2009年6月27日

一石アチョ~っ!

007 じゃなくて、一石二鳥でした(^0^; 。コチラのヘッドライトは言わずと知れたE36。本日はHPのTeamサンロクでもご紹介したCCFLリングを328iにご装着頂きました。
どうですか?ピチっとハマってますねぇ。このくらいキレイに付きますよ、って事をお伝えしたくてあえて点灯してない姿を撮影しましたが、スモールONの姿はサンロクとは思えないほどシャッキリ感たっぷりです(^_^) 。しかも、CCFL組込時にはうっすら汚れたヘッドライトカバーも一緒に清掃しますので完成時のピカピカさと言ったら、まるでクルマが5才は若返った印象。CCFL着けてシャッキリなだけじゃなく、若返りも果たせる訳ですからまさしく一石アチョ~ですよねぇ。CCFL、E36にもオススメでっす。

2009年6月26日

楽ちんがイチバン。

007 今日も朝から良ィ~お天気でしたねぇ 。梅雨の晴れ間は五月晴れ何て事を言いますが、まるで夏真っ盛りの様なさわやかな暑さにテンション上昇のSendaiでございます(^0^)。
さて、画像は目下ボクのお気に入りNO.1のケミカル品ワコーズのSuperウロコレス。これですねぇ、ホント良いですよぉ。商品名にもうたわれてるとおり、ガラスのウロコ(コレが付くとクルマって途端にみすぼらしくなります)はバリバリ取れるし、何より古くなった撥水コーティングなんかも従来の油膜取りの比にならない程、スイスイピッピッ!でぴかぁ~v(☆0☆)v。撥水コーティングしなきゃクルマに乗れないクセに撥水落ちたガラスは苦手なボクにはホント手放せないItemです。今日みたいなお天気に思い立ったら気軽にピカピカですから、梅雨時期に限らずオススメ致しますっ!

2009年6月25日

その人気衰えず

Photo 昨日フロに入ったら、照明の一つが真っ白で明るい蛍光灯タイプの電球に換わってました。同じワット数・同じ蛍光灯タイプとは言っても白熱色と真っ白では明るさそのものが全然違いますから、フロ場は明るくピッカピカ(^0^) 非常に良ぃ~気分で汗を流し、機能が優先される場所での色温度の大事さを実感したボクであります。
で、色温度と言ったら忘れちゃイケないのが5000&6000KのPHLIPSキャンペーン。コチラModel別人気商品をご紹介しているModelChoiceランキングでも常に10位圏内から落ちる事なく、コンスタントに出続けている定番中の定番Itemです(^_^)。フロ場以上に明るくピカピカが大事な夜間Driveには欠かせないItemですから、納得のランキングですね。各店いつでも即納品をご準備しておりますので、皆さまゼヒっ!

2009年6月24日

ECOでFUNナリ。

027_2   BMW Teamでは結局KERSを降ろしましたが、F1と言えど環境問題とは無縁ではいられないのがこの時代。最近じゃハイブリットなんて当たり前、電気自動車も続々市販化されてきてますから、ボク等BMWにかかわる仕事をしている者としてもECOで他メーカーに負けていられないなぁ、と感じる今日この頃であります。
画像はそんなECOゴコロを満足させてくれるECOでFUNなパワープーリー。先日ご紹介したS54やM52TU&M54、S50等など様々なラインナップがありますが、そのどれもが実はECOなPartsだって皆さんご存知でした?このパワープーリー、各補器類に配分しているエンジン出力を少しずつ削る事で中低速のピックアップやパワー・トルクを増加させるPartsで、アクセル開度(コレがCO2排出量に直結します)を大きくする事なく、これまでよりFUNなDriveを実現してくれるスグレモノなのであります(^_^)。一言でECOと言っても、クルマに乗る事自体が余計に楽しくなって、環境にもやさしい訳ですから、これは見逃す事の出来ないPartsですよね。ボク一押しのTuninngMenuでございます。

2009年6月23日

なぜに石なのか?

001 子供ってのはおもしろいですねぇ。コチラの石ころは一昨日久しぶりに自宅へ帰ったボクを待っていた父の日プレゼント(*0*; 。『お父さんおかえりなさい。ちちのひのプレゼントは石っ!』との置手紙と共にテーブルの上に置いてありました。
何でも近所の親友から譲り受けたタカラモノだそうで、いつもポッケに持ち歩いてたウチの1個の様です。どこからどう見てもごくごく普通の石ころで何がどうなるとタカラモノなのかボクにはさっぱりわかりませんが、きっと何かがドコかが特別なんでしょうね(^_^)。父には価値は分かりませんが、その気持ちを汲んで父なりのタカラモノにしようと思ったボクでありました。(ちなみに下の子がくれたのはミニカーのセット。いらなくなったからプレゼントとの事でしたので一度はお断りしましたが、よくよく話を聞くと使わなくなったタカラモノだそうですのでこちらも有難く頂戴しました(^_^) )
何だかわかりませんが、子供ってやっぱり面白いっ!

2009年6月22日

戻りましたっ(^0^)

043 という事で、S.I.S搬入日の18日から昨日まで都合4日間の出張を終え、本日より通常通りSendai店勤務のクマガイでございます(^_^)。
それにしても、S.I.S素っ晴らしいイベントでしたねぇ。昨日までのBlogとカブちゃいますが、ホントたくさんの方にお越し頂けて非常に楽しい3日間でございました。ご来場頂きました皆さま、誠に有難うございました。(東北各地からお越し頂いた皆々さまも本当に有難うございました(^_^)。いつもの店とは違う会場で皆さんとお話出来て、とってもうれしかったデス)
また、ボクが不在の間のSendai店もいつもと変わらない(いつも以上の(^0^; )盛況ぶりだった様で、こちらもご来店頂きました皆々さま、誠に有難うございました<(_ _)>。
さて、気力はS.I.Sで十二分、体力も思いの他充実ですので今日からもアクセル開度120%でまいりますっ!明日は定休日でお休みですが、今週も皆さまのご来店お待ちしておりま~っす(^0^)/

(コチラのバンパーはSIS出張中に届いた通常Body用のFrontバンパー。コレの仕上がりも今から楽しみでっす!)

2009年6月21日

さてさて日曜日

002 皆さまお早うございます。3日目・日曜日のエス・アイ・エスでございます。
昨日もモリモリにたくさんの方のご来場、誠に有難うございました(^0^)。
ワタクシ、昨日はブース入り口で皆さまのご案内を担当しておりましたが、とにかく満席のタイミングが多かった為、たくさんの方に2度・3度とアシをお運び頂く結果になっちゃいまして、ホント恐縮しきりの1日でございました(^_^; 。本日も昨日同様の混雑が予想されますが、Staff全員昨日以上のパフォーマンスで皆さまをお待ちしております。満席の場合でも10~15分程度で席は空きますので、ご来場されたお客様はゼヒStudieブースにお立ち寄り下さいねぇ~(^0^)/

2009年6月20日

エス・アイ・エス2日目

006 皆さまお早うございま~っす(^0^)/ 。SIS日目のビックサイトでございます(^_^)。昨日の社長Blogにもありましたが、今回のSISもこれまでに増してグイグイきてますよぉ。画像は昨日18時ちょい前のStudieブースが最も空いてるタイミングですがそれでもこれだけのお客様がお見えになられている訳ですから盛り上がり様が分かるってモンですよねぇ。(ちなみに金曜日のご来場者数としては過去最高だったそうです)今日・明日はまだまだたくさんのご来場が予想されておりますのでStudieブースも準備万端で皆さまのお越しをお待ちしております。お時間のある方はゼヒ遊びにお越し下さ~い(^0^)/

2009年6月19日

というわけで

005 やってまいりましたっ!東京都江東区は有明の東京ビックサイトで今日から開催される、東京スペシャルインポートカーショーっ(^0^)/ 。
いやぁ~、これまでもSISには搬入&搬出で何度か来てますが、こうして働きに来るってのはなかなか気分が違うモンですねぇ。先ほど会場内をぐるり一回りしてまいりましたが、今日から始まるショー本番を前に、どのブースもどのクルマもピッカピカに磨き上げられていて、会場にいるだけでそのキラキラ感に自分のテンションまで上がってきます(^0^; 。
われらのStudieブースもよそ様のキラキラブースとはまた違ったカタチで皆さまにお楽しみ頂ける様、しっかりと準備してお待ちしておりますので、土曜・日曜は皆さまお誘い合わせの上、ゼヒゼヒ遊びにお越し下さいねぇ~~(^0^)/

2009年6月18日

ヤル気モリモリ木曜日っ(^0^)/

011 連休明けの本日は朝一番から大忙し(^0^; いつも以上にたくさん頂いたメールのお返事やHP素材用の画像準備とお仕事山盛りな上に、朝からたくさんご来店とお電話で活気に満ち溢れたSendai店でございます。
画像はそんなヤル気モリモリの朝イチバンに颯爽と現れたE90M3。以前にこちらでご紹介した古くからの常連さんで、勤務先が決まってからはなかなかお越し頂けてませんでしたが、今日は久々にNewマッシーンでご来店頂きました。前回ゆっくりお話出来たのが2年以上前の事、その時はまだ学生さんでしたが、今回は立派なお医者さんに成長してのご来店ですから時の流れの早さを感じますねぇ(^_^)。オレも負けずにまだまだ成長するぞ!と心に誓った本日でございました。

ワタクシ本日より21日までの間、SISへ出張致します。皆さまにご不便をおかけしない様、申し送りは行っておりますので、いつもと変わらずお気軽にご来店下さい。明日からの3日間も皆さまのご来店お待ちしております(^_^)。