昨日のBlogタイトルどおりワタクシ根っからのMcoupeマニアですからこんなの見るとホントも~たまりませんっ(^0^)コチラちょうど1週間前のイノちゃんBlogにもありましたMcoupeミニカー。イノちゃんのPlainBody仕様に対してウチのMcoupeはTeamSchubertの2006年RaceCar仕様です。だいぶ前に社長から『コレでるぞ!』って教えられて楽しみに待ってたModelですが、こりゃ買って良かったの一言に尽きますね(^_^) 。1/43のローンチModelも捨てがたい(捨てませんけど(^0^; )魅力にあふれてますが、スケールを活かしたこのリアルさは1日1時間ずつ見てもしばらく飽きる事がなさそうです。Mcoupeマニアの皆さまは1/18Modelをゼヒっ!
ぐふふふふぅ~。やっぱり自分のクルマは良いモンですねぇ。ボクのMcoupe、タイチくんの連日連夜の残業のおかげで昨夜遅くにとりあえず走れる様になりまして、今朝はチェックの意味で久しぶりに乗る事が出来ました。当たり前ですが、音・フィーリングなどDriveに関するところは全てがMcoupeっ(^0^)/ やたらめったらサイコーな気分で本日がスタートしたボクであります(^_^)。さて、画像はMcoupeにパワープーリーを取り付けるの図。通常ModelのE85・86/Z4の場合、パワステが電動の為に取り付け出来ないこのPartsですが、MCoupe・Roadsterは通常通りのパワステが付いてますので実は取り付け可能です。点火系も終わってさて次なる一手は?なんて時にはゼヒご検討下さい。
E/G OILにDef OIL、M/T OILにATFと、Studieで扱いのあるOIL類で最も出番が多いブランドが皆さまお馴染みのRED LINE。品質第一、頑固で生真面目な製品は幅広いシーンで信頼性が高く、いつも変わらない人気を誇るOILです。
画像はそのRED LINEラインナップ冷却系Itemのウォーターウェッター。コチラ冷却水に加える事でウォーターポンプで発生するキャビテーション(真空の気泡)を抑える添加剤で通常のModelならたった1本で冷却効果を高めるスグレモノです。クーラントより単なる水に注入するのが最も効果的ですが、通常ご使用されているクーラントに添加しても効果はありますから、気温が上昇するこれからの時期水温が安定しないおクルマやサーキットを走るおクルマにはオススメですよぉ~。
一昨日のイノちゃんBLOGじゃありませんが、このところSendai店でも長期キャンペーンがフィーバーしてますよぉ~(^0^)。特にここ1~2週間のあいだボクの中で存在感が大きくなってるのはコチラのくじ引きマシーンが大活躍するBirthDayキャンペーン。
キャンペーンスタート時はぼちぼちだったくじ引き回数も近頃だいぶ増えましたし、何より最近は5%OffとかSendai店独自のBigプレゼントがよく出てたくさんの方にお喜び頂いておりますので、ボク等のヤリ甲斐もますます大きくなってるキャンペーンでございます(^_^) 。せっかくのBirthDayキャンペーンですから良い賞品をたくさん準備してお待ちしておりますので『今月オレは誕生日っ(^0^) 』てな方はお気軽にお声掛けくださいねぇ~。
昨日のササキBlogにあったヘッドカバーG/K交換等の軽めの作業からM3のヘッドO/HまでBMWの事なら何でもござれのボク等ですが、得意なのは何もBMWに限った事ではありません。
こちらはR53MINIの修理風景。StudieでもNewMINIの取り扱いがあるのは皆さまご存知のとおりですが、時にはこうして一般整備も行っております。FR車と違ってエンジン&ミッションが横置きの分、内容によっては手間がかかる事もありますがそんなの当然全然平気(^0^) BMWと変わらないクオリティでどんな作業もビシっ!と仕上げさせて頂きます。TuningMenuのみならず一般整備でも何でも、気になる事がありましたらお気軽にゼヒっ!
国内の色んなサイトに限らず、海外、F1と日々様々なサイトを見ているボクですが、見ていて一番楽しいのはやっぱりOwnerさんたちの日々のBlogです。
何て言うんでしょ、店にお越し頂いてる時も『皆さん、ホントご自分のクルマを、BMWを愛されてるなぁ』といつも感じているのですが、Blogになるとより気持ちがストレートに伝わってくるんですよねぇ。カウンターでお話してる時にはクールな方がBMWに惚れこんでいる姿、いつもはクルマの話から脱線ばかりのお客様が真剣にクルマに向き合っている姿、そんなBlogを拝見すると皆さんのお気持ちがものスゴイ濃度で伝わってとてもうれしくなります。良い仕事に就けてホント有難いなぁと感じると共に、皆さんの期待にしっかりお応えしなきゃ!とつくづく感じる毎日です(^_^)。
昨日は理想形に向かってばく進中のMcoupeでしたが、今日ご紹介するのはこちらのE36M3。しばらく前にダッシュレスの姿をご紹介したオオモリさんのおクルマで、この度Mcoupeに1歩先んじてOwnerさんが思い描く形に仕上がった一台です(^_^)。
どぉです?このキレイさっぱり走る為だけに特化されたインテリア。イチから作り込んだダッシュ貫通ロールケージ、軽量回の為モーターレス化したサンルーフ、ウィンドへの映り込みを嫌ってあえてALLグレーに塗り替えられた室内等々、一つの大きなテーマを実現したクルマって見ていてホント気持ちが良いモンですね。コンセプトに妥協される事なく追加に追加が重なってココまで来るのに時間はけっこうかかりましたが、こうしたこだわりを貫いたおクルマボクらは作るのも見るのも大好きです。みなさんもこだわりどんどんぶつけて下さいね。
TVにもあんまり(と言うかほとんど(^0^; )映らなかったし、結果も地味なモノでしたがとりあえず復調の兆しが見えたレースでしたねぇ、昨日のトルコGP。10番スタートのクビサが7位Finish、11番スタートのハイドフェルドは11位Finishでクビサが久しぶりにPointを獲得しました。Teamの実力が拮抗している今シーズン、荒れたレースで拾ったPointでなく実力で獲得したPointであるという事を考えると、数字は小さくても意義あるPointです。表彰台に上がるのが当たり前だった昨年から考えれば、舞台に帰ってきたとはまだ言えませんが、このトルコからがヨーロッパラウンドのまさしく本番。これからの活躍に期待が持てるトルコGPでございました(^_^)。