2009年11月12日

地デジ化進行中っ!

001 む~ん、何度見てもやっぱりこの手の作業は複雑怪奇です(-_-)。
画像はE83/X3に地デジTuner一式を取付け中の図。コレ、ここ最近スッカリ定番化している作業の一つで、純正モニターに外部ソースからの地デジを映す為の作業。ドンドン地デジ化が進行中の世の中ですからクルマとて例外ではないって事ですね。今回は地デジのみのお取り付けですが、純正AVシステムに各種ソースを割り込ませるインターフェースさえ取り付けしてしまえば、バックカメラやHDD NAVI等といったItemでシステムアップ出来るところもこのMENUの人気の秘密です。純正地デジはチト高くて、なんて方にはTVキャンセラーいらずで映像クッキリ、そして装着後の発展性も見込めるこのシステムオススメですよぉ。

2009年11月11日

af impっ!

Dsc_88762_2 先月仙台Hiランドで行われたafインプ・ゼロヨン大会が掲載されたaf imp12月号が先ほど届きましたぁ(^0^)ノ 。
今回のゼロヨンはimpさんの『直線番長0→400m大会』の4回目、Studieでも過去にはパンダTENSIONやSendai店常連さん達が参加してる企画ですので、Timeが遅かったらどうしようとドキドキしましたが、ページを見るとそこそこの結果にまずはホっ(^0^; 。ホイールスピンしっぱなしの失敗Startばかりだった割には、クルマ的に何とか順当と言えそうなポジションを確保出来ていて、胸をなでおろしたボクでありました。いつもと違うステージでがんばったMcoupeがカッコよく載ってますので、皆さんも書店にてゼヒっ!

2009年11月10日

有難うございますの理由

00171 さて、本日は火曜の定休日。いつもの如く海に入って先ほど帰ってきた訳ですが、ここしばらくさすがに海のご報告が続きましたので、今日はココで一昨日のGTの感想などをひとつ。

とにかくとてもたくさんの方に支えられて成り立ってる事に感謝したRaceでした。スポンサーの皆さん、エンジニアさん、メカさん、ドライバーさん、Team運営のStaffさんにそれをサポートする皆さん、広報の皆さん、ミクギャルちゃんとちびっこたち、身内でざっと思いつくだけでもこれだけたくさんの方に支えられてミク号は走ってました。Teamの外に目を移すと、Race運営の皆さん、モテギの皆さん、そしてモチロン各Teamを応援にいらした方々と、コチラもたくさんの人々の参加があってこそRaceが動いてミク号が走れています。
それぞれ仕事だから楽しいからと様々な理由はあると思いますが、そのどれか一つでも機能しなければRaceもTeamも成り立たないんですよねぇ。
みんなに支えられてミク号が走ってるんだなぁ、とあらためて皆さんに感謝した次第でございました<(_ _)>。皆さん、本当に有難うございましたっ!

ちなみに、決勝でミク号がPITに戻ってきた時、Race終了のチェッカーが振られるまで作業を全然諦めなかったメカさん、マシンに乗ってスタンバイするドライバーさん、みんなこれでもかっ!てぐらい輝いてカッコ良かった事もココにご報告致します(^_^)

2009年11月 9日

下地が大事。

Dsc_3185コチラのPartsはE38のヘッドライトウォッシャーカバーとバンパーモール。元々メッキPartsだったところをチタンシルバーに塗装してあるのですが、色がムケて下地のメッキが出てるのがお分かりになるでしょうか?
これ、塗装前の下処理不足から起るトラブルで、例えば塗装の密着性を上げるアシ付けや塗装の乗りを良くするための工程を省いてしまうと、塗装はこの様に簡単にはがれてしまいます。バンパーの黒い樹脂モールをBody同色化した時に色が剥がれるのも同じ理屈ですね。Parts表面の樹脂が風化しているところを砥がずに塗装したり、密着剤の工程を省いてしまうと、やはり塗装は剥がれてしまいます。せっかくドレスアップのために時間と費用をかけたのに喜ぶのも束の間、この様に元の状態よりみすぼらしくなるってのはなかなかツライもんですよねぇ。そんな作業の時にはゼヒぼく等にご相談を。通常の板金塗装やエアロ取り付けもこういったParts単体での塗装も、高いクオリティをお約束しますので、通常のご使用で塗装が剝れる事はございません。このPartsの様に剥がれてしまった際の補修もお受けしておりますので、お気軽にご相談下さい(^_^)。

2009年11月 8日

まだまだこれからっ!

253只今時刻は23時30分。SUPER GT最終戦モテギラウンドの全てを終え、ワタクシつい先程帰宅致しました。
まずは応援頂いた全ての皆さま、本当に有難うございました。昨日も書きましたが、皆さまの応援のおかげでミク号本当に本当に劇的進化を遂げる事が出来ました。
まずは午前のプラクティス。アクシデントに見舞われつつも刻んだTimeはGT300全22台中の5番手っ! 『昨日が7番、今日が5番だから・・・(^0^)』と期待を大きくした決勝も、スタート直後から1周1つずつポジションアップっ!さぁこれからっ!という時にマシントラブルが発生し、結果は残念ながらリタイヤに終わりましたが、あの力強さは本当に素晴らしいモノでありました。F1を見たって今年の様に大幅なレギュレーション変更が無ければこんなジャンプアップなんか出来ないところを、ミク号はそれを果たした訳ですから、それだけでも大したモンですねぇ(^_^)。次回に続けば、まだまだこれから期待が持てる事を確信しつつ、誇らしい気持ちでミク号仕様のMcoupeにて帰ってきた決勝日の本日でございました。

最後にもう一度、応援頂いた皆さま本当に本当に有難うございましたっ!

2009年11月 7日

間違いなく速いのです

2231やはり前回の結果は実力でしたっ!一戦一戦進化を続ける我らがミク号、予選日の本日は朝イチのプラクティスが7位で予選1本目が10位。1本目の予選では一時2位までポジションを上げる力走を見せましたっ!何と言っても最終戦は上位Teamのウェイトを降ろしてのガチ勝負、その状況下のプラクティスでしかもGT500を絡みつつ出したTimeがTopから0.6秒差ですからコレは確実にホンモノの速さですねぇ(^0^) 。・・・っとココまで書きましたところでノックダウン予選の1本目が開始っ!
で、つい先ほど終了致しましたが、ここで番狂わせの19番手(*0*; マシンは間違いなく戦闘力がありますのでここは明日のRaceに望みをかけたいと思いますっ! ミク号確実に進化しております。皆さま明日こそはご期待下さいっ!

2009年11月 6日

本日は設営日っ!

019 ほい!っという訳でやって来ております、栃木県芳賀郡茂木町のツインリンクもてぎっ!
Blogのタイトルどおり、今日は明日・明後日のRaceに向けてのPIT設営日ですので、ミク号含めどのTeamもマシンは走っておりませんが、PIT周りはすでに熱気でムンムンっ(^0^) メカさん&サポートStaffの皆さんから漂うヤル気オーラが充満しているStudieTeamのPITでございます。何て言うんでしょ、SUGO戦の時もそうでしたが、このPIT設営ってのも予選・決勝に負けず劣らずエネルギー感がハンパじゃなく、働いてるだけでチカラが漲ってくるからたまんないんですねぇ。お天気も問題ナシどころか、ご覧の青空ですから非常に楽しく働けた本日でございました。さて、明日は予選日っ!今日以上にガシガシ働きむぁっす!

2009年11月 5日

明日から茂木に行ってきます。

021 のわ~~っ!E92M3GTSすっごぉ~っくかっちょヨシオっすねぇ。専用エクステリアに専用エンジンの魅力はモチロンの事、ローンチ車両はカラーがオレンジでWheelがクロっ! しかもロールケージも入って2シーターだったりしちゃってますから、ワタクシ画像を見るなりたちまちハートをワシづかみされちゃいました(*0*) 。う~~~~ん、コレはスゴイっ!の一言ですねぇ。妻子を質に入れてでも、と思わせるM3GTSの登場にドキドキの止まらない本日でございます。
さて、気を取り直して(^0^;今週末はいよいよSUPER GT最終戦っ!シーズン中に大進化を遂げたミクちゃん号今シーズンの総決算戦でございますっ!決戦の舞台は、栃木県は茂木町のツインリンクもてぎの本コース、Sendai店からも遠くないという事で、明日よりワタクシ熊谷もこのMcoupeと共にTeamのお手伝いに行ってまいりますっ!金・土・日と不在に致しますがSendai店はモチロン平常通り営業中ですので、皆さまのご来店お待ちしておりまっす!

では、イッパイ働いてまいりまぁ~っす(^0^)ノ

2009年11月 4日

おNewの道具はウレシイなっ(^0^)

005 きゃっほっほぉ~~(^0^)ノ
やっぱり海は気持ちん良かぁ~ですっ!
昨日の振替でお休みを頂戴している本日は2週間ぶりの海っ!ボク等が海に行く日にしては珍しくバシッ!と晴れてるし、昨日までの寒さはどこへやら風もなくてポカポカだしで、朝から非常ぉ~に気分の良い一日です。しかも今日は、昨日上がってきたばかりのおNew5mmウェット&親友からのお下がり幅広チョイ長板の初投入日でしたから、もぅ楽しいのなんのっ(^0^) 。
下手っぴぶりは前回までと全く変わりませんが、借り物道具一式で入ってた時とはまた違う充実感に、疲れも全然感じないサイコーの海の日でしたっ!
波にもまれればちょっぴ寒い思いをする事もあるこれからですが、凍死しそうになるまでまだまだ海に入り続けようとおもいむぁっす!

2009年11月 3日

高性能だからこそ

005 本日の画像は先ほど交換頂いたK&Nラムチャージャーの新品&Usedフィルター。新品装着から約1.2万Kmで交換頂いたPartsですが、どちらが新品でどちらがUsedか分かりますか?。
ハイ、右側手前の若干色がくすんだ方がUsed、左奥のキレイなPINKが新品でございます。今回このおクルマは高速中心の走行で、距離的に見たらフィルターはさほど汚れてない方でしたが、湿式で重要なフィルターOILも乾き気味でしたのでおNewにチェンジっ!コレで外したフィルターもメンテしておけば、埃っぽいこれからの季節にいつでも新品同様のフィルターを装着出来ますから、今まで以上に安心してお乗り頂けます(^_^)。皆さまも、湿式フィルターはゼヒこまめにCheckお願いしますね。黒くなってたら交換かメンテをお忘れなくっ!