはブレーキを!てな方はじゃんじゃんご相談下さいねぇ~(^0^)/

2008年12月 6日

スパっとな

Dsc_8097_4 踏んでスパっ!つないでトスっ!『う~ん、良いぞ良いぞぉ!このFeering(^_^)。』
コレ、一昨日Exedyハイパーシングルクラッチを装着したM3TestDrive時の感想。先月のOnlyBMWに掲載されたササキM3と全く同じモノですが、ウェイトを絞ったオレンジM3と乗り比べると、車重がある真っ当なM3とのマッチングはよりM3らしいFeeringが出ていてホントにGoodっ(^0<)b 。
一般のスポーツクラッチの様にDriverに多くのモノを求める事も無ければ、必要な踏力だってノーマルちょっと+αくらい。お決まりのチャラチャラ音等のデメリットも感じさせず、良い意味でノーマルらしさを残した非常に乗りやす~いKITです。しかも肝心要のPriceを見れば、フライホイールまで含んだ価格はノーマルのそれより随分とリーズナブルと来る訳ですから、M3 Ownerさんにとっては有り難い事この上なしのPartsですよねぇ。特にサーキットガンガンのおクルマだと、クラッチ交換に合わせてフライホイールも替えなきゃナ(-_-; なんて事がよくありますから、尚のことオススメです。そろそろ交換時期かな?てな時はゼヒっ!

2008年12月 5日

風雲児来るっ!

0012 東北各地だけでも数万は下らないと噂のみっくみくファンの皆様っ!そしてBMW MotorSportファンの皆々様っ!大変お待たせ致しましたぁっ(^0^)/  先日のYOKOHAMA展示から場所を移し、現在KOBEのお店に滞在中のウワサのみっくみく、ついにSendai上陸の日程が決まりましたぁ!!!
先月のFuji最終戦前にはTestでSUGO入りこそ果たしたものの、Sendai店まで来てくれるのは初めての事。メカニックのタイチだけは既にSUGOで触れ合っておりますが、ほとんどの皆様同様にボクもササキもご本人とは完全な初対面ですので今からムネの高鳴りを抑えられませんっ!気になるスケジュールは今月18日~祝日23日までの6日間っ!どなた様も万事繰り合わせの上、会いにお越し下さ~い(^0^)/

2008年12月 4日

忘れちゃいけない転ばぬ杖っ!

Dsc_8086 A/Tの変速タイミングも今や完全にボク好み(^_^)。クルマ全体の細かな動きも隅々まで理解でき、最近はZ4も随分と通勤が楽しいクルマになって来ました。
・・・が、楽しくなればなる程、いま一つ何かが足りない気がして安心して走れません。いったい何が原因なのか?ここ数日考えましたところ、はたと気付いたのがこのユピテル。Z4、自分のクルマじゃないから付けてなかったんですね(^0^; 。
クルマと自分の距離が縮むほど、いつの間にか大きくなるのがアクセル開度。アクセルを開けば注意しなきゃない事は増えるのに、それをサポートしてくれるItemが無い訳ですから、そりゃあ安心して走れないのも当たり前ってモンです。Mcoupeが帰ってくるまではあともう少し。安心の為にもこのZ210Csi着けようと思いまっす!