2012年11月15日

現物は画像よりもっともっと上質ですっ(^0<)b

Dsc_1004 技術ていうのはヤッパリどんどん進化していくモノなんですねぇ。本日の画像はBPのカーボンインテリアトリムとそれに合わせてカーボン加工したインテリアトリム。どちらがBPでどちらが加工品かパッと見で分かりますでしょうか? 。答えは灰皿のフタ部分がBP、エアコン吹き出し口が加工品なんですが、言われなきゃ分かんないくらい差が無いですよねぇ♪ 。片やカーボンパーツとしては間違えなくTOPクオリティの製品でしかもこの部品はフラット。対する加工品は部品各部のRも強くて、しかも光がビシっと当たってる(アラが最も見えやすい)状態にも関わらずBPに遜色の無い仕上がりを見せているから、ほんと素晴らしいとしか言いようが無いクオリティですっ!! 。もともと加工品のカーボンインテリアトリム自体も決してクオリティが低かった訳では無く、むしろ審美眼が養われているBMWオーナーさん方から受け入れられていた訳ですから、ハイクオリティと言って差し支えないレベルでしたが、それにしてもBPとも比べられるっていうのはホントにスゴイっ!! 。上がってきたパーツを見て触って加工技術の進化を肌で感じた私でございましたっ(^0^)

2012年11月12日

3mm点灯そのわけは

A_2 はい、本日のBlogはタイトル通りにパッド警告がなぜ残り3mmで点灯するか?のお話。
皆さんも1度くらいは耳にしたり目にしたりした事ありますよねパッドの警告灯。この点灯ポイントが残量3mmにしてあるのは、メーカーがパッドを沢山売らんが為じゃなく安全の為であるのは皆さまのご推察のとおり(^_^)。では、どんな理由で3mmに設定してあるのかというと、その答えはパッドの構造にあります。と言うのも、ブレーキパッドって座金と摩材(いわゆるパッドの部分)だけで簡単に構成されてる様に見えますが、その摩材って実は実際に制動に使える部分と座金と摩材をくっつけている接着層の部分に分かれてるんですね。で、その接着層の厚みがメーカーやタイプによっても違いますが2mm前後。接着材の部分は基本的に摩材としてほぼ使えませんから、3mmで警告出たら実はあと1mmくらいしか使えるところがない訳なんですねぇ。まぁ、一口に1mmと言ってもあっと言う間に減るモンじゃありませんが、そうは言っても乗り方使い方に大きく左右されますから、1mmのマージンなんて有って無い様なレベルとお考え頂いた方が良いと思います。特に峠やスポーツ走行を楽しまれる方はご注意をっ(^0^)

2012年11月11日

なんてたって100%っ(>0<)b

Dsc_1001 昨日・今日と開催しましたSEV体感試乗会も先ほど無事に終了っ♪ご来店の方のほぼ半数の方に実際にお試し頂き、SEVへの皆さんの興味の高さと実力の高さがよぉ~っく分かった2日間でしたっ(^0^)。

と言うのも2日間を通して実際に試乗された方の中で「分かんなかった(^0^; 」って方がナント0人っ(@0@ 。普通ならどんなパーツだって一人や二人「・・・(=_=)?」の人がいるもんですが、それが体感度100%っ!!しかもその内何人かの方にはご購入頂いたり、次のパーツとして決定頂いたりと、実力が無ければ決して出す事の出来ない結果を収めるに至りまして、「あぁコレは自分達が思ってた通りにホンモノなんだなぁ」と実感した次第なのでございますっ(^0<)b。SEVの設定があるモデルの中核となる4気筒ターボの納車はこれからドンドン増えるばかりっ♪ 。これからTuningメニューの定番となる事は間違えなしを実感した今回のSEV体感試乗会でございましたぁ~♪

2012年11月10日

試してナンボっ!!

Dsc_1022 どんなパーツでもやっぱり体感して頂くって良いですねぇ♪
数日前のBlogでもご案内しましたが今日・明日は仙台店でSEV体感試乗会を開催中っ(^0^) 。専用設定の6気筒・4気筒ターボエンジンのみならず、様々なmodelで実際にSEVをご装着・お試し頂いておりますが、まぁどなた様も反応がすこぶる良好っ♪ お試し頂く皆さまの中には「SEVって効果があるのは分かってるけど実際付けたらどうなるの?」って方から、そもそも「SEVってなぁに(・_・)?」って方まで、本当に幅広くいらっしゃいますが、そのどなたにも効果を実感頂けて非常に体感試乗の甲斐を感じている本日のワタクシでございます♪ 。そもそもSEVってどういう仕組み?の分かりやす~いご説明や人体用のSEVもばっちりご体感頂ける良い機会ですので、お時間のある方はぜひぜひお試しにお越し下さいねっ(^0<)b

SEV体感試乗会、明日も絶賛開催致しまぁ~っす♪

2012年11月 9日

またまた明るくなっちゃったっ(@0@)

Dsc_0993 しばらく前にここでご紹介した LUXIのE46用LEDリングがこの度更にパワーアップして登場致しましたぁ(☆0☆)。ご覧下さいこの明るさっ!! 真っ昼間にお天道さんの下で見たってこれだけクッキリっ!! SOPのデイライト化で明るさがパワーアップしてる隣のF30と比べても全く遜色がないのがハッキリとわかりますねぇっ(^0^)。昼間でこれですから、薄暗くなった時や曇りもしくは雨の時の明るさに至ってはもはや推して知るべしっ!! 明るさで言ったら最新のリング用LEDを付けたE9XとかE6Xなどをも遙かに陵駕しておりますっ(^0^)。すごいですねぇ、E46オーナーの皆さんコレは嬉しいですねぇ♪ 。

Dsc_1001a_3明るさのひみつはリングのLEDの数にありありまして、従前のモデルより大幅に増えたLEDはもはやこれ以上増やせないほどリング上に隙間無く詰め込まれております。う~ん素晴らしい♪ 。もはやこれ以上進化の余地が無いくらいに進化しまくったE46用のヘッドライトリング、皆さまも如何ですかぁ~(^0^)

2012年11月 8日

これはごいすぅ~(@0@;

Dsc_0997 昨日SENDAI店のFBページでご紹介したら、思ってた以上の反響がありましたので今日はあらためてご紹介致します。

コチラ先日のFamilie!のRacingTaxiでウチのF30/新型3シリーズに履いていたYOKOHAMAさんのエコタイヤ「ブルーアース・エース」。まずはよぉ〜っく画像をご覧下さい。ブロック飛びやトレッド面の剥がれなどが一切無いのが見て取れますねぇ。コレとてつもなくすごっいタイヤですっ(^0^)。と言うのもRacingTaxiって文字通りRacingDriverさんがお客さんを乗せてサーキットをグリングリン走りまくるプログラムなのですが、そのプログラムを2時間走りきってどこも痛んでないんですねこのタイヤ。例えばコレがハイグリップのスポーツ系タイヤなら、もしくは並のドライバーが一人乗りで2時間の走行なら分かります。でも、RacingTaxiに乗ってるのは通常のサーキット走行よりも多い4人。しかも2時間の走行枠中Driverさん(ウチのクルマは右京さんでした)はクルマをガンガン振り回して走るので、タイヤにものすごい負担がかかる訳です。しかぁ〜っし「ブルーアース・エース」は全然平気(^0^)v。並のエコタイヤだったりすれば、想定を遙かに超えた負荷でブロックが飛んだりトレッドが剥がれたりしそうになもんですが、この「ブルーアース・エース」はその気配すらありません。さすがはYKOHAMAタイヤさんが「走れるエコタイヤ」を目指して作っただけはあるタイヤですっ! ワタクシこのタイヤ正味のところでスッゴイタイヤだと思っておりまっす!!

2012年11月 7日

これがイチバンっ!

Dsc_0993 走行会やMcoupeでのロングドライブの時に使っていつも関心するんですが、このStand21のグローブってほんとサイコーです。最大のPointはこの手のひら側のレザー。これがまぁ薄くてしなやかでしっとりしてて素晴らしいんですねぇ(^0^)。一言で言うと「グローブが全く邪魔にならない」って表現したら良いんでしょうか? 。ステアリングと自分の掌の間に介在するグローブでインフォメーションが阻害される事が全くありませんし、それどころか素手でステアリング握るよりよっぽどグリップも安定してとにかく運転しやすいんですねぇ。ちなみにボクが使った感覚だと、おなじStand21のグローブで同じレザーを使ってても、これの後継モデルだと掌側にパッドが入ってたりしてそれはぜんぜんダメ。あくまでもこのタイプのグローブがサイコーなんです。これからサーキットを走るのに装備を揃えたい方は言うに及ばず、既によそのグローブお使いの方にも、ワタクシ絶対の自信を持ってお勧め致しますです。

2012年11月 5日

自信があるから開催しますっ!!

Dsc_0992 Familie!運営スタッフの皆様、ご来場頂いた皆様、BMW JAPANの皆様、出展各社の皆様、昨日は本当に有難うございましたっ(^0^)。お天気はサイコーっ!! イベント運営&コンテンツもサイコーっ!! 今年のイベントシーズンを締め括るのにこれ以上は無いと言えるすばらしい一日だったと思いますっ♪ 。考えてみると今年はこらーれ、Westen、ミチノク、そして昨日のFamilie!と全てのイベントが大成功っ(^0^) 。イベントの大当たり年だなぁと思いながら昨日は仙台に帰ってました。

さて、画像はF30/新型3シリーズ320iのデリバリーも順調に進んで来てこのところ急激にお問い合わせが増えて来たStudie特別仕立てのスペシャルSEVっ!! 近頃のバタバタですっかり告知が遅れてしまいましたが、コチラの体感キャンペーンを今週末の10・11日に仙台店で開催致しますっ! 元々が「体感出来なければ返品お受けしますっ!!」のStudieSEVですが、当日はSEVさんからも助っ人さんがいらして皆さまのお車に実際お取り付け頂いての体感試乗ですので、きっとその違いにはお気づき頂けるはずっ!しかも現在Over40キャンペーン にもラインアップされてますから、試してお取り付け頂くには特にばっちりの大チャンスですっ!!(40歳以下の方はご相談下さいねっ(^0^) ) 現行の4&6気筒ターボエンジンモデルにお乗りの方はゼヒゼヒこの機会にお試し下さいねぇ〜♪

2012年11月 3日

盛り上がってまいりましたぁ〜♪

Dsc_0992 えぇえぇ、そうです。画像のおクルマF20/新型1シリーズの事でございますですっ♪ 。しばらく前からセールスさん達と話をする度に「売れてますよぉ♪」とは聞いてたし、モデルMIXの比率で1シリーズが全国で最も高いのも仙台だと聞いてましたが、そもそもクルマを見ないしカルテ数も多くないんで、まだ時期が来てないのかな?なんて思ってたんですねボク。そうしたらココ一月くらいでしょうか? F30/新型3シリーズのご来店が増えると共に1シリーズのご来店もやっと増えてまいりましたっ(^0^)。オーダー頂く内容も他モデルと同様に、マフラーやら何やらとバラエティに富んでますし、Mパフォーマンスのパーツもキチンと盛り上がって来てますから、いよいよこれからですねっ(^0<)b台数が少なくないモデルだけに、これからの展開がものすごっく楽しみですっ♪

さぁ、明日は待ちに待ったFamilie! 2012っ(^0^) 誠に勝手ながらStudie全店お休みを頂戴致します。翌5日はいつも通り営業致しますので皆さま宜しくお願い致します。

2012年11月 2日

結構見かける事例でぇ~す♪

Dsc_0990 ワイパー動かすと、新品ブレードでもビビリが出たり、片道分しか水を掃いてくれないなんてお車を時々見かけます。コレ、そのほとんどがワイパーアームの曲がりによるブレードの接地不良が原因の現象。コレをご説明すると、曲げた覚えないけどなぁ・・?(-_-) って方がほとんどですが、例えばガソリンスタンドでガラスを拭いて貰う際やご自身で洗車を行われた際にワイパーアームに手をついてしまう事がありますよね。それだけでもアームって結構曲がるんです。で、そのアームが曲がるとブレードとガラスの接地角度が大きく変わってビビリが出たり、ガラスに対するブレードの接地圧に偏りが出て拭きムラ・拭き残しが出ちゃったりすると。皆さんが思われてる以上にワイパーって実は繊細な部品だって事なんですね。もし、NEWブレードに替えてもすぐにビビリや拭きムラが出ちゃう(=3=) なんて時はゼヒゼヒこんなポイント思い出して下さいね。もちろんご来店頂ければ調整はいつでも可能でぇ~っす♪

あっ!! そうそう、Familie! の広報Blog 盛り上がってますねぇ♪ 情報盛りだくさんですので、参加される方もまだ迷ってる方もゼヒゼヒCheckしてみて下さいねぇ~(^0^)