2013年10月25日

明日と明後日はSENDAI店イベントですっ♪

DSC_0002.jpg 

明日はいよいよSENDAI店イベントっ!

前にもご報告しましたとおり

BELLOFさんのフルラインナップとSTP2

そしてStudieSEVの3本立てで賑々しく開催致しますっ(^0^)

 

予報によると

明日の午前中はちょっとお天気がアレな様ですが(^0^;

そうは言っても台風は逸れてますし

明後日日曜に至っては晴れマークっ♪

 

沢山の方々にお越し頂くのを

BELLOFさんともども楽しみにお待ちしておりますねっ!

 

今回、BELLOFさんの方では

通常のこの手のイベントとはちょっと違ったネタも仕込んで来てくれるそうですので

ゼヒ、そちらも楽しみにお越し下さい。

 

さて、画像は本日納車予定のE60。

今回は地デジ&バックカメラをご装着頂きましたぁ(^0^)

 

地上波放送がアナログからデジタルに移行して

すでに時間は経っておりますが

この手のMENUも未だバンバンご入庫中っ♪

 

メカニックも得意とする作業の一つですので

クルマの地デジ移行がお済みでない方は

ゼヒお気軽にご相談下さいねっ(^0<)b

 

ちなみに、一緒のタイミングで取付すると

バックカメラも意外とリーズナブルにご装着頂けまぁ~す♪

 

2013年10月24日

ほっこりするわぁ~

DSC_0007s.jpg 

自分が初めて買ったBMWだからなのか

ワタクシZ3の1.9を見ると気持ちがほっこりします(^0^)

 

現行モデルから見ると明らかに小さいボディ

あくまで質素で愛想の無いインテリア

現在の基準からすれば非力とも言えるエンジン

そしてデカ過ぎて全くイカしてないミラーっ(^0^;

 

そのどれもが一つ一つ愛らしくて

かわいらしいんですよねぇ♪

 

とは言え、本気になって走らせると

4発エンジンはピックアップ十分鋭く

軽い鼻先は回頭性も上々っ♪

 

軽さに由来するキビキビ感は

Z3ならではと言えるレベルですので

十二分にスポーツ出来たりして

そこがまた可愛くてたまりませんっ(^0^)

 

近頃、お値段が大分こなれたせいか

ご来店の件数も何となく以前より増えて来た様に感じます。

 

ウラもオモテも全て知り尽くしたクルマですので

Z3に乗られててお困り事がありましたら

何でもお気軽にご相談下さいねっ(^0<)b

2013年10月23日

シートヒータも付いてますっ!

DSC_0005a.jpg 

続々お越しになる台風さんのおかげで(^0^;

このところ今ひとつのお天気が続いてますので

今日は気持ち良い屋根開きZ4の画像なんかをお一つ♪

 

コチラはE89/Z4にRECARO Sportster Limited装着の図っ(^0<)b

 

ご覧の通り内装色に合わせて

White/Blackのツートーンを2脚入れましたが

如何なモンでございましょうっ?

 

さりげなく運転席に装着されてるSchrothのフルハーネスも相まって

なかなかにスポーティ&シャレオツ感たっぷりですねっ(^0^)

 

特にZ4の場合は

TOPを開けた状態でインテリアが丸見えですので

乗ってるご自身の満足度だけで無く

周りへのアピール度もギュンギュンに急上昇っ(^0<)b

 

通常モデルのSportsterと比較するまでも無く

ツートンとセンターのモカ縫いがとても映えて

RECAROのカタログに載っててもおかしくないレベルの完成度ですっ!

 

う~ん、カッコ良いっ!!

 

ワタクシ屋根開きモデルとSportster Limitedの組み合わせ

これからもガンガン皆さまにお勧めして行こうと思いまぁ~す♪

 

2013年10月21日

雨でしたけど良いFamilie!でしたっ♪

イメージ1.jpg 

昨日Familie!にご来場頂いた皆さま

ご来場頂きまして有難うございましたぁ~(^0^)

 

あいにくのお天気でしたが

お楽しみ頂くことは出来ましたでしょうかっ?

 

事前の情報どおり

FSWと比べて会場がコンパクトだった分

お祭りムードもいつも以上に高く

ボクはあの感じすごっく良いなぁ♪

と感じた次第でございますっ(^0^)

 

生憎のお天気で来場を断念された皆さまっ!

社長のBlogにもありましたとおり

来年は今回吸収した分を反映させて

きっともっと良いイベントになると思いますので

どうぞ楽しみになさって下さいねっ(^0<)b

 

画像は昨日のトークショー中の一ページ。

GT関連もRacing Taxi中のデモ走行やらコチラのトークショー

そして大橋監督のRacing Taxiドライバーで非常に盛り上がりました事を

皆さまにご報告申し上げますっ(^0^) 

 

再来週の最終戦はチャンピオン奪取の為

全力で闘ってまいりますので

皆さま最後まで応援宜しくお願い致しますっ!

 

2013年10月19日

いよいよ明日はっ♪

スクリーンショット 2013-10-19 16.13.50.png 

さて、明日はいよいよFamilie!本番っ♪

仙台店から持って行くクルマのお話は

既に一昨日にご報告したとおりですので

今日は明日のプログラムなどについて

今一度おさいを致しましょう♪

 

まずは何よりかにより

Familie! と言えばBMW Racing Taxiですね♪

 

コレはもう皆さまご存じのとおり

プロドライバーをはじめとした腕利きのドライバーが

色んなデモカーにお客さまを乗せてコースをTaxiしちゃうという

Familie!で一番人気のプログラムっ!

 

抽選にあたればチャイルドシート不要の方ならどなたでもお楽しみ頂けますから

皆さまジャンジャン乗りにいらして下さいねっ(^0<)b

 

そして事前に申し込みされた皆さんが

愛車で筑波サーキットを駆けるファミリエ走行と

DTMの名を冠したBMWだけの走行会っ♪

 

さらにはaf impさんのスタコン撮影やら

JAPANさんからの豪華景品も準備されているFamilie!フォトコンに

会場を盛り上げてくれるダンスパフォーマンス=33

 

はたまたADVANスタンプラリーやら

キッズ&レディースコーナー、ふあふあにADVANカフェと

まぁ、一日で全てを楽しむのはちょっとムリ(^0^;なくらいに

もりもり盛りだくさんな一日でございますっ♪

 

如何ですぅ?楽しそうですよねぇ(^0^)

SENDAI店チームは今日の夜中に現地に向かいますので

皆さまあすは宜しくおねがい致しまぁ~っす♪

 

という事で、Studie全店明日は臨時休業を頂戴致します。

お客さま皆さまにはご不便をお掛け致しますが

何卒、ご了承頂けます様お願い申し上げます。

 

2013年10月18日

26と27日はSENDAI店イベントですよぉ~♪

DSC_0007i.jpg 

明後日20日はBMW Familie!の日っ(^0^)

は昨日もお伝えしましたので

皆さんご存じの事かと思いますが

その翌周の26・27の土日はなんの日か覚えてますかぁ~?

 

はいっ! 

さいでございますっ!

ちょっと前にこのBlogでご案内した

BELLOFさんフルラインナップ&STP2体感試乗イベントの日でございまぁ~っす♪

 

内容は先日もお伝えしたとおり

BELLOFさんのいろんなアイテムを実際にご覧頂いて

その威力を皆さんにご確認頂くと共に

現行ターボエンジンtuningの最強アイテム

STP2を実際に皆さまのおクルマにご装着頂いて

その実力のほどをガッツン体感頂こうという

お試し系のイベントなのでありまぁ~っす♪

 

このBlogをご覧の皆さまの中にも

『いろいろ着けて見たいけど効果のほどはさて如何に(-_-)? 』

なんて装着を決めきれない方もいらっしゃるでしょうし

『次は何やろっかなぁ~? 』

なんて考え中の方もいらっしゃる事かと思います。

 

今回のイベントはそんな方にまさにうってつけですっ♪

お試しだけで今後の判断材料にするよ~

なんて場合も大大歓迎ですので

お暇のある方はゼヒ遊びにお越し下さいねっ(^0<)b

 

あっ、そうだっ!

ターボエンジン以外の方にもお楽しみ頂けるように

一緒にStudie SEVの体感試乗も準備する事にしましたっ!

(たった今ですが(^0^;  )

ですので、Studie SEVの実力は如何にっ!?

てな方もドシドシお試しにいらして下さいっ!

 

なにしろ

20日はFamilie!

26・27日はSENDAI店イベントって事で

宜しくお願い致しまぁ~っす♪ 

 

2013年10月17日

20日はFamilie!でぇ~っす♪

DSC_0007.jpg 

みなさぁ~んっ!

10月20日の準備はもうお済みですかぁ~(^0^)

そうっ! 皆さんもうご存じですねっ!

20日は筑波で初めて開催されるFamilie!の日でございまぁ~す♪

 

仙台店では画像のF30がRacing Taxi

オレンジMcoupeがディクセルさんの展示で参加の予定っ♪

 

F30は先日スタビも装着してアシのセッティングも変更済み

油脂類もパッドも換えて後はTaxiのデカールを貼るばかりっ(^0^)

Staffみんなの配置もバッチリ決まって

ワキワキウキキのFamilie! なんでございますっ!

 

ウワサによると今年のRacing Taxi車両も

なかなか興味深いラインナップだそうですから

来なきゃソンソンのイベントになること間違えナシ

の一日になりそうですっ!

 

ボクはTaxiの抽選とTaxi乗り場でのご案内係を担当する予定ですので

何かありましたら何でもお気軽にお声がけ下さいねっ(^0<)b

 

とにもかくにも

20日に皆さまにお目にかかるのを楽しみにしておりまぁ~っす♪

 

2013年10月14日

Mcoupeバカ一代っ!!

DSC_0057.jpg 

・作り込みに作り込んだアシがもたらす
 現行5リンクに勝るとも劣らないトラクション性能。

・14POINTロールケージによる無類のボディ剛性。

・徹底して贅肉をそぎ落とした事がもたらした極上のヒラリヒラリ感。

・文字通り『走る為』に開発されたエアロパーツがもたらす
 バツグンの空力性能。

・車体がカラダの一部と感じられるほど
ダイレクトに挙動をインフォメーションするRECAROシート

・ツマ先数mmのストロークに正確に反応するS54エンジン

 

とまぁ、美点を言い始めたら

まだまだいくらでも上げ続ける事が出来てキリが無いくらい

とてもとても素晴らしいクルマです

このオレンジMcoupe。

 

ワタクシ、生涯を通じて

いまだかつて一度もこのセリフを叫んだ事はありませんが

このMcoupeだけにはノドが潰れる大声で叫びたい気分です

『スキだーっ!! 大スキだーっ!! 』

 

あははっ(^0^)アホみたいですね♪

 

とは言え、それくらい大好きで

ボクにStudieStaffとして大事な勉強を沢山させてくれた

このMcoupeを

今般手放す事に致しました。

 

走りと耐久性を高める事に関しては

日常性も考慮した中で

考えられる限りできる限り手を入れ尽くし

 

現時点で現実的な範囲では

ボクとしてはこれ以上手を入れたいPOINTはありません。

文字通り質実剛健なクルマです。

ほんっと良ぃ~クルマですっ(^0^)

 

クルマの詳細に関しては

HPのStudie's Studieで細大漏らさず公開しております。

 

ご興味を感じて頂けた方は

近日中にHP内のデモカーFor Saleコーナーに登場致しますので

そちらも是非ご覧下さい。

 

とにもかくにも良いOwnerさんが見つかって

Mcoupeと一緒にサイコーのBMW LIFEを送って頂けたら

ワタクシそれ以上にウレシイ事はございませんっ(^0<)b

 

 

2013年10月13日

ストップ・ザ・ちょっとだけっ!

DSC_0832.jpg 

おっ! 

自分で書いといてなんですが

なんか今日のBlogは

飲酒運転撲滅キャンペーン的なタイトルですね(^0^;

 

とは言え今日のお話は

その『ダメ絶対っ!』的な件じゃなく

モチロンクルマに付いての内容っ♪

 

皆さんもこんな事時々ありませんか?

 

例えば

『空気圧警告灯が点灯したけど

もうちょっとでスタンドだから走っちゃえっ!』

とか

『クーラント警告灯が頻繁に点灯するけどちょっとくらい大丈夫っ!

来月の車検まで乗ってようっ♪』

なんて、対処を先延ばしにしちゃう事。

 

これですねダメです。絶対に。

というのも

当たり前の事ですがクルマに出て来る様々な症状は

どこかに不調をかかえている決定的な証拠そのもの

対処しないで『もうちょっと』なんて乗ってると

大抵の場合は症状を悪化させる事になっちゃうんです。

 

かく言うボクも

実は320iのホイールが若干歪んでいるのを知っていながら

『ちょっとくらいならダイジョブっ!』なんて乗り続け

ほぼ新品のタイヤを段減りさせてた事に昨日気付きまして・・・・(^0^;

 

こりゃあイカンっ!と

本日のBlogタイトルになった訳なのであります(^q^)

 

皆さまも何かで不調を発見したら

少しでも早めの対処お願いしますね♪

 

2013年10月12日

ちょっと気が早い話ですが

DSC_0040.jpg 

コチラ東北の地に限った話だと思いますが

車検のお見積の際などに時々

『下回りの防錆処理って必要ですか?』

ってご質問を頂く事があります。

 

ボクの見解としては

『ボディに関して言うならまったく不要
 下回りに関しては
 洗車時にスチームで流すのが一番ですっ』

なんですが

 

実は雪が多い地域に限って言えば

融雪剤をバンバン撒かれる関係上

防錆がしっかりしてるボディは大丈夫でも

リアアクスルキャリアやその周辺のボルト類

そしてタイロッドがサビサビガペガペ(=0=;

なんて事はあまり珍しくなく

もっと良い手があれば文句ナシなんだけどなぁ

と感じる事がゼロではありませんでした。

 

べっとり系の防錆剤は

他のメンテやらコンディションの把握を考えると

ちょっと使うのはためらっちゃうし

そうは言ってもノーメンテのクルマだと

ボルト類がダメになって

アライメント調整も出来ないしで

意外と厄介な問題だった訳です。

 

が、しかし

その悩みもどうやらこれで解決っ(^0<)b

 

はい、画像のスプレー式防錆剤っ!

コレがけっこう使えそうなんでございますっ♪

基本的にはシーズン前にシュシュ=33と吹いておけば

何もしないクルマより大幅に防御力が上がりますし

防錆剤自体も無色透明の皮膜で対象物を守るタイプですので

処理後のメンテも問題ナシっ(^0<)b

 

雪の多い地方、融雪剤バンバンの道路を良く走る方に

安心材料としてオススメするでございまぁ~す♪