2009年4月 8日

タイヤもやっぱり面白いっ!

054 『最終的にクルマが地面に接するのはタイヤです』なんて事をよく言いますが、タイヤってホントそれ一つでハンドリングを大きく変化させるPartsです。
日ごろはADVAN SportかContiを履いてるMcoupe、一昨日久しぶりにPIRELLIコルサを装着しましたところ、まぁクルマが変わる変わるっ(^0^) ADVAN Sportは切れ味シャープで狙った所にビシっと収まる正確なハンドリングのMcoupeへ、Contiはとにかく素直で豊かなインフォメーションのMcoupeへ、コルサはこれまた素直でグリップ最高のMcoupeへと、タイヤそれぞれの特性でクルマの色々な性格が出て来る訳ですからホント面白いPartsです(^_^)。皆さんも乗り味変えずにフィーリングを変えたい、なんて時はお気軽にご相談下さいね。タイヤ一つで愛車の新たな一面をきっと発見頂けますよぉ~。

2009年4月 7日

あぁ~ウメかった(^q^)

031  定休日の本日は、近頃の忙しさにも負けず頑張る自分たちへのご褒美として(^0^; 久しぶりにSendai店3人で食事に行ってまいりましたっ!
日ごろ仕事のある日は店を出るのがたいてい日付を越えてからの事。食事が出来る店も開いてませんから、しばらくメシミーティングも出来ずにいましたが、今日は久しぶりに3人それぞれが感じていることを話し合えて大満足の夕食でした(^_^)。
気心が知れた3人だけのSendai店、それぞれがどんな状況かを分かっているつもりでも、じっくり腰を落ち着けて話し合うのってヤッパリ大事なんですねぇ。明日からも最高のチームワークで全力疾走致しますので、皆さまドシドシご来店下さいねぇ~(^0^)/

2009年4月 6日

うしゃしゃしゃしゃ(^0^)

Sepangrace エンジン不調で走る事もままならなかったクビサは残念でしたが、まぁ面白いったらないレースでしたねぇ、昨日のマレーシアGP。
10番グリッドからスタートしたハイドフェルドは4周目から8周目にかけてベッテルとガチバトル。KERSを存分に生かしてしばらくのあいだ軽いベッテルを抑えたバトルはそりゃあ見ものでした。でもって他Teamが給油だ、タイヤ交換だとPIT作業を繰り返す間にあれよあれよとポジション上げて、最終的にはタイヤがいよいよダメになる直前にレース終了。結局手に入れた順位が2位ですから、作戦が図にあたって運が味方した言うより他は無い最高のレースでございました(^_^)。
それにしても見ものだったのはBMWのKERSの優秀さでしたねぇ。F1で10gk重くなれば1ラップ平均0.3秒遅くなると言われてるのに、スタート重量が45kgも軽いベッテルと十分に張り合えるとは、ただならぬ性能を証明する以外の何ものでもありません。今シーズンはブラウンとTOYOTAの2強か?何て事も言われますが、ディフューザー問題が片付けばBMWが戦闘力を上げるのはこれで明白。今シーズンのヨーロッパラウンドがますます楽しみになったマレーシアGPでした。

2009年4月 5日

6番・10番っ!

Sepangqあまりと言えばあまりなTimeから始まった今週末のシンガポールGPもフタを開ければクビサが8番のハイドフェルドが11番グリッド。
決して良いポジションとは言えませんが、クビサは予選Top10の中で3番目に多く燃料を積み、ハイドフェルドは全体の中で最もたっぷり積んでのスタートですから、Sepangのお天気次第ではなかなかおもしろいレースになりそうです。また、予選でクビサより上にいたマシンはそのほとんどが噂のディフューザー3のマシン、通常のディフューザーのベッテルとウェーバーは軽い燃料でのTimeでしたから実力は伯仲している様です。
さて、そろそろレーススタートの時間、今日もガンバレBMWっ!

2009年4月 4日

これぞスマート。

041 昨夜F01に初対面&初試乗致しましたっ(^0^)/ 。当たり前と言えばこれほど当たり前な事ありませんが、やっぱり良いクルマですねぇ、コレ。E65からまた一歩進化した事を感じさせるゆとりある走り、初めてのDriveでも戸惑いを感じさせないスイッチ類の配置、Driveして気になる事と言えばまだ慣れないNewアクティブステアリングのフィーリングくらいで、全てがDriverを満足させるに足りる内容でした。エクステリアもやはりいつも通りのBMW。画像で見るより抑揚大きく、他社フラッグシップModelを凌駕する風格があるにも関わらず、決してオラオラ系ではないところなんかはヤッパリBMWだよなぁ(^3^)の一言です。走り去る際の後ろ姿も軽やかで且つさわやかでとってもGood(^_<)b 。F01、想像以上にBMW乗りが惚れるクルマでしたっ!

2009年4月 3日

コレでピカっと

007 球切れ警告キャンセラー内蔵やキャンセラー別体、はたまたインテリア専用品と、様々なLEDがありますが、ランプを一気に替えるとなればやっぱりオススメはコレっ!
はい、ナンバー灯から室内灯まで全てが揃うGLADさんのフルLEDセットでございます。
ヘッドライトやリング類を白色化する際に多くの方が気にされる白さのバランスって、室内灯やナンバー灯でもバラつくとチグハグ感が出ますから、出来ればメーカーは統一したいところ。室内灯一式をLEDに、なんて時にはこの白さが統一されたセット効いてくる訳なんですねぇ(^_^)。価格もバラで揃えるよりず~っとリーズナブル、Model別設定の為ムダなくピカっ!と白色化頂けまっす(^0^)

2009年4月 2日

有難や(^_^)

004 この空気圧警告システムってのは有難いシステムですねぇ。
コレ、タイヤ4輪それぞれの回転数をモニターするABSの信号を元に空気圧を監視するシステムでして、他の3輪と比べて1本だけ回転数が違ってる場合等に警告灯でお知らせしてくれるお利口さん。エアが抜け始めた時点で警告を出してくれますので早めにパンク修理やエア補充が出来、サイドウォールをダメにする事も高速でバースト(*0*;なんて目にあう事も回避できる非常に有難い装置なのであります。で、タイヤをダメにせずに済むって事は、パンク修理KITがあればランフラを履かなくても全然OKな訳ですから(M Modelと同じ方式ですね)無駄なスペアも積まずに済んで、燃費も乗り心地も向上可能。お財布にも地球にも優しいシステムなのでございます。

という事で、ランフラ脱いでも心配事は特にありませんので、乗り心地や軽快感の不足にお悩みの方は、心配せずにラジアル化しちゃって下さい(^_^)

2009年4月 1日

今日から新年度っ(^0^)/

014 本日は4月の1日。新年度始まりの日であります。
今朝は息子2人も『オレは今日から2年生!』だの『オレだって今日から年長だっ!』だのと春休み中にも関わらず朝から随分とはしゃいでおりました。進級・進学の皆さん、就職の皆さん、おめでとうございます。今日からまた新たに頑張りましょうね(^_^) 。
さて、画像はおなじみのYUPITERUレーダー。先日のSJ先生の様に新車でご装着頂く方やこれからのDriveを楽しむ為にと、タッチパネルタイプ・リモコン付きタイプ共、最近非常によく出ております。新学期を迎えるこの時期は、交通安全週間もありますから積んでて損は無いItemですもんね。いつでもご装着頂ける様に即納品をご準備しておりますので、安全運転の為にもゼヒっ!

2009年3月31日

むふふのふ。

014 ヤッパリ単ダマってのはキレがある写真撮れるモンですねぇ(^_^) 。こちらは数日前購入したNewタイプのNikon純正35mmの単ダマ。
しばらく前から社長に借りっぱなしのZeiss製50mmのキレ具合に『次はNikkorの35mmNew単ダマっ!』とデリバリーを待ってたら知らないウチに出てたんですねぇ。Amazonで見つけて電光石火で購入しました。
Zeissの50mmはびっくりこく程キレイに撮れますが、マニュアルフォーカスが難しくて毎日使うのはちょっと大変(^_^; 、18mm-200mmは簡単便利だけど画がいまいちモッサリ(^0^; 、そこいくと35mmは簡単便利そこそこキレイってな感じですから、BlogやHPの画像を撮るのもまた楽しくなりそうでっす。

2009年3月30日

う゛~ん、惜しいっ!

Melrace 昨日の開幕戦決勝、皆さんご覧になりました?
ボクはですねぇ、地上波放送時刻は仕事中でしたのでお客様の携帯をチラ見させて頂いたり、F1 Liveをチラ見したりして決勝結果を知ったんですが、まぁ勿体ないと言うか、仕方ないと言うか的な結果でしたねぇ(^_^; 。
予選後の車重を見るとクビサは随分軽い燃料だったり、ハイドフェルドはQ2落ちだったりと『速さが足りない?』なんて思わせながら、いざ決勝が始まれば確実な速さを見せてただけに、チョイとすっぱいオーストラリアでございました。
とは言え、ハイドフェルドはKERSの有効性を感じているようですし、レース戦略がハマればブラウンGPとも十分勝負出来る事が確認出来ただけでも収穫大(^_^)。BMW、今シーズンもイケそうですっ!