2011年1月22日

facebookオモスレ~(^0^)

Photo つい先程、本日のBlogをつらつら書き始めた私ですが、なんか今日は文章が進まない(~_~)。
で、こんな時は気分転換にネットでもと、最近Staff間で話題に登る事が多くなったfacebookをちょっと開いてみました。そしたらコレがけっこうおもろいんですねぇ(^0^)。
自分個人も登録してるし、Studieとしても登録済みの分、いつでも出来るという余裕の気持ちがあって、これまでほとんど触ってませんでしたが、まず友達探しからして面白いっ♪ 特に自分個人だけでは誰がfacebookやってるかも判らないし、そもそもそんなシャレた人が自分の周りにいんのかなぁ?なんて思ってましたが、それこそStudieのお友達で探すだけでも知ってる方は結構いるし、そのまたお友達の中にも知ってる人はビックリするほどわんさかいますっ(^0^) スゴイっすねぇ、世間も世界も驚くほど広いですけど、みんなと繋がろうと思うと意外と難しくないモンなんですねぇ。今更ながらインターネットのすごさを思い知った気が致しました。
facebookまだ登録されてない方はゼヒゼヒ登録してみちゃって下さい。まずはStudie Agとお友達登録されますと、BMW関係のお仲間の方は見つけやすいとおもいまぁ~っす!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月21日

出来ることを考え中っ!

Dscn1065 さてさて、コチラ本日購入いたしましたるおNEWのカメラ。
大きくはStudieTV用動画を撮ることをメインに新調いたしましたっ(^0^)。
例えば、先日のGSR走行会だったり、ミチノクだったり、もしかすると今年やりたい『スタみぃ。』での走り系企画だったりと、ちょっと考えるだけでカメラがあれば動画で皆さんにいろいろお伝えしたい事ってたくさんありそうなんですよねぇ。特に今年はGTがバチコ~ンっと来る年、PIT内やコース上のあの興奮や熱気を出来るだけ臨場感たっぷりに皆さんにお伝えしようと思うと、どうしても僕らには動画が必要になってくるわけなのであります。StudieTV以外でも動画アップサイトなどを使って、例えば皆さんの愛車のご紹介やマフラーのサウンドCheckなんかが出来ると皆さんにもっと楽しんで頂けそうですよねぇ(^_^)。せっかくの道具なので、使い道いっぱい考えてHPやBLOGにも活かして行きたいと思ってますっ! ゼヒゼヒご期待くださいねぇ~(^0^)ノ

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月20日

F11はこんなクルマ(^0^)

F11 さて、今日も今日とて書いちゃいましょうっ♪ F11/NEW5ツーリング(^0^)
今回は皆さんと同じ様にキチンと吟味してクルマを購入するせっかくの機会ですから、F10/F11をご検討されてる方に参考になる様、何かあれば都度書いて行こうと思っております。ゼヒゼヒお付き合い下さいね

で、F11。
端的に良いところ・気になったところを挙げて行きます。
まず、良いところ。8速ATがGood。ギア比は6速が直結、それ以下のギアがいわゆるクロス化されてて、主にコレとファイナルギアの組み合わせのおかげで、新車慣らし中の523iでも街乗りで不足を感じる事はまずありません。普通に乗る分にはこの2.5Lで文字通り必要にして十分の動力性能です。その他は例えば大きさを感じさせないところも非常にgood。車幅感覚が掴みやすく、E38/7シリーズに近いサイズのクルマですが、運転して駐車して大きさを気にさせられる事はありませんでした(^_^)。各部の操作も取り説ナシでもストレスナシでgood。思った以上に良いクルマです。

反対に気になるところを挙げると、まずはどうしてもだめなのがやっぱりアシ(^0^; 。ノーマル/スポーツ/スポーツ+と減衰切替出来ますが、ちょっとアレですねぇ。ノーマルではくたくたし過ぎて走りづらいし、スポーツも乗り心地の割にスポーツ度合いはさほど高まりません。そしてアシで特に気になったPointがノーマル17インチ装着であるにも関わらず、凸凹道でのどたばた感が強い事。スポーツやスポーツ+を選択しても、ボールジョイントが緩んだクルマ的ブルブル・バタバタ感をダンパーから強く感じますので、正直ノーマルじゃあちと厳しいものがあります。
まぁ、この辺は必ず替える部分ですのでボクら的には問題のないところではありますね(^_^)。あとはやっぱりシート。他が良いだけにポジションが決まってない座り心地が気になりました。それと不可解だったのがゼロスタート時のアクセルに対する反応の悪さ。コレはゼロ発進時だけの事で明らかにわざと絞っているんでしょうけど、今までのBMWにはない乗りにくさです。何て言うんでしょう、アクセル操作に対して明らかにワンテンポ遅れてクルマが動き始めるんですね。慣れれば良いレベルではない気がしますが、もう少し乗ってみる必要があると感じました。
でも言ってみれば気になるPointは大きくこの3つだけ。あとは板が思いの外積みづらい(~0~;事を除けば文句ナシに良~いクルマですっ♪

あとはいつオーダーするかだけの問題ですねっ(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月17日

さぁ、来たデモカーっ!

F11 方々でF11 F11言ってたらついにさきほど届きましたっ! (って言ってもデモカーですが(^0^; ) 待望のF11・523iツーリングでございまぁ~っす♪ ヒューヒュー(^3^)=3
まずは板積む前に店の周りをぐるっと一周。勝手知ったる何とやらとは言いながら、各種装備をCheckしたりラゲッジルームに入ってみたりしましたが、やっぱり良さげなヨっちゃんですねぇコレっ♪
走るクルマ以外で久しぶりに欲しくなったクルマだけあって、基本的にはどこを眺めて触ってもベースとしては十分に満足出来そうな塩梅です。うんっよし! 良いぞ良いぞぉ(^0^)。
あとは肝心カナメのPoint、板がどんな風に積めるのか? 実際に海に行った時の使い勝手がどうなのかのCheckを明日海で実地検証して、カラーを決めて仕様を決めれば良さそうな感じですっ(^0^) むふふ、楽しみ楽しみぃ~~♪

追伸
先週もお伝え致しましたとおりSENDAI店のみ2011年も火曜定休を頂戴致しております。皆様にはご迷惑おかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。
また、第3週の水曜定休は廃止致しましたので明後日19日は平常通り営業致しております。私クマガイは19日水曜はシフトでお休みを頂戴致しますので不在に致します。重ね重ねご不便おかけ致しますが宜しくお願い致します。

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月16日

楽しいからこそBMWっ!

Mcoupe一昨日のStudieTVでもチラッと話が出ましたが、今年は出来れば去年以上にサーキットで遊びたいと思ってますっ! 例えば、いつもそれぞれの地域のサーキットで走ってる各店のお客さま方がどこかで一緒に走れれば楽しいでしょうし、これから始まるGTをご覧になって『サーキット走ってみたいっ! 』なんて思われた方のお手伝いや、『ホンキ走りはいらないからファミリー走行したい(^0^)』なんて方のご要望にもお応えする事か出来たら、きっと盛り上がる事が出来るでしょうねぇ(^_^)。
一般道では味わうことの出来ないコーナリングやブレーキング、アクセル全開の加速、どれをとってもきっとBMWを選んだ自分を褒めたい気分になる事間違いない体験をして頂けると思います。う~~ん考えるだけでも楽しそうっ(^0^) ようは昨年から始まった『スタみぃ。』と全く同じく、BMWにお乗りの皆さんがこれまで以上にクルマを楽しむ為のお手伝いをしたいなぁと思っている次第です。昨日のFUJIのイベントで春が待ち遠しくなった本日のクマガイBLOGでしたっ♪

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月15日

今日はFUJIっ(^0^)

Fuji_speedway_2 に来ておりますっ!
GSRさんのサーキットイベントにMcoupeを運んで来ましたっ!GT関係のイベントですのでお仕事しにやってまいりましたっ(^0^)ノ
ヤッパリサーキットイベントは良いですねぇ(^0^)。現在は参加者皆さんの受付時間中でコース上は他の走行枠のクルマが走ってる状況ですが、只今コース上を走ってる顔ぶれを見ると、国産車やポルシェに混じってボクとおんなじMcoupe(S耐車輌ですね(^0^) )がクォーン≡3なんて走ってたりしてそれだけでも萌ぇ~ん。自分達のマシンが走ってる訳でもないのに、Mcoupeが走ってるのを見るだけでこんなに楽しかったら、シーズン始まったら一体どんな事になっちゃうんだろ?といささか不安すらおぼえている現状でございます(^_^)
いつもだったら夜中の移動ばかりで遠くからの姿を見た事がなかったマウント富士の姿を見る事も出来したし、ホントに来て良かったなぁのFUJI SPEED WAYでっす!
さぁ、誘導係ガンバルぞぉ!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月14日

オートサロン会場にて(^0^)

Tokyo_auto_salon_2011 本日のblogを書いております。
まずは皆様へご報告っ!ボク今回初めてオートサロンへやって来ましたが、思った以上に会場が盛り上がっております!端的に言って日本のクルマを取り巻く環境に明るさを感じました(^0^)。
去年の状況を知らないのでハッキリ言えませんが、駐車場は結構ミチミチだし会場内もモーターショーとまでは行かなくても通路をたくさんの人が歩いてます。しかも今日は平日の金曜日です!明らかに僕らより若いワカモノたちも少なくありませんっ(^з^)。会場内のほとんどがキチンとクルマを見に来てる人たちですっ(^0^;。大きなメーカーさんとか馴染みの深いインポーターさんとかのたくさんのブースが出ていますっ(^з^)b。会場内全体に明るい空気を感じますっ!そして会場内のそこかしこにBMWが展示されてます!2011年年の初めからとってもいぃ~感じです(^0^)ノ。オートサロン来て本当良かったです♪。今日はこれからStudieTVですのでこれからTOKYO店へ向かいます。TVは今までより1時間早い21時スタートです。ゼヒゼヒ皆さまご覧ください。では、また後ほどっヾ(@⌒ー⌒@)ノ

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月13日

頭の中はクルマだらけ(^0^;

Piaa6000k 新車のBodyカラー選択って真剣に考え始めるとホントに難しいモンですねぇ。
例えば、デモカーならほぼ全塗り前提だったりするから元色ってほとんど気になる事がありませんが、自家用は塗る事前提じゃないし、その上長く乗るクルマだからテキトーな色はイヤだしなどと考えるとコレが実に難儀(~_~)。
特に今回は、クルマのイメージに合わせたカラーと仕上がりが自分の中にある程度あったから、そこから軌道修正するのか、はたまた始めのイメージを堅持するのかなどと悩みどころもいっぱいです(^0^; 。考えてみれば、コレまでずーっとクルマ屋だった人生の中で、自分のクルマって完全にその時『今あるクルマ』に支配されてましたから色なんて真剣に考えた事は一度もナシでその意味で言えば、皆さんと同じ様に悩めるってはある意味貴重な機会かも知れませんねぇ。あり合わせのクルマで何ら気にならないのもクルマ屋さんらしくありますが、せっかくの機会なのでプロらしくオサレに決めたいなぁ、ココロから思っている次第です(^_^)。
さて、画像は昨日入荷したPIAAさんのNEW HIDバルブをX1に装着の図。これまでもPIAAでは6200KのリプレイスHIDバルブの設定がありましたが、LEDリング装着率の高まりに合わせてリクエストが増えていたリングとロービーム色のコーディネイトをカンペキにする為、今回バルブの色温度を6000Kに変更したそうです(^0^) 。実際に交換してみると6200K→6000Kでイメージが変わりますから、たかが200Kとあなどる事は出来無さそうですよ。LEDリング付きのおクルマもそうでないおクルマもNEW6000Kオススメ致しますっ!!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月12日

板がズコンと積めれば良しっ!

F11 欲しいモノ・目標とするモノが現れると日々の生活ってそれはそれは楽しくなるモンですねぇ♪
ボクが今欲しい気持ちの高まりでワクワク気分を味わっているのは新しい家用のクルマっ(^0^) 。これまで何度もコチラに登場してるX5も只今快調そのモノですが、もうだいぶ乗ったし何より大きさの割にサーフボードを積むのが得意じゃない事もありまして、それなら板をガツーンと積めるクルマに替えるのも良いんじゃないか?と思い始めたのがこの正月。以来、日々の生活にちょっとワクワクのスパイスが効いて、なんとなく楽しい毎日を送っている次第です。 特に今回はアレですね、家族の為に買うクルマではなく、あくまで自分の人生豊かにするのが目的の代替え、しかもデモカーでもありませんから、なんだかすっごくパーソナルカーなのが楽しい訳です(^0^)。せっかくだから下取りとか納期とか気にしないで、好きな色で自分に必要な装備だけ付けて、本国オーダーの良いクルマ作って貰おうと思ってま~っす♪

ひゃっほぉ~~~う(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2011年1月10日

早めの実現目指しますっ!!

007_2 さて、2011年のStudieの営業も本日で3日目。
PITサイドもフロントも初日からフルブーストで自分の目標&課題と格闘しておりまして、今年のStudieのテーマ『闘う年』そのものの日々を送っているSENDAI店でございます(^_^)。で、その『闘う年』に合わせて、Studieは2011年から定休日ナシの10時OPENになったのは皆さまももうご存知のとおり。『闘う年』に並行して進化し続けるStudieでございます。で、本日はこの定休日ナシに関してSENDAI店より今一度のご報告をさせて頂きます。昨年末にもコチラでご報告致しましたとおり、SENDAI店のみ人員の都合上もうしばらくの間火曜定休をつづけさせて頂きます。定休日ナシにご期待を頂いております皆々さまにはご不便をおかけ致しますが、何卒もうしばらくのお時間を頂けますと幸いです。宜しくお願い致します<(_ _)>

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!