2012年4月 7日

世の中どんどん進んでるぅ~♪

Dsc_8150 本日のSENDAI店は朝から春らしさ満開っ♪  気温は結構低め、日中も時折雪がチラつく冬っぽい一日ではありましたが、そんな事にゃ構っちゃられん! とばかりにホントたくさんの方にご来店頂きましたぁ~♪ 。カルテを見るとボクが不在にしてた先週末もたくさんのご来店があった様ですから、皆さんもうホントにお天気や気温は関係ないみたいですねっ(^0^) 。平日のご入庫台数も日に日に増えておりますから、これからがまさしく春本番っ! 明日も皆さまのご来店をガツーンっ! とお待ちしておりまぁ~っす(^0^)
さて、画像はStudieStyle6や社長のBlogでも取り上げられていた、KWのサスペンションkit用アプリ画面。ボクのipadに試しに落としてましたが、コレほんっとにすごいです♪ 。例えば、アシのモード切り替えがアプリ上で出来るのはまぁ普通としても、そのスポーツだコンフォートだのモードから一歩踏み込んだ細かい減衰も、画面上でポチポチ出来ちゃいますし、その上設定した減衰をいろいろ記憶させておけるって言うんですから驚きの一言! しかもお友達で同じサスペンションを装着してる人がいれば、データを共有しあえてそのセッティングを自分でも試す事も可能と来る訳ですから、クルマを取り巻く技術の進歩には目を見張るモノがありますね。KWの新しいモノを取り込む力のすごさを改めて実感したと共に、ボク等も乗り遅れられないぞっ! とふんどし締め直した次第でございます。

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年4月 6日

ミラーは変わりますよぉ~♪

M みなさぁ~ん、昨日更新のHPで発表されたフォトコンのエントリー作品もうご覧になりましたかぁ? 。今回もなっかなかにスゴイ作品ばかりっすねぇ♪ 。お題どおりに『山とBMW』がバシッとフレームに収まってる作品があれば、ボクのMcoupeのみたいに山が見当たらない写真もあったりして、バラエティに富んで見応え充分っ♪ 。写真に興味あるなしに関わらず、十二分に楽しんで頂けますので、ゼヒゼヒCHECKしてみて下さいね。

さて、画像はそのフォトコンと時を同じくしてアップされた新企画の純正Mドアミラーキャンペーン。これは良い企画ですねぇ♪ 。これまでここでも何度もご紹介して来た通り、ミラーってクルマの印象を大きく変えられるチカラがあるポイント。エアロレスでもスポーツ感たっぷりに変身するくらいですから、エアロ装着済みのおクルマから、エクステリアはこれから、っておクルマまでホント幅広い皆さまにオススメです。しかも、今回のキャンペーンプライスがまたすごいじゃありませんかっ! 。特に新しいModelはミラーの部品価格が高くなってますから、狙い目ですねぇ♪ キャンペーン期間は5月31日までっ! さぁ、みんなで行ってみましょうっ(^0^)

2012年4月 5日

準備万端っ!

Dsc_8140_2 先日の岡山もそうでしたが、今年は『本格的に春っ~(^0^)ノ 』って実感出来る暖かさがなかな来ませんねぇ。もうちょっと、あと一息で春だ♪ と思っても、ちょこちょこ寒さが戻ってきちゃいます。
とは言え、天気予報を確認すると、来週の前半なんかは15℃以上の日もけっこうあるみたいですし、何と言っても、お客様方の動きも4月に入ってからは非常に活発っ♪ 。今日の画像のBPブレーキもボクが不在だった週末に引き続き、4月に入って今日で2Set目の装着ですっ(^0<)b 。bremboも入荷待ちのKitが一つならずありますし、alconだって入荷待ちがあって、その上DME Tuneもけっこうな台数のリクエストを頂いておりますから、作業内容から見ても東北の地の春はもうそろそろじゃないでしょうか!! 楽しみですねぇ、ワククしちゃいますねぇ♪ 。特に今年の冬は寒かったし、雪が多かったしで、春を心待ちにされてる方もきっと少なくない筈。ボク等もやる気満々でお待ちしておりますので、春になったらの予定がある方もそうでない方も、まずはお時間のある時にはStudieへっ(^0^) 。いろんな引き出しフルオープンにして皆さまのご来店をお待ちしておりまぁ~っす!!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年4月 2日

そんなこんなで任務完了っ♪

Dsc01585 あぁ~、疲れたっ! でもほんっと気分の良い疲れってのは気持ちが良いモンですねっ(^0^)
たった今、昨日・一昨日のレースレポートを書き終えて、週末に行われた2012 SUPER GT OKAYAMA GT 300km RACEに関するボクの任務がやっと終了っ! レポート書きながら岡山戦を振り返った訳ですが、なかなかに気合が入りまくる開幕戦でございましたっ♪ レースの結果は皆さまがご承知のとおり、エースの0号車が3位Finishで4号車が15位Finish。どちらもレース前に立てていた目標をクリアしてなかなかの好スタートを切る事が出来ましたっ(^0<)b 。
今回の岡山戦、全体的に見るとBOP(FIAの性能調整)で課せられたリストリクターが思った以上に効いていて、今シーズンは去年よりも苦しい闘いを強いられそうな雰囲気があった事は否めませんが、それはそれ。ボク等には力強いマシンがありますし、Driverも速いっ! 良いタイヤがあって、素晴らしい作戦を立ててくれる首脳陣もありますっ! チームの総合力も間違えなく高いレベルにありますから、きっと今年も良いレースをして行けるに違いないとボクは確信していますっ!  
さぁ、ますます楽しくなって来ますよぉ2012年っ! 皆さまに楽しんで頂ける良いシーズンにするべく、ボクも全力で戦ってまいりまぁ~っす!!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年4月 1日

yosiikuzouっ!

Dsc01570悪くないっ、悪くないっ、決して悪い感じはありませんよぉ~(^0^)
岡山戦決勝日の本日は8:20からのFree走行でスタート。昨日の走行ではFIAの性能調整で削られた戦闘力によって 0号車が7番、4号車はアクシデントで23番というポジションで予選を終えた我らがZ4 GT3ですが、今日の走り始めはなっかなかにグーっ(^0<)b 。谷口さんDriveでLAPを重ねた0号車が昨日の予選Timeを上回る1分30秒232をマークしたかと思えば、4号車もマサ君がLAPを重ねてマシンの習熟度が急上昇っ♪ マサ君はもともとがホントに間違えなく速いDriverですからこれは期待が出来ますよぉ~(^0^)。
ちなみにFree走行のLAP数は、いつもと違って0号車・4号車共にどこのチームよりも周回を重ねましたが、その際にセットアップを変える事もありませんでしたから、クルマのほうも準備万端っ! マシンが決まってDriverも調子が上がってくれば結果はおのずとついて来るはずですっ(^0^)。

さぁ、今シーズンの快進撃の始まり始まりでぇ~っす♪

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月31日

さぁ、始まりますっ!!

Dsc01562 はいっ! 遂に始まりました2012年シーズン幕開けの岡山戦っ!!
予選日の本日は雨のStart。まず午前中にFree走行が1時間50分のスケジュールで行われまして、0号車は全体の10番手、4号車は全体の18番手でプラクティスを終了しました。0号車はコースコンディションの改善を待ってコースイン、各部のチェックとマシンのセットアップ具合を確認するにとどめた内容での10番手。4号車はアシのセットアップを探りつつの走行でしたので2台ともタイムこそ振るわなかったものの、心配はご無用っ(^0^) 。
特に0号車に関しては谷口さんが無線で『調子いいよぉ~』と言ってましたから予選でもいい結果を残せそうです。さて、今シーズンの勢力図がはっきり見えてくる予選ももうすぐStartっ!ライバル勢のR8 ウルトラは? ランボはっ? ポルシェはっ? はたまたJAF GT勢はどのくらい速いのかっ!? いよいよその姿が見えてくることになりそうですっ(^0^)

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月30日

ほんだば行ってまいりますっ♪

Dsc01507_2_2  さぁ~、いよいよやってまいりましたっ‼
今シーズンの幕開け、すなわち開幕戦岡山ラウンドの週末でございまぁ~っすヾ(@⌒ー⌒@)ノ。いやはやこの胸の高鳴りこの胸のトキメキったらもう大変っ♪ ムネがウィキウィキ♪ 、じゃなくて(^0^; ムネがワキワキっ!、いやっムネのワクワクが止まりませんっ\(^o^)/。
今週末の日程はまず本日が搬入日。PITやらチームテントやらその他の設備をバシバシっと整えて作業は終了っ♪ 明日31日が岡山ラウンドの初日で午前中の約2時間の練習走行の後、今年初の公式予選がノックダウン方式で行われて日曜のグリッドが決定。翌4月1日がいよいよシーズン幕開けの決勝日なのでございますっ( ̄^ ̄)ゞ。
いやぁ~楽しみですねぇ♪。特に今年のGTは、みなさまがご存知の通りGT3マシンがワンサカっ♪ メーカーの代理戦争もかくやってくらいに、名実ともにガチンコのライバルがひしめき合ってますし、そのGT3レギュレーションに合わせてJAFGTのマシンも戦闘力を上げて来てますから、フタを開けて見るまでどんな結果が待ち受けてるかは予想不可能っ! 唯一言えるのは今年も我らのマシンは確実に速く、シリーズチャンピオン争いにきっと名乗りを上げるであろうって事だけですから、そりゃあ僕だって出発日を間違えそうになるってもんですっ(^◇^;) 。
まぁ、ともかくも今シーズンの大まかな勢力図が見え始めるのは明日の事っ(^0^) BMWバカ代表として全身全霊でレースに挑んでまいりまぁ~っす♪

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月29日

速いんだからぁ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

Dsc_8108 このところのバタバタで皆さまにご報告するのをすっかり忘れてましたが(^0^; ボクのMcoupe、自分で思ってる以上にすんげぇ速いマシンだった事が最近判明しましたっ♪
えぇ、えぇ、先日のSUGOの事でございますっ(^0^) 。

このオレンジは生粋のコーナーリングマシン。タイヤはラジアルNEOVAでも、メカニカルグリップと空力でセミレーシングタイヤに近いレベルのコーナリングが可能な反面、エアロのドラッグも強烈なので高速サーキットはちょっと苦手、FUJIは元よりSUGOあたりでもHiグリップラジアル装着車としてみれば十二分に及第点であるものの、どうしても比べたくなる他の速いマシン(セミレーシング装着車)と比較すると、Time的にあと一歩及ばずってところだったんですね。ところがどっこいっ! 先日のマサくんのDriveでは2名乗車のラジアル車とは思えないレベルの速さを見せまして、これがホント速いっ(@0@; 同じ条件じゃないのであくまでもデータ上の話ですが相澤さんの乗ってたPinkM3とどっこいくらいのポテンシャルを発揮したのでありまぁす♪ 嬉しいじゃあ~りませんかっ(^0^) 。周りの人に(相澤さんと関さんとかですね)に言わせると、『じゃあ、Driver変わったらどうなんのっ?』って事になりますがそれはそれっ!! これまでもいろんなDriverさんから『良いクルマ』の評価は頂いてましたが、速さも証明されてますますMcoupeが大好きになりましたっ(^0^) 。

あとはアレですね、Driverが・・・・(^0^; 。この点も何とか今シーズン中に決着付けたいと思ってまぁ~っす

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月28日

しっかり確認大事です(^0^;

Dsc_8131 あっぶねぇ~(@0@;;
今週末のSUPER GT岡山戦、出発がてっきり明日だと思ってスケジュール組んでたらホントの日程は明後日金曜日の出発だった事が発覚っ!! 。太市が気付いたおかげで助かりましたが、危うく明日は来るはずのないTeamのみんなを羽田で一日待つハメになるところでした。いくら今シーズンの幕開けで気合入ってるとは言え、あわて過ぎですねっ(^0^; 。本格的なシーズン人を前に、いろんな事の確認の大事さを痛烈に感じた本日のワタクシでございます♪

さて、画像はついに仙台へも上陸を果たした昨シーズンの優勝トロフィーっ(^0^) 。モテギやFUJIの小さいのはしばらく前から飾ってありましたが、ご本尊の存在感はやっぱり別格っ♪ 輝きがオーラが二ケタくらい違ってます。いいっすねぇ、Special感たっぷりすねぇ♪ 今年もこのトロフィー何個も獲れる様にボクもTeamのお仕事ぐぁんばりむぁっす!!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年3月26日

カメラは一緒なんですけどねぇ(^0^;

Dsc01506 さぁ、ついに3月も最終週に突入っ! キリの良いところで週末土曜日が31日ですが、皆さまご準備は進んでますかぁ~(^0^)
えぇ、えぇ、モチロンStudie Photo Contestの事でございますっ♪ 。毎年の事ながら、ワタクシも今年の作品に悩んでおりまして、過去の入賞作品を眺めたりしつつその傾向と対策を自分なりに練ったりしておりますが、結果撮れた写真は毎度『作品』と言うにはお恥ずかしいモノばかりっ(^0^; 。さて今年はどうしたもんか(ー_ー)とアタマを悩ませ続けている訳ですが、どうやらそれも今日のStudieTVでなんとかなりそうな予感がしております。と言うのも、昨日の社長Blogにもありましたとおり、今日のTVの特別ゲストにあの『巨匠』こと一海が登場して撮影に関するレクチャーをしてくれる予定なんですねぇ(^0^) う~ん、これはスゴイっ! 。一海さんと言えば、写真家さんの世界で本当に特別な方で、GTで撮影に来られてる有名なカメラマンさん達ですら、一目どころか三目も四目も置く存在。そんな方のレクチャーを見たり聞いたりしたら良い作品が撮れない訳がありませんっ! (自分の腕前なりでしょうけど(^0^; )

さぁ、皆さま本日22時はPCの前に集合してプロの極意をお勉強しましょうっ♪

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!