2016年4月 8日

盛り上がってまいりましたぁ〜(^0^)

IMG_5219.jpg 

さてさて、ついにやってまいりました

今シーズンの初戦を飾る岡山ラウンドっ!

 

今日は搬入日ということで

クルマの走行はありませんでしたが

そうは言ってもさすがのRd.1っ!!

 

パドック全体がいつも以上に活気に満ちあふれ

いよいよ新しいシーズンが始まったぞーっ!!

な気分満点の金曜日でございました(^0^)

 

ちなみに画像は今回新投入の

OMP製最新型シートベルトを合わせるの図っ!

 

何でもコレまでのモノとは比較にならないくらい

軽量かつ締め心地バツグンの製品との事で

 

現物を手にしてじっくり吟味したJorgも

『うん、コレはアジャスト部分が良いっ!

しかも軽いからきっと良いと思うよっ♪ 』

なんて言ってましたから

ますます良い結果が期待できそうです(^0<)b

 

なにはともあれ、まずは明日っ!!

どんなスタートになるかホント楽しみですっ(^0^)

 

2016年4月 7日

極上の上っ♪

DSC_7567.jpg 

SPECIALって言ったら

これ以上SPECIALは無いRECAROを

本日M4にご装着頂きましたぁ〜(^0^)

 

それが画像のSP-X Avant っ♪

RECAROスポーツシート最高峰の逸品ですっ(^0<)b

 

とことん剛性を追求したバックシェルは

まさかのドライカーボン製っ(@0@;

 

クルマとDriverを結ぶ最大にして最重要の

マン・マシンインターフェースの剛性を追求し

且つ軽さも求めた結果のカーボンシェルは

先代モデル比でなんと4倍の剛性を誇り

 

パンチレザー&レザーのFinishも

『洗練』という言葉がドンピシャなレベルで

さすがに最高峰の風格が漂いますっ♪

 

シートって剛性のあるなしで

スポーツドライブの質を大きく左右しますから

コレはハッキリ言って見た目だけでもなければ

性能一辺倒でもないホンモノっすよぉ〜(^0^)

 

クルマ全体もパーツが揃って仕上がって来たら

またご紹介しますねっ♪

 

 

2016年4月 6日

タイヤを換えたら走りも絶対変わりますっ♪

DSC_7546.jpg 

さてさて

春真っ盛りといった表現がぴったりな本日

皆さま如何お過ごしでしたでしょうかぁ(^0^)

 

おかげさまで仙台店も平日にも関わらず

朝からずーっとPITは盛況そのもの♪

誰1人としてメシも食べずに

後もう少しで閉店時間を迎えようとしております(^0^;

皆さま、いつもご愛顧ありがとうございます!!

 

さて、画像は只今キャンペーン真っ盛りの

ADVAN Sports V105っ!!

 

只今、YOKOHAMAタイヤ全商品

ALL 5% OFF & 窒素ガスサービスで

大変ご好評を頂いておりますっ !!

 

ひとくちに5%と言うと

ガツンっ!!感は薄いかもしれませんが

19インチでもサイズによっては

20万を超える事も珍しくありませんから

キャンペーンか否かで1万円変わるのは

どう考えたって見逃せませんよねぇ♪

 

しかーもっ !! 

キャンペーン対象はV105のみならず

NeovaもセミレーシングもS driveもBlue earthも

ALL YOKOHAMAラインナップでOKですので

何を選ばれてもお買い得感満載っ♪

 

その上、一度は試して頂きたい

窒素ガスの充填まで付いて来ますから

これは利用しない手はありませんねっ(^0<)b

 

春になってタイヤがカチコチな事に気づかれたり

内べりが進んでる事に気づかれたりした皆さんっ!!

 

せっかくの機会ですから

まずはボク等にご相談下さいねっ(^0<)b

 

ランフラット脱いだら走りは絶対良くなりますし

何より新しいタイヤで走るのは気分サイコーでぇ〜っす♪

 

2016年4月 4日

E46&E9x系Ownerの皆さん必見っ!!

DSC_7554.jpg 

はいーっ!!

期待のリーズナブル&コンフォートなアシ

KW グループのSTサスペンションでございますっ♪

 

もう皆さんご存じですよねっ♪

万が一、ご存じない方はまず下記URLを開いて下さい(^0<)b

http://www.studie.jp/campaign/detail.html?campaign_id=358

どうですぅ?

すっげーリーズナブルで良いでしょうっ(^0^)

 

E46もE9X系もバネだけじゃなくて

ダンパーまで含んでこのお値段ですから

ハッキリ言ってお買い得感満点っ♪

 

一昔前のSACHSパフォーマンスSet的使い方と言いますか

アシのリフレッシュとして交換するのはモチロンの事

ついでに車高も下がったら尚サイコー(^0^)

なんて方にはまさにドンピシャなKITです♪

 

ちなみに肝心の乗り味の方はと言いますと

実はこのST名になる前のKITをウチのE46に

5~6万Km着けて走ってましたが

結構コンフォート&踏ん張りが効く系で

お値段から考えると間違えなくニジュウマルっ!!

 

着けて頂いてソンはありませんっ!

と間違えなくオススメ出来るレベルのKITでございましたっ(^0<)b

 

気付けば今のアシも5万Km超えてるなぁ(^0^;

なんて皆さまはこの春お一つ如何でしょうか♪

 

2016年4月 3日

この青いM4もかなりのおりこうさん♪

DSC_7532.jpg  

ほいーっ!!

昨日も今日も沢山のご来店

皆さま本当に有難うございましたっ(^0^)

 

おかげさまで本日は気温も高めでお天気も上々

たっぷり試乗頂けて素晴らしいイベントになりましたっ♪

 

画像は今日の夕方にやっと試乗が叶った

阿部商会さんのM4デモカーっ!!

コレもコレでヤッパリ良いクルマですねぇ♪

 

まずヤッパリBilsteinが良いっ(^0<)b

単筒ダンパーらしいしっかりした乗り味ながら

BPSから一皮むけた感の段差のいなしは

なかなかどうしてなレベルでマイルドっ♪

 

いわゆる高速行きからタウンスピードまで

非常ぉ〜に乗りやすい運転しやすい

フレンドリーな感覚でしたよぉ(^0^)

 

でもって

そのフレンドリーさ溢れるアシとは

まったく対照的なのがREMUSのマフラー=33

 

この純正バルブ対応のマフラーですから

フラップさえ閉じていれば

文字通り大人しいジェントルサウンドですが

ひとたびフラップOPENともなるとヤル気炸裂っ!!

これぞ Mっ!! な炸裂音と音圧に

ついついアクセル開度が上がります♪

 

ライトウェイトのエアロも

高速域での安定感にバッチリ寄与してますから

高速乗っててもかなぁ~り楽チンっ♪

 

これも間違えなく良いM4だなっ♪と

素直に感じたワタクシでございましたっ(^0^)

 

2016年4月 2日

出来杉くんなM4っ♪

DSC_7491.jpg 

容姿端麗

性格温厚

文武両道(・・はちと違うかなっ(^0^; )

 

まぁ、とにかくそんな言葉がピッタリっ!!

 

ハンサムだしジェントルだし

しかも仕事はガッチリ出来るし

ハッキリ言って言うことなしのクルマです!

このADVENTさんのM4っ♪

 

今日の朝イチ、高速バビューンしてきましたが

高速域でも必要にして充分な強靱さと

タウンスピードでも20インチとは思えない

アシさばきのしなやかさ加減の両立

そして(良い意味で)あくまでもノーマル的に加速する

パワーデリバリーのジェントルさっ!!

 

コレが人間だったら

出来杉くんどころの騒ぎじゃありませんっ♪

とっても良い~クルマっすこのM4っ(^0<)b

 

明日は阿部商会さんのM4に乗って

またご報告いたしますねっ♪

 

ちなみに明日は今日より断然暖かいそうですので

沢山の皆さまのご来店をお待ちしております!!

 

2016年4月 1日

ついにとうちゃくぅ〜(^0^)

DSC_7473.jpg 

ついに3台揃いましたっ♪

明日と明後日の仙台店イベントで

グイグイ仙台のM4シーンを盛り上げる係の

阿部商会さん・ADVENTさん・仙台店のM4っ♪

 

こうして並ぶとちょっと壮観ですねぇ(^0^)

 

阿部商会さんのデモカーM4に関しては

昨日ここで詳細をご案内したので

今日はあらためてADVENTさん号を紹介しましょうっ♪

 

*エクステリアはモチロンAC SchnitzerのフルKITっ♪

ポイントは小ぶりながら存在感バツグンのカナードと

ちょっと高めにマウントされたRear wingですね(^0^)

全体的に決してイケイケな造形では無いモノの

間違えなくホンモノ感と走りを感じさせるデザインは

一見の価値おおアリですっ♪

 

でもって

*Wheelは先日デリバリーになったばかりの

AC-1のFORGED 20インチっ♪

コレは解説するより何より見て頂くのが一番です!!

とにかく存在感バツグンの一本すよ〜(^0^) 

 

*アシはACSのRacingサスペンションKITを装着っ♪

KW Ver.3をベースにACSのマニーさんが味付けし直した

珠玉のサスペンションですから

既にVer.3装着の方もゼヒゼヒ試乗CHECKしてみて下さい(^0^)

 

*Power系は言わずもがななACSの

Performance Up Grade KITを装着っ♪

あまりにも純正的で驚きしかないくらい

滑らかにデリバリーされる510馬力は

乗らなきゃソンソンの仕上がりっ!!

乗ったら何でこの値段なのかが絶対分かりますっ(^0<)b

 

*最後にマフラーは

ACSのフルシステム(エクスポートVer.)を装着っ♪

センター付いてる小さなサブタイコが効いて

RENMUSさんより少しだけ小さめな音がどんな音色なのか?

確かめて頂く価値は間違えなくありますよぉ(^0^)

 

さあ、明日と明後日は仙台店へっ♪

M3/M4以外に乗られてる方も

きっとお楽しみ頂けるはずですので

万事繰り合わせの上お越し下さいね〜(^0^)ノシ

 

2016年3月31日

今週末の主役の一台っ♪

DSC_7457.jpg 

今日もまたまた春爛漫な1日でしたねぇ♪

 

気付けばカレンダーも明日から4月っ(@0@;

そりゃあぽかぽか陽気でウキウキ気分にもなるってモンですね。

 

画像は今週末仙台店イベントで主役を務める一台っ!!

そうっ、阿部商会さんのデモカーM4でございます♪

(もう一台は明日入りのADVENT M4ですね(^0^) )

 

こちら

*マフラーはREMUSのセンター&リア

*足はBILSTEINのB16に

*エアロはツウに人気のライトウェイトを装着っ♪

*ほんでもってホイールがアートフォームにタイヤがピレリ=33

*エンジン系はサブコンレスでK&Nラムチャージャー装着

と、仙台店のM4ともカブるアイテム無しで

ADVENT号ともコレまた一切カブり無しっ♪と

乗り比べをするにはもってこいの一台(^0<)b

 

特にK&N ラムチャージャーなんかは

ノーマルコンピューターの状態で体感出来ますから

その実力を知りたい方にはピッタリじゃないでしょうかっ(^0^)

 

マフラーのサウンドも各社のM4ラインナップ中

結構デカめのREMUSでしかもセンターごと交換ですから

CHECKしないわけは行きませんよねぇ♪

 

明日金曜日もモチロン仙台店にありますし

土曜・日曜のイベント時も乗り放題っ♪

 

今週末はゼヒゼヒADVENT号や仙台店号と

一台一台乗り比べにお越し下さいね~(^0^) 

 

2016年3月30日

ウィンカーレバーの先っちょにご注目♪

DSC_7440 (1).jpg 

昨日、1000Km乗って感じた

OZ ZEUSのアレコレをご報告しましたが

たっぷりM4に乗ってスゴイと感じたのは

実はそれだけじゃありませんっ!!

 

『コレ、ほんとスゲーっ(^0^) 』

とボクがビックリし感心したのは

画像の(って言ってもスイッチだけですが)

ハイビームアシスタントっ! 

 

コレ、今や常識のデイライトの様に

元々クルマに備わっている機能を

日本仕様でも使える様にしておりまして

コラムスイッチ一式の交換とプログラミングで

作動させる事が可能です。

 

で、コレがどうすごいのかと言いますと

まぁ、とにかく頭が良いっ!のひと言っ♪

 

機能をONにして一定速度以上で走ってると

高速などで対向車がいる時は

走行車線を走行する先行車の更に外側をHiビーム照射したり

 

はたまた右コーナーの対向車無し走行レーン先行車ありのシーンでは

In側だけをHiビームで照らして先行車側はLowビーム照射をしたり

 

更には真っ暗な田舎道で対向車が現れた時には

Hiビームのままでも対向車だけは照らさず

そのクルマのまわりはHiビームで照らしたりと

 

とにかく制御の一つ一つが頭良くて

運転時の楽チンさ加減がハンパありませんっ(^0<)b

  

たかがHiビームの切換だけでそんな違うの!?って思いますよね。

実際ボクも少しはそう思ってましたけど

特にちょっと飛ばし気味の時の

ストレスフリーさ加減は経験するとやめられませんっ♪

 

夜間運転、特に高速移動が多い方は

ご装着をグイグイオススメしたい機能です(^0^)

 

2016年3月28日

1000Km走って感じたZEUSっ(^0<)b

DSC_7414.jpg 

パンっ!と剛性感に張りがあるWheel。

剛性感がありつつ巧みに凹凸をいなすWheel。

アシさばきの軽さはないものの

安定感と重厚感を感じさせるWheel。

 

Wheelって素材だったり製法だったり

はたまたデザインの違いで

履いた、走らせたフィーリングに

とても大きな差があります。

 

画像のOZ Racing ZEUS HTL FORGEDは一番上の

パンッ!!と張りがあるタイプですね。

イメージとしてはものすごくソリッドで

ダイレクト感と剛性感に溢れるWheelです。

 

よく言う鍛造=高剛性というだけでは

ちょっと表現が足りないレベル。

 

このスポーク形状と本数で

Wheel剛性を担保できる技術があるからこそ

出せるカッチリ感は雰囲気としては

素材の枠を飛び越えたとすら感じさせる

間違えなく『ホンモノ』と言える逸品です♪

 

この春のWheelの候補にゼヒっ(^0^)