2011年11月 7日

有難うございましたっ(^0^)

Dsc01076 昨日BMW Familie! 2011たくさんの皆さまのご来場誠に有難うございましたっ(^0^)。お天気に恵まれたとは言えないコンディションながらも今回も本当に素晴らしいイベントでしたね♪
ボクは例によってBUS乗り場でご案内をしてましたので持ち場の事しか存知上げませんが、まぁBUSとTaxi乗り場にいらっしゃる皆さまの楽しそうな事っ♪ 大人の方は言うに及ばず、お子さんからおばあちゃんまでワクワクされててとても働き甲斐のある一日でしたっ(^0^)。BUSの方はミクギャルちゃんたちの飛び入りガイドあり、谷口さんのガイドありで非常に盛り上がってましたし、RacingTaxiの方も各デモカーがギュインギュインに横向きで走ったりしてまして、コチラも同乗された方々は大盛り上がりっ♪ ボクも一度だけ谷口さんガイドのBUSに乗らせて貰いましたが、Mcoupeが横っ跳びにコーナーを駆け抜けて行った姿にはさすがにホレボレしちゃいましたっ(^3^)。あっ、それとStudieTVもありましたねっ♪ ともかくも、本当にスバラシイイベントでございましたっ♪♪ ご参加いただいた皆さま、そして素晴らしいイベントを運営頂いたボランティアStaffの皆さま、出展各社の皆さま、本当にありがとうございました。来年も宜しくお願い致しまっす!

ちなみに、昨日のRacingTaxiのInCarVideoをコチラ⇒RacingTaxiにアップしました。ゼヒご覧くださいっ(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年11月 5日

いよいよ明日っ(^0^)

Z さあさあ、いよいよ明日は今年最大にして最後のBMWイベントであるBMW Familie!2011っ(^0^)
ご参加の皆さま、明日の準備は進んでますかぁ~? そしてそしてまだ参加を迷われてる皆さまやスケジュール調整中の皆さまはそろそろ予定が決まりましたかぁ~っ?
ココでも何度も書いておりますが、今年のFamilie!は参加しないと損しちゃいますよぉ~!! 。なんてたってメインのMenuと言えるRacingTaxiはDriverのラインナップが超豪華ですし、BUSに至っては今回は乗り放題っ(^0^)。前回までも枠があればチケットなしでもご案内しておりましたが、今回は乗り放題です乗り放題っ(^0^)。そもそもRacingTaxiの時間自体Totalで2時間ほどご準備してありますから、Taxiに乗れる確率もぐ~んと高くなっておりますよぉ~っ♪ どうです?どうですぅ~? ますます行きたくなっちゃいますねぇ(^0^) 。んでもって、レーシングコースを使うイベントはこれだけじゃありませんで、今年は久々にファミリー走行も復活っ♪ GTでも4号車が大活躍したFUJIの本コースですから、これは走らにゃソンソンですよねぇ♪
Taxi&BUS以外にも奥さま&お子様向けにはペーパークラフトから占い・メイク・スワロフスキーにetc.(あっ、モチロンStudieのふあふあとプレステもありますよっ(^0^) )とどえりゃあたくさんのお楽しみを準備してありますから、ご家族揃ってお越し頂いても大丈夫っ!  と言うより大丈夫どころか、奥さまお子様も『Familie!に来て良かったわぁ~♪パパ大好きっ! 』なんて言われちゃう事請け合いのイベントでございますっ!
って事で、年に一度のBMWの祭典ですので皆さまお誘いあわせの上、明日はゼヒゼヒ会場にお越し下さいねっ(^0<)b 。ボクはBUS乗り場で皆さまのお越しをお待ちしておりまぁ~っす♪

誠に勝手ながら、明日11月6日はFamilie!参加の為、Studie全店臨時休業を頂戴致します。ご不便おかけ致しますが、何とぞよろしくお願い致します。

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年11月 4日

重箱の隅もつつくぞBMWっ!

Dsc_7318 BMWが各モデルを毎年年次改良してるのは皆さまもご存じのとおり。フルモデルチェンジやマイナーチェンジに限らず、モデルイヤー毎にエンジンの仕様や様々な装備、ちょっとした意匠など目に見える部分から、利用者にしたら全く気にしない様な部分まで ホントにいろいろと手を加えています。製品が一度出来上がったらそれでヨシとせず、モデルサイクルの最後までそうやって手をかけてくれるからこそ、BMWはモデル末期になってもクルマは色あせないし最終モデルもバンバン売れるわけですねっ♪
さて、本日の画像はアシ周りに使われているセルフロックタイプのナット。新品がNewタイプで薄汚れてるが従来品です。チョット形が違うのが分かりますか? 。Newタイプはナットの上の方が少し伸びてますね。ほんのこれだけ、別に大きな違いがある訳じゃありませんが、これだけの違いでも、より良いPartsがあればそれを投入して来る訳です。すごいですねぇ、やりますねぇBMWっ(^0^) 。今日はますますBMWを好きになれるお話のご紹介でした。

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年11月 3日

盛り上がってぇまいりました~っ(^0^)

Dsc_7315 えぇ、えぇ、本日のタイトルどおり日に日に盛り上がって来ておりますよぉ~っ!! 今年のBMW Familie!(^0^)
本日はSENDAI店にRacingTaxi用のデカールが到着っ! 毎度毎度の事ながら、RacingTaxiで無様な姿をさらす訳には行きませんので、Familie!が近づくとまずは時間のある時にデモカー各部のCHECKと消耗品類の交換などのメンテを行って、それに伴いドンドンFamilie!へのテンションが上がって来る訳ですが、何と言ってもそのテンションがぐわっと上がるのはこのデカールっ! クルマが仕上がってコレを張り終わった時にFamilie!の準備が全て完了になりますから、いわばFamilie!のスイッチみたいなモンなんでございます。さすがに今日は祝日って事もあり、このデカールを張る時間はありませんでしたが、このスイッチの到着によって、僕らの気持ちも完全にFamilie!モードになりましたっ(^0^)。聞くところによると、今年のDriver陣はいつにもましてTOPクラスの方たちばっかりだそうですし、何てったって谷口さんも番ちゃんも来てくれるそうですから盛り上がらない訳はありませんよねぇ♪ 。本番まであと3日っ! 日曜日がホントに待ち遠しい文化の日でございましたっ(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年11月 2日

結局南極でっかいキャメラっ(^0^)

Dsc_8977 SENDAI店常連のカメラマニアの皆さまも仰いますし、ボクもレースやイベント等の出張時にいつも思うんですが、デッカイカメラってのはホントでかくて重くて大変ですねぇ(^0^; 。そもそも持ち運びに良さそうなサイズのカメラバックには入らない(=0=; 、よしんば入ったとしても、換えのレンズと合わせて持ったらそれこそスーツケースの他にもうひと荷物になりますから、ボクじゃなくても知らず知らずのウチに出番が少なくなるのもうなずけます。現に今年のGTではこのD3を持ってったのは初戦のFUJIとこの前の茂木戦のみ(^0^; 。GTの時こそこのデッカイのが活躍しそうなモンですが、上に述べた通りですので実際はSONYミラーレス1眼の出番が増える一方の近頃の個人的カメラ事情でございます。
しかし、じゃあそのNEX5だけで事が足りるかと言いますと、さすがにそうは問屋が卸しませんで、例えばHP上でお客さまのおクルマをご紹介するOwnersの撮影などでは、せっかくご紹介するんだから出来る限りキレイに撮って見て頂きたいのが担当者としての気持ちでありますから、そんな時はやっぱりこのD3が大活躍する訳です。で、本日ちょうどOwnersの撮影をD3で行った訳ですが、撮れた画像はやっぱりキレイっ! お天気が良かったのもだいぶ効いてますが、ちっちゃいカメラでは(少なくともボクの腕では(^0^; )ちょっと難しい様なスゴっくパリっとした写真が撮れました。だから何だって話じゃありませんが、結局良いモノは良いっ! 引っ張り出すのを億劫がらずまだまだD3でいっぱい写真を撮ろうっ!と思った本日のクマガイBlogでございました(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年10月31日

Blackなら目立たないから大丈夫っ!

Dsc_7383a クルマとDriverが直接触れる部分を好み合わせてTuneするとそれだけでクルマのfeeringがガラッと変わるのは皆さまもご存じのとおり。例えばシートをRECARO等に換えたなら、体全体に伝わるクルマの挙動の情報量は驚くほど増えますし、ステアリングなら表皮を換えただけでも掌から伝達される情報の正確さやその量はこれまでとは比べ物にならないくらい良質なモノに変化します。ただでさえ正確&豊かなインフォメーションでDriveを楽しませてくれるのがBMWですから、それが更に向上すると思うと運転好きの方なら見逃す手は無いPointですよね。とは言え、シートを換えたりステアリングを換えたりとなると、世の中意外と障害があるようで、例えばクルマを一緒に使ってる奥さまからOKが出なかったり(^0^;等で渋々ステアリング交換を諦めるなんてお話を耳にする事も無いではありません。
そんな時はゼヒこちらをっ! 。
コチラ、ボクも自身もう5~6Setは使った(大抵使ってる途中で誰かにあげちゃうモンで(^0^; ) Stand21のグローブでございまぁ~す♪  ず~っと前にStudieのオリジナル刺繍仕様もありましたから、持ってる方もけっこういらっしゃいますよね。コレがめっぽう良いんですっ! 一度手に嵌めて頂けば必ずお判り頂けますが、フィット感が抜群な上に掌側のレザーが常にしっとりした状態で文字どおりステアリングに吸いつく様にグリップするんですねぇ(^0^) 。で、コレをはめてDriveすると、それだけで運転がスムーズになっちゃうと♪ 。如何です? ステアリングやシートと違って、ご自分の必要な時だけクルマがワンランクアップしてくれるItemって良いですよねっ! 。サーキットを走る時だけじゃなく、峠でも高速でもDriverを楽しまれる方には間違えなくオススメでぇ~っす♪

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年10月30日

大人なターボ乗りの皆さまへ

Dsc_7380やっぱりピカピカのPartsがエンジンルーム収まるのって何だかワクワクしちゃいますねっ(^0^)
本日の画像は皆さまおなじみの135iや335i搭載のN54Engineにお取り付け頂いたディバータバルブ。奥側ピカピカの丸い筒が今回お取り付け頂いたForgeのそれで手前が純正のバルブです。どうです? 何だか見た目だけでもちょっと高性能な感じがしますよねぇ♪クルマ好きのハートをくすぐられちゃいますよねぇ♪ 。
コレ、アクセルOFF時に行き場を失った過給圧を逃がすための装置で、機能としては手前のノーマル品と全く同じ仕事をするParts。純正が内部はゴム製ダイヤフラムを使用してるのに対し、コチラはケースから内部までキッチリ作られた全金属製強化タイプ部品なのでありまぁす(^0^) 。
そもそもなんでココを強化するのかって言いますと、このDV(ディバータ)バルブ純正品だとDME書き換えやブースターチップ装着でブースト圧を上げると、使用状況や年数によって内部のダイヤフラムが裂けちゃって、場合によってはタービンそのものに悪影響を与えたり、ブーストの立ち上がりを制限しちゃう事があるんですね。で、そんな事にならない様このForgeのDVバルブは全てを金属製にして抜群の信頼性を提供してる訳ですが、コレがまた作動はノーマルと全く同じですから、大気開放型でプッシュン=3プッシュン=3鳴るブローオフバルブとは違い非常に静かっ(^0<)b 。あのターボ車らしいプッシュン=3も楽しくて良いですが、それが苦手な方にはうってつけのItemなのでありまぁ~っす!

と言う事で、ブーストアップ済みでなお且つ大人のターボ乗りの皆さまにズイっとオススメでっす♪

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年10月29日

ぴっかぴかのとぅるんとぅるん☆

Dsc_7368 自分ちのX5を洗うのは2~3ヶ月に1度、320iの扱いはもう少しましだけどでもピカピカな方が珍しい洗車事情のボクが言っても説得力に欠けるかもしれませんが(^0^; 、Bodyコーティングの威力ってのはほんとのほんとにスッゴイもんですっ!
画像のE70/X5は走行距離も500km未満のピッチピチのNewCARっ(^0^) 。今回、納車第一発目の作業でガラス系コーティングをかけさせて頂いたんですが、まぁそのキラキラ感のスゴイことスゴイことっ♪ 思わず今日のBlogに取り上げちゃいましたっ(^0^)。コチラのおクルマ、 お預かりした時も新車ですからモチロンピッカピカではありましたが、コーティングから帰って来た今朝の輝き度合いのレベルはまるで段違いっ!。Bodyに止まろうとしたハエも思わず滑ってアシ折るくらいのとぅるとぅる具合ですっ(^0^)。良いですねぇ、新車がより新車らしくなってウレシイですねぇ♪。
でもって、ガラス系のコーティングはこのピカピカ感をメンテによっては3年以上も保てるって言うんですから大変です。実はボクのこれまたあんまり洗われてないMcoupeにもしばらく前にコーティングをかけてるんですが、洗うと出て来るBodyの輝きはやっぱり磨きをかけてるクルマのそれ(^0^)。ホントはもっとメンテしてあげれば良いんでしょうけど、それなりのメンテでもピカピカを維持できるところがガラス系コーティングの素晴らしさでもある訳です(^0^)。う~んスバラシイっ!
ってな訳で、皆さまにも胸を張ってコーティングオススメ致しますっ! 価格も思った以上にお手ごろに施工出来ますので、まずはご相談下さいねぇ~(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年10月28日

どちらもお手本となる逸品ですっ(^0^)

Photo 今日はまたずいぶんとホカホカ陽気の一日ですねっ 。仙台でもさすがにTシャツ1枚とはいきませんが、その上に軽く羽織るモノがあれば全然OKの気温っ♪ その上何だかここしばらくでは珍しいくらいにのんびりした(^0^; 一日でしたのでお預かりの作業を進めたりFamilie!のデモカー準備をしたりと穏やかな一日を過ごしておりました。たまにはこんな日があるのも良いモンですね。おかげでバタバタしないでFamilie!に向かう事が出来そうです(^0^)
さて、画像は先日よりズキュンと好評を博しておりますSACHS PerformancePlus&RS-1のキャンペーン。ちょっと前にRS-1装着のR56の試乗を行ったり、比較的アシを換えられる方が多い時期と言う事もあり、数日前からオーダーやご予約・ご相談が着々と増えております。PerfoamancePlusは言わずもがなの純正形状のベンチマークとも言えるスーパースタンダードなItem、RS-1は乗り心地と操安性を完璧なまでに追求した車高調のお手本とも言えるKITですから、それがこのPriceともなると人気が再燃するのも納得ですねっ(^0<)b。キャンペーン期間は年内いっぱいの12月末までっ! ご自分への1年間お疲れさんプレゼントにするのも間に合いますし、ボーナスとご相談しながらのご検討も十分に間に合いますっ! (その前に0%クレジット使用って手もありますねっ♪) どちらのKITも初めてアシを換える方からベテランの方まで幅広~くオススメ出来るモノですので、皆さまこの機会にゼヒゼヒご検討下さいっ!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年10月27日

SENDAIにもE60熱来てますよぉ~(^0^)

Dsc_73421 はきゅ~んっ(*0*)
こっ、これはサスガにカッチョイイ・・・。と言うよりあまりにもカッコイイ(あっ、全く同じ意味ですね(^0^; )。
ともかくも、思わず文章が乱れてしまうほどこれだけイカした事になると、価格うんぬんはもう関係ありませんねっ! BBS RNのDSKカラーとSilverのセンターキャップはあくまでもお上品に、んでもってその20インチのどんガバチョを埋めるbremboはWheelとのコーディネートでSilverキャリパーの6 Piston/380mmローターとお上品ながら別格の存在感っ! E60 Ownerさんじゃなくても思わず鼻息が荒くなるこの姿カッコ良いじゃありませんかぁ~(^0^)。近頃SENDAI店では、このおクルマの様にE60にbrembo&20インチのSetが大流行っ! F10が市場に出回って来た分クオリティの高いUsedCARも出てますから、E60熱が思いっきり再燃して来ておりますっ♪  。いかがですぅ?これからE60のOwnerになられる皆さま、そして現在お乗りのOwnerの皆さまっ! 現行ModelはF10にスイッチしちゃいましたけど、こうして見るとE60もホントまだまだ現役っ! みんなでどんどん花咲かせちゃいましょ~(^0^)ノ

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!