2012年3月14日

BMWじゃありませんがっ(^0^;

Photo 昨日(でしたっけ?)欧州日産が発表した2012年のルマン24時間用『ニッサン-デルタウィング』すっごいですねぇ♪ 今年から導入される新カテゴリーを走る特別なマシンでシャシーはデルタウィング製、レース結果に順位は付かないそうですが、夢がむっちり詰まっててボクはこのクルマ非常に好きですっ(^0^)
だって、あのビックリするほどナローなFrontでしょう、空力付加物ナシのスタイルでしょう(つってもクルマの空力的な狙い方が違う訳ですが)、エンジンだって1.6Lの小排気量ターボで、その上車重はなんとルマンの主役LMPマシンの約半分の500Kg以下っ(◎0◎; 。排気量が小さくて車重が軽いって事は当然燃費も良い訳でして、たぶんそれをもってするとの事だと思いますが、ルマン24時間を走ればLMP1とLMP2の間くらいの性能を持つって言うんですから、これは間違えなくブレークスルーな1台と言えそうです♪ 。しかも全体的なシルエットは誰がどう見ても思いっきりバットモービルっ(^0^) 見てて思わずワクワクしちゃいますよねぇ♪ 。近頃話題のハチロクとかBRZとかと合わせて、こういう風に国内のクルマの話題が盛り上がって来るってのは楽しいもんだなぁと感じた次第です。

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月11日

まだまだこれからっ!

Dsc_6081 さて、昨年のあの日からぐるっと回って丸一年。
一年が過ぎたのが信じられない気持ちとまだ一年しか経ってないのが信じられない気持ちが入り混じった本日でございます。あまりにもいろんな事が頭に浮かんでblogがうまくまとめられませんので、ボクが皆さんにお伝えしたい事を今日は一つだけ申し上げます。『皆さん本当にありがとうございます』。お客様、Studieに関係する皆さん、復興の為に尽力してくれている皆さん、只今復興真っ最中の方々、とにかく全ての皆さんに本当にありがとうございますです。このあたりもたった一年でだいぶ元の姿に戻りました。まだまだ大変なところ、たいへんな思いをされてる方もいらっしゃる事と思いますが、きっとこれからどんどんよくなります。前だけ向いてこれからも頑張って行きましょうっ! ぼくらもまだまだもっともっとがんばりますっ!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月10日

フットレストまで削り出しなんですよぉっ(^0^)

Dsc_8040 ぐふふのふ。
やっぱガチでオススメのItemがある時のblogってのはstaff間でカブっちゃうもんですねぇ 。昨日のblogでボクとどんカブりだったのはAIZAWA blog(^0^) 。図らずも同じASC サスペンションキャンペーンをご案内したのは、それぞれがそれだけこのキャンペーンに自信がある証ですから、これはホントにお買い得ですよぉ~♪ あくまでも終了限定のキャンペーンですから皆さまゼヒゼヒお早めにご検討下さいね♪

さて、画像は昨日のblogに引き続きACS繋がりでE9X系用のFrontタワーバー。ACSのPartsって手にするとすぐ分かるんですが、その一つ一つがものすごっく丁寧に造られておりまして、例えばこのタワーバー一つをとっても、バーとマウント部分の繋ぎ方が剛性を重視した造りであったり、マウントそのものもアルミ削り出しだったりと、とにかく性能重視クオリティ重視で製品が仕上げてあります。スゴイですねぇ、やっぱりホンモノですねぇ、ACS っ(^0^)。ってな訳で、サスペンションやタワーバー等の機能系Partsからインテリアまで、ホンモノ嗜好の方にはワタクシAC Schnitzerをオススメ致しまぁ~っす!!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月 9日

ビックリ(◎0◎; price!

Photo 岡山でのタイヤテストも先ほど2日目が終了。社長Blogにもありましたとおり、昨日のシェイクダウンはトラブルも無く無事消化された様でして、本日はそれに引き続きウェットコンディションでのタイヤ評価を行ったとの事。監督のTwitterを見るとウェットタイヤの評価のみならず、トラクションコントロール等のセットもいろいろ試す事が出来たみたいですからなかなかに内容の濃いTestだった様ですねっ(^0^)来週末の岡山テストがますます楽しみになって来た39(ミク)の日の本日でございます。

さて、画像は昨日から始まったACS サスペンションキャンペーン。HPをご覧になるとお判り頂けますが、今回のキャンペーンPriceはスッゴイですよぉ~!! ADVANTのご兄弟がStudieTVの枠をはみ出してキャンペーンページに出て来たのも納得、完全数量限定をうたってるのもモチロン納得の超お買い得感たっぷりのラインナップでお送り致しておりますので、この春にサスペンション交換をお考えの皆さまはゼヒゼヒお早めにオーダーお願い致しますねっ(^0^)

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月 8日

始まりましたぁ~(^0^)

Dsc_8027 いよいよ2012年シーズンのSUPER GTも本格的に始動しましたねぇ♪ 。
社長も現地入りしてる今日・明日の岡山タイヤTestを皮切りに、来週末の17・18日は同じく岡山で今シーズン初の公式合同Testが、そして1週明けて月末にはいよいよ今シーズン開幕戦の岡山戦がStartしますっ(^0^)。もうこうなるとレース好き・BMW好きにとってはワクワクどころの騒ぎじゃありませんねっ! 来週17・18の公式テストはボクも現地から実況しますので皆さまどうぞ楽しみにお待ち下さ~い(^0^)ノ
さて、画像はどちらも共にSUPER GTでも活躍中のalcon&bremboのブレーキKIT。コチラも春の訪れに向けてそろそろ動きが出てきてますよぉ~!! 特に最近ご相談が多いのが手前のalconブレーキKIT。只今絶賛キャンペーン中って事もありますが、何しろインチ数によっては(例えばE9X系だと18インチMスポWheelもOKっ!) 純正Wheelも履けちゃうところがスタッドレス必須の東北では非常に好評なんですねぇ♪ 見た目も男の子っぽさも抜群っ! 実力は折り紙つきのKITですのでボクもグイッとオススメ致しまぁ~っす!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月 7日

責任持ってオススメするでごわす!

Dsc_8021 波がデカ過ぎて海に入れなかったり、風が少々強かったりしておりますが、昨日と今日の気温はまさに春っ! 特に何だって理由が無くてもやっぱり気持ちがワクワクしちゃいますねぇ♪ 。天気予報によると、明日からはまた少し気温が戻るみたいですが、そうは言っても低くたって一ケタ台の真ん中から後ろですからもう安心ですっ(^0^) 。ちょっと遠くからではありますが、着実に聞こえて来てる春の足音にぎゅんぎゅん盛り上がってる真っ最中のワタクシでございますっ(^0^)

さて、本日ご紹介のItemは、安価で効き目抜群(^0<)b わたくしクマガイがどなた様にも自信を持ってオススメ出来るサスペンション系Partsの『リジカラ』。その理屈をココに書くと長くなっちゃうので(^0^;詳しくはコチラをご覧頂くとしまして、コレが素晴らしいのはとにかくどんなアシのクルマでも乗り心地とハンドリングがホント良い方向に激変しちゃうところっ(^0^)。しなやか系のアシでもバキっと気合の入ったアシでも段差を乗り越えた際等の『ガツンっ! 』が『トスンっ=3』に変わりますし、荒れた路面から感じるザラザラ感も車格がワンランク上のクルマの乗り味に変化しますから『たかがワッシャー風のPartsでぇ?』なんてバカにする事は出来ません。作業時間もササッとやってチョチョっと着いちゃいますので、この春の一発目に皆さま如何でしょうかぁ~(^0^)

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月 5日

日帰りも可能ですっ♪

Dsc_8008 (*0*; なんやそれそれワキをそれぇ
朝イチ外を見た瞬間に思わずそんな言葉が口をついた本日の雪も、昼前からの雨でだいぶ融けてまずは一安心(^_^) 。明日はずいぶん暖かくなる様ですので残った雪に困る事はなさそうですが、それにしても今年は降りますね。いつもなら早い方で2月半ばからご用命があるタイヤ交換も今年は現時点では0台。この春のタイヤ交換はいつも以上に立て込みそうな予感がムンムンですので、皆さまどうぞ早め早めのお手配をお願い致しますっ<(_ _)>

さて、画像はE46車検整備中の一コマ。コチラのおクルマ距離が15万km近くと言う事もあり、今回はFrontのアシ周りの諸々を中心にメンテを行っておりまして、まずは本日要整備箇所の作業を終わらせて夕方に一旦納車。継続検査は日を改めて木曜の昼前にご入庫頂いて夕方納車と、お預かりを最小限に抑えたスケジュールで今回の車検を進めております。車検と言うと、整備を含めてのお預かりは1週間が一般的ですが、このおクルマの様に日帰りコースでの車検も十分に可能ですので、お時間のない方やお預かり期間を短くしたい方はゼヒご相談下さいね。陸運支局すぐ近くのSENDAI店ならではの車検のお知らせでしたっ(^0^)

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月 4日

Forzaのその後

Dsc_7989 いやはや、いやはや、ゲームちゅうのはいざやり始めると面白いモンですねぇ(^0^)
先日ココでご紹介したMicrosoft XboxのForza、コレがお客様からも非常に好評でして、作業の待ち時間や遊びに来られた方がいっつも楽しそうにされてるもんですからボクも最近始めたんですが、まぁホントに面白いっ! 。
特に秀逸なのが、アシ周りを中心にした各部のセッティング機能でして、元の設定のまま走るとオーバーが強くて走りにくいマシンも、実車どおりアライメントを合わせたり、スタビの強さを替えたりすると、ビシっ! スタっ!っと走る様になっちゃうし、タイヤをレース用にすればしたで、周回を重ねる度にだんだんグリップレベルが落ちて来たり、クルマを当てればまっすぐ走らなくなったり等と、実車さながらに走りがガラっと変わっちゃうから、なかなかもって侮れません(^0^) 。クルマ好き、走り好きの方ならけっこうハマっちゃうレベルですので、皆さまもご来店時にゼヒどうぞっ!!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月 3日

さぁ、皆さん春ですよぉ(^0^)

Bp うふふふ(^3^)
季節がドンドン進むって、気温がだんだん上がってくるって、本当に素晴らしいですねぇ♪
お雛様の本日、仙台では昨夜降り続けた雪が朝には10cmを超えるほどに積もっておりました。こうなるとさすがに週末でもPITに余裕が出来たり、ボク等フロントも時にはぽけ~( ゜△゜)っと過ごす時間が出来ちゃったりするので、ワタクシ今日は内心がっくりしながら出勤して来たんです。がしかし、さすが3月っ! そんなつまらない心配は今月のSENDAIには無用の様で、まずはボクの出勤より早くに到着されてたお客様が1台、続いて開店前の雪かき中にもう一台、OPENしてからも立て続けにご来店頂き、まるで雪なんか積もってないかの様な一日のスタートを迎える事が出来ましたっ(^0^) 。予報によると来週も暖かいひが続くみたいですから楽しみですねっ♪ みんなで春を楽しみましょ~(^0^)。

さて、画像は一昨日のHP更新から再度始まったBPキャンペーンっ!! 。数量限定ながら、前回非常に人気の高かったItemを中心に再びキャンペーンラインナップに戻ってまいりましたっ(^0^)。コチラ東北では、これからが最も色々なPartsが動く時期ですので、まさしくグットタイミングっ! ブレーキにマフラー、エアロにインテリアパーツと珠玉のItemをたくさん取り揃えておりますので皆さまゼヒゼヒキャンペーンページをCHECK下さいねっ(^0<)b 。取付時期が少し先の方もまずはPartsの確保から始めましょうっ♪

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月 2日

さらなる高みへっ!

Dsc_7989 さあさあ、時間のある方もそうでない方も寄ってらっしゃい! 見てらっしゃい! かねてからみんなさんがお待ちのStudiePhotoContest 通称フォトコンの受付が昨日っから始まりましたよぉ~~(^0^) 。
ちょっと前にもお知らせしたとおり、今年のテーマは『山とBMW』っ! お山とBMWが写っていればテーマ的には文句ナシですが、写って無くて全然OKっ! オレの愛車を撮った渾身の1枚をゼヒ見てくれ!ってな一枚をみんなでStudieのHP上で発表しましょうっ♪そしてみんなで盛り上がりましょう♪ 期限は今月の31日っ(^0^) たくさんのご応募楽しみに心からお待ちしておりまぁ~っすっ(^0<)b

さて、本日の画像は『太市先生、横山に加工技術を指導する』の図。SENDAI店の加工と言えば、太市じゃなくてもパーフェクトな仕上がりになるのはこれまで度々ご紹介してきたとおりですが、とは言え中でも群を抜いて素晴らしいのはやはり太市の作業。本日はその技術のミソを横山に伝授してるのでありまぁす(^0^) 。太市の技術は本人がたくさんの経験の中で悩んでうなって身に付けてきたモノ。誰でも彼でも一朝一夕に同レベルに到達できるモノではありませんが、こうして先生本人手とり足とり教えてますから、横山の花が開くのもきっとそう遠くない時期の事だと思いますっ♪ ガンバレ横山っ!!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!