2010年1月28日

ホントにスゴイ

009 正直、交換するたびにいつも感じてるんですが、昨日のそれは別格でしたっ!
あまりにも素晴らしいそのOILは今や人気NO.1 の呼び声も高いPETRONAS のRacer X1っ(^0^)  これは本当にスッゴイOILですよぉっ!
そもそもボクのMcoupeのOILは、このところもっぱらこのX1を使用。交換サイクルもサーキットでは都度交換で、オフシーズンでも5000km以下毎のペースで交換している訳ですが、それでも新油に替えると、また俄然良くなるから大したモンでございます。特にその良さが分かりやすいのが高負荷時。4速/3000rpmパーシャルからググッとアクセルを開いたり、高速でアクセル開けながら流してる様なシーンでは回転Feelがとにかく滑らかでその上パワー・トルク感がこれまた豊かっ(^0^) 。我がエンジンが愛おしくなるほど、ツキも何もかも向上します。単にOILを替えただけで、そこまでの感激をいつでも味わえるってスッゴイ事ですよねぇ。価格は抑えめで効果はバツグンっ! Racer X1ボクの一押しでっす!

2010年1月27日

季節に合わせていかがでしょう(^0^)

001 いやはや、今日はカレンダーを確認したくなるくらいに暖かい1日でしたねぇ(^0^)
春の空気すら感じて、ますます暖かい春が待ち遠しくなった本日でございました。

さて、本日の画像はお馴染みのKAROマット。
オリジナルのStudieマットの人気も相変わらず衰える事を知りませんが、このところコチラも良く出ておりますよぉ。人気の秘密はなんと言っても、その生地の選択幅が広いところですね。 ウール生地のやさしさとKAROらしいCheck柄をお楽しみ頂けるフラクシーから上のModel、ビビットな発色でマット1枚で室内のイメージを一新するシザルと、ご自身の目的&お好みに合った仕様をChoiceする事が可能ですから、カタログModelでもオーダー品並みにご満足頂けます。 Studieオリジナルマット同様、気分一新にはピッタリのItemですので、春に向けて皆さまゼヒっ!

2010年1月26日

こっちの波もパワフルです

002_2 う~ん、たまには(ホント数か月に1度くらいはですが)海以外に休みの時間を使うのも悪くはありませんねぇ(^0^)
本日は朝から息子の幼稚園の『参加参観』なるものに参加。つい先程まで海ならぬ子どもたちの波に揉まれて来ましたが、まぁその子供たちのエネルギーがスゴイ事っ! 。ほんの1時間ほど色んなお子達にじゃれつかれたくらいで、特に何かをして遊んだとかいうほどでもないのに、海と同じ時間を幼稚園で過ごしたら、海以上にスタミナを消耗しちゃって参った参った(*0*; 子供たちの発散するエネルギーって文字どおりケタ違いなんですねぇ。
海で揉まれたら海のPowerに感心、子供の波に揉まれたらそのエネルギーにも感心。近頃身の回りに感心する事が多いなぁ、と思った定休日の本日でございます。

2010年1月25日

ビリビリサイコウっ!

009 うっほほ~~い(^0^)ノ
つい数日前ココで『新しいSystemが入るのはサイコーでぇっす!』なんて書いたばかりですが、今日も今日とておNewのワクワクがやってまいりましたよぉ~! 
本日sendai店に登場したのは、最新鋭中の最新鋭っ! 厚モノ・薄モノ・アルミにマグにチタンにスチール、つまり素材は何でもござれのTIG溶接機っ(>0<)b  今日は最終的にどのModelにするかのCheckでデモ機を持ってきて貰った訳ですが、コレもヤッパリ見てるだけでもうボク達はポワァ~ン(゜q ゜)  
って言うのも、この機械1台あれば、これまでボルト&ナットやリベットを駆使して作ってたステー類もちょちょいのチョイ!あんなものをここにこういう風にくっ付けて・・・等、加工可能な幅の広がりを考えるだけで、すでにフンフン=3鼻息が荒くなっちゃうんですねぇ。ボクらの手元に届くのが楽しみな1台でございまっす!

あっ そうです、sendai店のアライメントテスター、ついに準備完了致しましたぁ! 先日もご報告致しましたとおり、最新データもビッチリ入っておりますので、どなた様もお気軽にご用命下さいねぇ~(^0^)ノ

2010年1月24日

現物最強っ!

007_2 やはり今年は皆さん1月からイケイケなのか、それともWheelキャンペーンBBSキャンペーンで皆さんの気分が盛り上がっているのか?いつもの年なら動き出しが2月中盤以降の筈のタイヤ&Wheelが、このところ早くもグイングインに動いておりますっ(^0^)ノ
画像のItemはそのWheelご相談の際に威力を発揮する秘密兵器その名もズバリ『Wheel台』っ!  コチラはですねぇなかなかもって良いですよぉ。なんたってコレと展示品等のWheelさえあれば、ご自分のおクルマでWheelのフィッティングCheckが可能なのであります! 。通常であればネットで装着画像を探すのが関の山、どうしても装着の雰囲気まではCheck出来ないのがWheel選びの難しいところですが、コレなら現物&現物ですからストレートに空気感まで感じ取れちゃう訳なのです。如何ですぅ? ご検討中の方であればきっと現物合わせて見てみたいですよねぇ。
フィッティングはいつでも可能ですので、お気軽にご相談にお越し下さ~い。

2010年1月23日

小文字のヒミツ。

005 先日、森井さんのBlogで『sendaiだけロゴが小文字なのに気付いてる方はツウですっ!』なんて話がありました。
そぉです!たしかにsendai店だけは店名ロゴが小文字なんですねぇ。皆さまご存知でしたか?
実はこの小文字、特に大きな理由があっての事ではなく(^0^; 、ボクの前職場も小文字のsendaiロゴだったので慣れ親しんだ小文字の字面が良くて、社長に許可頂いて採用させて貰ったロゴなのであります。なんて言うんでしょ、ロゴの丸さ?柔らかさがその頃のイメージにピッタリだったんですねぇ(^_^) 。
とは言え、好みやスタイルって世の中の流れによってドンドン変化するモノですから、折りをみてこのあたりもまた考えたいなぁ、とも感じている近頃のボクでございます。

2010年1月22日

まだまだ伸びまっす!

014 この冬はコチラの地方も1月に入っても元気満点ですから、季節柄と言う訳でも無さそうですが、最近Sendai店ではオーディオ系のご相談が着実に増えております!
例えば、先日ご紹介しましたRearカメラやeX-10等は、Blog後も続いてオーダーを頂いてますし、SSSのトレードインスピーカーやNAVI関係の取付ご入庫も実にコンスタントっ(^0^) 。Tuningやメンテじゃなくても、BMWに関する事だからとりあえずStudieに行ってみよう! ってお客様がドンドン増えてらっしゃるのを肌で感じ、非常にウレシさを感じている今日この頃であります。皆さまのご期待に添える様、これからまだまだパワーアップしてまいりますので、難易度の高い作業もご遠慮なくバシバシご相談下さいね。

2010年1月21日

稼働開始間近っ!

008 ぐふ、ぐふふのふ(^3^) 。
PITに新しいSystemが増えるのって本当にウレシイ事ですね。
コチラは本日ついにNewデータのインストールやらセンサー類の校正が完了したSendai店のアライメントテスター。Sendai店もいよいよこれで完全にアライメント調整が可能になる訳なのでございまぁすっ! 良いですねぇ、ウレシイですねぇ!(^0^)ノ テスターが実際に稼働開始するまではあと数日お時間を頂戴する事になるとは思いますが、かねてからお待たせしておりました皆さまとのお約束もこれでやっと達成出来ます。
皆さま本当にお待たせ致しました<(_ _)>。数日で、あとホンの数日で完璧に稼働しますので、もう少々だけお時間下さいね。

ちなみにテスター本体そのモノはやや使用感がございますが、中のデータやアタッチメント等は最新で揃えてありますので、新型車も大口径WheelもすべてOKです。キチンと稼働し始まりましたらあらためてご報告致しますので、皆さまゼヒ楽しみにお待ち下さい(^_^)

2010年1月20日

今日はフリーで良かったYっ!

009 昨日ココで鼻息荒く『今年は定休日だってお仕事モード!』なんて大見得切ったばっかりで、甚だお恥ずかしいところですが(^0^;; ヤッパリ今日も海はサイコーでしたぁっ!なんてったって、1月のこの時期にこの気温っ! ココ最近海から上がって着替える度にぶっ倒れそうになってた事を考えると、波があっても無くても気分が良い事この上ナシなのでございますっ(>0<)
昨日はたっぷりお仕事をして、今日はたっぷり海を満喫、幸せな時間って、こういうのを言うんでしょうねぇ。さて、今度はこれからディーラーのセールスさん達との新年会ですので、そろそろお出かけ致します。
明日は通常通りに皆さまのご来店お待ち致しておりまっす!

2010年1月19日

一人店長会議(^0^;

021 1月第3週の本日火曜はYOKOHAMA店で店長会議。基本的に隔月開催で火・水曜連休の火曜日に行われるミーティングですので、本日がその日ですが、残念ながらワタクシ今回はお休みを頂いております(^0^; 。
と言うのもですね『お休みだから海に行かなきゃ!』とかが理由ではモチロンございませんで、ボクはボクでつい先程までSendai店にて打合せを行っていたのでありまぁす。今年のSendai店は何てったって飛躍の年っ!いつもは海三昧の定休日もお仕事モードで挑まなきゃいけない時期なんですねぇ。精いっぱい動いて、少しでも早く皆様に良いご報告を出来る様に頑張りますので、楽しみにお待ちくださいねぇ~(^0^)ノ