2012年3月25日

Studieismとはなんぞや?

059 先日の経営会議の昼食時、KOBEの原田とスタディイズムについての話になりました。
原田曰く『ボクねぇ、studieの接客で最も大事な事ってそのお客さまに一番合うpartsをオススメする事だと思うんです。だからキャンペーン商品をご相談頂いた時に他のメーカーの商品オススメする事もあるし、ご相談頂いてるのと全然違う商品お取り付け頂く事もあるんすよねぇ。』との事。
原田のこの言葉、まさしく我が意を得たりっ! Studieism此処にアリだと思いました。
原田もこの会話の中で言ってましたが、お客様がわざわざ店まで出向かれてまでボク等から聞きたいのは、ボク等プロが語るプロとしての意見。お客様が選ばれたItemをそのままお取り付けする事は造作無い事ですし、そもそもご希望のItemをご装着頂く訳ですから、その商品にはきっとご満足も頂ける筈だと思います。でも、それだけではStudieismを体現したStudieらしい接客ではありません。お客様との会話を通して、本当に望まれてるItemは何なのか? このおクルマに、このお客さまにぴったりのItem・Partsははたしてどれなのか? それをしっかり把握して、その良さをご説明し、ご理解の上でChoice頂く事こそが、Studieismに溢れたボク等の仕事なのだとボクも思います。Partsの事を聞きたくてご来店された筈なのに、逆にフロントマンからお客様への質問の方が多かったり(^0^; 、付けようと思ってたPartsと違うItemをオススメされちゃう事はStudieではそう珍しい事ではないかもしれません。普通のお店とはちょっと変わってるかもしれませんが、Studieにご来店されてこそ見えてくるStudieismがStudieの店内には溢れておりますっ♪ ゼヒ皆さまParts選びに迷われた際にはお近くのStudie各店へっ(^0^)

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月24日

納車だけはスタッドレスっ(^0^;

Dsc_8118 え~、何事も出会いがあれば別れがあるのは世の常でございまして、それはボク等が手塩にかけたデモカーも一緒。
自分たちのアンテナにピンっ! と反応したNewModelを購入し、自分たちがオススメ出来る仕様にどんどんクルマを進化させて皆さまにご覧頂くのがデモカーの使命ですが、新たなModelが出てくればそれを手に入れる為、お気に入りの1台でも手放さざるを得ない時がどうしてもやって来ます。
今回ボク等の手元を離れるのは太市が担当していたE84/X1の18i。このクルマもデリバリー情報を耳にした時から納車を心待ちにしたModelで、デモカーとしていろんなイベントに持っていったり、太市の日常のアシとして公私にわたって活躍してくれましたが、いよいよお別れの時がやってまいりました。新しいOwnerさんは埼玉の方っ(^0^) 。ちょうどX1の購入をご検討されていた時にこのX1をご紹介したBlogをご覧頂いたご縁で乗り継いで頂く事になりました。現在、次のOwnerさんを募集中のF10もそうですが、デモカーとして作られた車両はそれぞれが担当者とStudieの思いとノウハウが詰まった一台ですから、次のOwnerさんにもきっと気に入って頂ける筈っ♪ これからお渡しする新Ownerさんの笑顔が楽しみですっ♪

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月23日

ホントに速くてクリビツ(@0@;ですよぉ♪

Photo さてさて、先日20日今年初のSUGO走行会も終了して走りのモチベーションがググッと上がって来たところで魅力的なキャンペーンがまたまた始まりましたねぇ♪
昨日のHP更新からラインナップに加わったのはお隣画像のE46M3&E9♯M3キャンペーン。皆さまもう内容の方はご覧頂きましたでしょうかぁ? 今回もM3をよりM3らしくキビっキビっと走らせるにはうってつけのPartsばかりのラインナップがキャンペーン入りしてますねぇ♪ 。中でもボクがオススメなのは、3D DesignのDME Tuningっ! オレンジMcoupeもモチロンインストール済みですが、何しろ街中から高速、そしてサーキットまであらゆるシーンでノーマルとの違いを実感出来る事間違えナシのMENUですっ(^0^) 。で、コレを入れたら燃焼の三大要素である『良い圧縮』・『良い混合気』・『良い火花』の内の圧縮と混合気はクリアですから、合わせて『良い点火』を実現してくれるプラズマダイレクトを入れてあげられれば尚Goodっ(^0<)b 。DME Tuneで燃焼の底力がググッと上がったところにデッカくてパワフルな火花をブチ込む訳ですから、そりゃあもう皆さまのSの頭文字をもったEngineは、ほうれん草を食べたポパイ並みに元気になっちゃいますよぉ~(^0^) 。せっかくのM3ですからこの春はガッキンガッキンに楽しみましょうっ♪

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月22日

只今帰りのシンカンセ~ン♪

___2同じ目標にむかって歩む仲間として、ものの考え方や目標までの道程を共有してそのレベルをすり合わせる事って本当に大事ですねぇ。
今日は新横浜の会計事務所さんにお邪魔してStudie全体の経営会議に参加、とてつもなくお勉強になる一日を過ごしてまいりました(^0^)。例えば会社全体をさらなる高みに引き上げるためには何ができるか?目標に対する進捗、その進捗状況をもう一歩進めるためにできることは?来期の目標値は?その目標はどう決める?
それぞれのテーマついて森井さん以下各店店長&メカさん代表のメンバーで意見交換をしてきた訳ですが、自分とは違う視点でのものの考えだったり、SENDAIだけを見ていては気付かないポイントがあったりと、それはそれは得るところがテンコ盛りっ♪。やっと参加できた(前回風邪でお休みしちゃったので(^0^; )経営会議の内容の濃さにとても満足しつつ、仙台へ戻るわたくしめでございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そうそう、全く別件ですが、みなさまフォトコンの作品準備は進んでますかぁ?締め切りまで10日を切りましたのでまだの方はゼヒお早めの撮影をっ! もう撮ったよっ♪って方はドシドシエントリーお願い致しまぁ~っす♪

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月20日

タフだしクレバーだし。

Dsc_8066 driverって人達は本当にスゴイですねぇ。
今日は今年初めての走行会がSUGOで行われまして、仙台店のお客さま&相澤さん&TOKYO店の常連さんのSWさんの総勢9人、そしてわれらが4号車driverの佐々木マサくんと一緒に(マサくんにはdrivingレッスンしてもらいましたっ\(^o^)/)走りに行って来たんですが、じぶんで走るとまぁその凄さが分かる事わかる事(^0^;。僕らの場合、数周走ってPITに戻っての繰り返しで走行会を楽しむのが普通なんですが、レースの場合は一人のdriverが担当するスティントが30周以上なんて事がザラ(^0^; しかもその走行中にPITや監督と無線でやり取りしつつ、その上タイヤのコンディションをマネージメントしながら走るなんてのは、僕に言わせてもらえばもう神の領域なんじゃないのかと思ったりした訳でございます。しかもモチロンボク等と比べモノになんないくらい速いっ! 速くてタフでクレバーでとありとあらゆる素質を持ってる者だけが出来る職業がDriverなんだですねぇ。ホントスゴイ人たちでございます。
ちなみに、今日の僕の結果は・・・(^0^;
マサくんにレッスンして貰って今年こそは山を越えてやるっ! と決意を固めた本日でございます。

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月19日

今回もカッコよろしっ!

Dsc_8064 やっぱりMotorsportってのは良いですねぇ。昨日・一昨日のTestでワタクシ心からそう感じました。
日常の生活では味わう事の出来ない体の芯まで響くサウンド、刺しつ刺されつのバトル、マシンとDriverの真剣勝負と、見る側・乗る側・支える側のどの役割になっても血沸き肉躍るという表現がピッタリっ!! 刺激的と言う言葉では表しきれないくらいビリビリにシビレて一度ハマると決して抜け出られない世界でございますっ♪

さて、今日の画像はその乗る側になった時には欠かせないヘルメット。なんとSekiBlogで既に公開済みってな噂もありますが、今回もお客さまとの打ち合わせを元にカッコ良く仕上がりましたのでボクも負けじとパチリっ☆と致しましたぁ~♪ 。如何ですぅ? カッコ良いですねぇ(^0^) 。こうした自分だけのレースギアってスーツからグローブ&ブーツまで様々ご準備可能ですが中で最も満足度が高いのがこのヘルメット。ベースとなるヘルメット自体があれば意外とお手頃価格でご準備出来ますし、使わない時には眺めてるだけでもワクワク出来ますからボクはズズィっとオススメ致します。

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月18日

テスト終了っ♪

__さぁ~やってまいりましたテスト2日目。
初日の昨日は4号車がコースオフしたり(^0^; 0号車がタイヤバリアにHITしたり(^0^;(^0^; はたまた4号車がちょっとばかりいろんな外板を痛めてしまったり(^0^;(^0^;(^0^; と、昨年のZ4GT3投入以来始めてと言って良いほどいろいろな経験を積んだわれらがteamですが、そうは言っても良い事もいっぱいありまして、まずはZ4GT3の戦闘力が今年も相変わらずGT300クラスのTOPレベルである事が証明されたり、今年から新加入の佐々木マサくんが番ちゃんに負けず劣らずのtimeを残したりと、先行き明るい内容で1日を過ごしました♪
2日目を迎えた本日はセッション1が9:00にスタート。路面が昨日同様のコンディションという事で、ウェットのmenuをすでに消化している0号車は序盤からの走行は見合わせセッション後半から走行をスタートしました。セッション1でのメニューは主にdriver交代などのシュミレーション。特に問題も起きずにチェッカーを受け、午後からは今回のテスト最後のセッション2がスタートしました。本日の0号車はここでも快調っ♪ 。あくまでテスト、他のteamの状況もわかりませんので参考程度の話ではありますが、今日も300クラス中で4台のみが29秒台を出す中、0号車も早々に29秒台にに突入うっ♪ 最終的に911号車に
TOPを渡し2番手タイムでセッション2を終了しましたが、結局南極明るい未来を示して2日間のテストを終えたのでございます。前回のタイヤテスト同様、ちょっとウェットコンディションが多かった今回のテストが公式テストではありましたが、DRYタイヤの評価も終えてまずは一安心(^_^)。今月末の開幕戦がますますす楽しみになった公式テストでございましたっ♪
そうそう、昨日のクラッシュで今日は走行が叶わなかった4号車ですが、フレームへのダメージは全くありませんでしたっ‼

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月17日

山あり谷ありっ(^0^;

___2さてさて、本日は岡山公式テストの初日っ(^0^)
朝起きがけに外を見た時にはパラパラ落ちてた雨もサーキット到着時にはパスっと止みまして、曇り空のコンディションでセッション1が始まりました。コース上は降雨と同じくらいのウェットコンディション。2台ともまずは深溝タイヤでのスタートです。先日のタイヤテストでシェイクダウンを済ませた0号車は谷口さんのdrive、昨夜マシンが組み上がったばかりの4号車は番ちゃんのdriveでいよいよ公式テストの開始です。
で、そのセッション1。開始早々まずは番ちゃんが1コーナーでとびだして赤旗中断に。幸いダメージは少なく、若干のリペアでコースに戻ってlapを重ねて今度はマサくんにdriverをチェンジしました。今回のテストが初のZ4GT3のマサくんは初のZ4と上手く付き合ってtimeも上々っ♪否が応にも今シーズンの期待が高まってまいりますっ(^0^)。かたや0号車の方はと言いますと、まずは谷口さんのdriveでセッション1をスタート。LAPを重ねつつ前回のタイヤテストに引き続きDSCやABSのセッティングを評価し終えて片岡参考程度にバトンタッチしました。がっ‼ここで再びアクシデント発生(◎0◎;。数周の走行を終えてPITに戻る際、PITレーン入口で滑りやすい部分を踏んだ0号車は、タイヤバリアにその左フロントをHITっ! 大事をとって自走では戻らず、メカさんたちの手押しでPITに戻ってきましたが、その時点でセッション1は終了。今回も幸いにダメージは少なく、セッション2を迎える前にマシンのリペアが終了しました。
昼休みを挟んで14:00にセッション2がスタート。ここからが今日の0号車はすごかったっ(^0^) 。セッション前半は午前中に引き続きDSC関係のセットアップを詰めながらコースコンディションの改善を待っていたものの、他のteamに先駆けてdryにタイヤを変更した後はベストを立て続けに更新。上位4台がdryタイヤで走行する中、唯一30秒台のタイムをたたき出し、一旦はR8ultlaにTOPを奪われるものの、セッション終了間際に再びタイムを更新してセッション2をTOPで終えました♪ 。
と、ここで終われば全ては万々歳でしたが、今日の岡山には魔物が潜んでいたらしく、0号車のタイムを更新に先駆ける事10分前、マサくんにdriveをスイッチした4号車が再びクラッシュっ(◎0◎;。悲喜こもごもな公式テストの初日を終えました。まぁ、クラッシュはないに越した事はありませんが、これがシーズン中の予選日などでなかったのが不幸中の幸い。2台ともマシンの外板はリペアが必要ですが、大きなクラッシュではありませんから大丈夫っ! 。明日は良い日になります様にっ‼

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月16日

カメラのバッテリー忘れて来ましたヽ(;▽;)ノ

20120316_173139はいっ! そんなこんなでワタクシ本日は岡山県に来ておりますっ\(^o^)/
そぉです! ついに今年のGTA公式テストの時がやって来たのでございまぁ~す♪ 。
今回のテスト、事前の発表では500と300クラスを合わせて実に40台のマシンがエントリーしてるとの事。中にはまだ走れないマシン等もあるでしょうから、実際に岡山入りするマシンはもう少し減ると思いますが、そうは言っても500が15台で300が25台っ(;゜0゜)どっちかと言うと300が目立つ事になりそうですからtestと言えどこれは盛り上がりそうですねぇヾ(@⌒ー⌒@)ノ
因みに、ぼくらのteamはモチロン0&4号車両方のマシンがtest予定っ♪前回のタイヤtestでは走れなかった4号車と番ちゃん&マサ君の両driverも気合い入りまくってますし、ドイツからも強力な助っ人が来ておりますのできっと良いtestになるとワタクシ確信しておりますっ! testの状況はteamのTwitterでバシバシ流して行く予定ですので皆さまもゼヒおたのしみにっ\(^o^)/

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月15日

これはおもろいっ(^0^)

Dsc_8057 はい~っ\(^o^)/
先日来ちょこちょこコチラでもご紹介してましたヨコヤマのMcoupeが昨日ついに色変えから帰って来ましたぁ♪
今回の色変えはいま話題のフルラッピングっ(^0<)b 恒久的且つ本気の色変えならやっぱり全塗装が一番ではありますが、今回のカラーはヘアライン風仕上げのシルバー。普通の塗装や加工ではちょっと無理な仕上げもラッピングなら可能だねぇって事で初の試みにチャレンジしましたが仕上がりはご覧のとおりにバッチシでございまぁす♪ 。 パッと見ちょっと変わったシルバーかな?なんて風に見させて近くに寄ったらメタルっぽさ満点のザクザクした感じなんてちょっと面白くて良いですよねぇ(^0^) 。作業のクオリティについてはTOKYOのF10でも証明されてる通り、ショーに出しても全く問題ないレベルなので安心してお任せ頂けますし、何と言っても上でも書いたとおりラッピングでしか出来ないFinishもいろいろご準備可能ですっ♪ 。全塗りまではしたくないけどイメチェンしてみたいかな? なんて時の選択肢としてゼヒど~ぞ~(^0^)ノ

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!