2010年2月 7日

みんなで伸びましょ~(^0^)ノ

001 今日はずいぶんあたたかくて路面もほとんどドライになりましたが、昨日の寒さはホント凄まじかったですねぇ。
sendai店付近の日中の最高気温は-4.5℃(@0@; 
外は吹雪のスキー場みたいでしたから、どんな一日になるかと思いきや、『こんな日だからこそ作業に来たよ! 』なんて方が朝からいらしたりして、sendaiのお客様の熱さにウレシさいっぱいの1日でした。
さて、本日の画像はボクの古巣のショールーム。ちょっと所用があって本日出勤前にお邪魔して来たんですが、コチラもずいぶん好調の様ですっ!。 何でも、ボクの現役時にもあと一歩でモノに出来なかった数字を、昨年ついにクリアしたとの事っ(^0^)ノ 。何かと厳しいこのご時世に、ディーラーさんが数字出してるってのは、同じBMWに携わる者としてうれしい事この上ナシの良いNewsでございます。この勢いをもっともっと伸ばせる様、ボク等もまだまだぐぁんばりむぁっす!!

2010年2月 6日

SSSっ!

001 こう冬っぽい天気が続くとX5で通勤する日が増えますが、そんな時に気になるのが純正オーディオの音の情けなさ 。なんでしょ、純正スピーカーってキチンと聴くとけっこうモサモサした音してるんですよねぇ。Mcoupeの場合は、本来あるべきスピーカーすら外れちゃってるので、音質なんてぜんぜん気にもならないのですが、X5は快適な分余計に気になると言いますか、とにかく意外と気になるレベルのモサモサ感なのでございます。それと同じ事がsendai店のE46にも言えまして、コチラは年式が年式だけにその音はX5以上にもっさもさ(=0=; 。きっとE46 Ownerの皆さまには、ボク同様その音質の低さが気になってる方も多いんじゃないでしょうか?
そんな方にオススメしたいのが、本日の画像のStudieSoundSystemのトレードインスピーカー。こちらは純正スピーカーで最も気になるモサモサ感をバシっと排除して、サウンドはあくまでブリリアントっ☆ 明るく開いた実に気分の良い音を奏でてくれます。しかもトレードインですから、お取り付けの加工も不要(^0^)v Priceもひかえ目ですからどなた様にも自信を持ってオススメ出来るItemなのでございます。
純正オーディオの音がどうしても(~_~)な方はゼヒご検討下さいねぇ~。

2010年2月 5日

むんずかすぃ~~。

0112日前に『ゼヒご応募下さいね』なんてご案内した今年のフォトコン、ついにテーマが発表になりましたねぇ(^0^)

今年はズバリ、モノクロっ!
以前の社長のBlog内容から、きっと来るだろうと予想されていたテーマですが、コレはなかなかもってハードルが高いお題ですねぇ。
先ほどモノクロの雰囲気を掴む為に、過去の写真をとりあえずモノクロ化してみましたが、さすがにPhotoshopでチョンチョロピっとは行かない様でして、暗くなりすぎたりコントラストが強すぎたりと、イメージを掴めそうなバシっ!とした1枚は出来ませんでした(^0^; 。ヤッパリ、きちっとした作品を撮るには、カメラモノクロモードで撮れた画像を確認しつつTRYを続けなきゃダメですね。今日からさっそく練習開始致しまっす!

2010年2月 4日

元気ハツラツっ!

005 今朝出勤してきたらお店の水道が凍ってました(^0^; 。ボクの記憶ではsendai店がOpenしてから初めての事ですから、昨夜はよっぽど寒かったんでしょうねぇ。週末にはまた暖かくなりはじめるそうですので、タイヤを替えられてる方もそうでない方もゼヒゼヒ遊びにお越し下さいね。
さて、画像のボトルはエンジンを回しずらいこの季節だからこそ気付いた時には入れておきたい1本、WAKO'SのFUEL1です。コチラ、ガソリン50L/1本の割合でタンクに入れてあげると、インジェクターやバルブ周りに蓄積した燃料由来の汚れをキレイに落としてくれるスグレモノ。頻繁に入れる必要はありませんが、E/G OIL交換を目安にお使い頂ければ、それだけで燃料系のコンディションを良い状態で保つ事が可能です。特にこの時期はエンジン始動直後の燃料が濃い目ですから、いつにもまして効果がありますよぉ。そう言えばっ!のタイミングでゼヒ1本入れて下さいねぇ~。

2010年2月 3日

さて、どうするべ?

009 日頃『メンテは大事、メンテは大事』と唱えてるボクですが、さすがにコチラまでは気が回りませんでした(^0^; 。
画像はボクのD3でとった本日のお空。
如何です? 画面左上の方にゴマみたいなのがパラパラ見えますよねぇ。コレ、どうやらセンサーに付着したゴミの様でして、少し絞って撮ると必ずこの様なプツプツが出てきちゃうんです(~_~; 。
メーカーさんに出せばすぐにピカピカになるそうですので、大きな問題ではありませんが、何せ毎日使うカメラですしStudieフォトコンのスタートも目前ですから、ちとタイミング悪いですよねぇ(^0^; 。各店のフロントStaff みんなもフォトコンに向けて既に気合十分の様ですから、ボクもササッと対策済ませて今年こそ良い作品を撮りたいと思っております。
ちなみに気になるお題等の詳細につきましては、HPの方で近日告知される予定です。どなた様もゼヒお気軽にご応募下さいねぇ~。

2010年2月 2日

ぐぐぅ、満腹(-3-;

058 この雪、この寒さ。さすがに休みと言ったら毎週懲りもせず海ばかりのこのボクとて、時にはお休みしようかな?とふと思う瞬間だってあったりしまして・・・・・・(^0^;。へい、今日も今日とて早起きして準備まではしましたが、一緒に行く人もいないししこたま寒いしで、海に行くのを断念致しました(^0^; 。ので、今日は海ネタじゃなくて、コチラの牡蠣っ! 。
はいっ!今度の『スタみぃ。』の下調べに、『カキ小屋』へ行ってまいりましたぁっ(^0^)ノ 。いやぁ~スゴかった、目の前の山盛り牡蠣がドえらい迫力(*0*; 。Blogで読んだり想像してたレベルを超越して、牡蠣の有難味がなくなるくらいに牡蠣だらけの空間でした。でも、コレがどれだけ食べてもウマいんですねぇ。牡蠣好きを自認する方なら一度は訪れなきゃイケない場所だな、って感じるほどのカキ小屋でありました。あの迫力を皆様も是非現地でっ!まだ枠は若干残っておりますので、皆様のお申し込みお待ち致しておりまっす!

2010年2月 1日

必須アイテム

015 本日よりカレンダーは2月に突入っ! 早いモノで今年も1ヶ月丸々経過致しましたっ!  昨日の社長Blog同様、おかげさまでsendai店も堅調に推移しておりまして、同月比ベースの先月の数字は過去最高をマークっ(^0^) 。皆さまいつも有難うございますっ<(_ _)>。この調子で春先もズガズガ進んでまいりますので、宜しくお願い致しまっす!

さて、画像はE46のCCFLライトリング(通称イカリング) 。すべての現行Modelで必須MENUのリングのLED化と同様に、コチラも相変わらず売れに売れておりますよぉ。人気の秘密はなんと言ってもその明るさっ! 他のModelのリングだとリングそのモノは発光しないのに対し、このCCFLはリング自体が蛍光灯ですから他のLEDと比較して明るさが段違いなんですねぇ。たった一つで夜の印象がこれほど変わるPartsもそう見当たらない、ってほど効果バツグンのItemでございます。これからE46に乗られる方、既に乗ってるけどリング未装着の方、ゼヒゼヒどうぞっ!

2010年1月31日

3次元Powerっ!

015_2う~~ん。ヤッパリこれも現物のPower感が絶大なWheelですねぇ。
コチラはこのBlogの常連Nさんの325iにご装着頂いたBBS RE-Vの18インチ。
如何です?この有機的なディスク面、贅肉を根こそぎシェイプし研ぎ澄まされたスポーク側面、そしてリムまでキッチリのスポークの伸びやかさっ! 抑揚の表現が得意なDSKとあいまって、とっても魅力的に見えますよねぇ(^0^)ノ 。でも、この抑揚感・立体感でも今ご覧頂いてるのはあくまでも2次元のモニター映像。コレが3次元で、現品が目の前にあるともっとカッチョイイんですねぇ。でもって、ラックに展示されてるより、実際にタイヤを履いてクルマに付いてると、もっともっとカッチョイイ訳なんですねぇ。
百聞は一見に如かず、とよく言いますが、この場合はさしずめ『2次元は3次元に如かず』と言ったところでしょうか? 。このWheelの装着姿を見て、素晴らしいデザインのモノほど現物をご覧に入れて、その良さを実感頂く必要性が高いなぁ、と実感した本日でございます。
と言う訳で、皆さまWheel選びの際、Wheelに迷われた際は、ゼヒStudie各店へっ! ラックやパーキングに様々な現品がございまっす!

2010年1月30日

ついに完成っ!

001 いやぁ、体調ってのは突如として悪くなるモンですねぇ 。
一昨日の夜、胃がひどくもたれるなぁ、と思ったら昨日は朝から発熱。午前中に月末の仕事を終わらせて午後から早退、今日の昼過ぎまで寝込んで、先ほどやっと出勤してまいりました(^0^; 。ここ2~3年、休みを貰うような風邪をひかず油断してましたが、若い時ならそこそこ平気だった大した事ない熱も中年化の始まったカラダには結構キツくてビックリ(*0*; 健康管理は大事だなぁ、とつくづく実感した週末でございます。昨日から今日の不在時にご迷惑をおかけ致しました皆さま、大変失礼いたしました。
さて、画像は今年のStart早々にご紹介したX6っ! エアロその他の作業が完了しまして、いよいよお客様のもとへ納車するばかりのカタチに完成致しましたっ! あんまりにもカッコ良いのでOwner'sでもご紹介しますから、ゼヒ皆さま楽しみにお待ち下さいねっ(^0<)b

2010年1月29日

始動っ!

Photo 皆さ~ん、昨日更新のHPご覧になりましたかぁ(^0^)
ついに始動しましたねぇ、Studie 2010年のテーマのお出掛け企画、その名も
『スタみぃ。』
2週間ほど前、こちらのBlogでもチラっとご案内しましたが、栄えある第一回目の『スタみぃ。』はワタクシsendai店クマガイが主催致します松島『かき小屋』ツアーっ!
この時期のこの地方ならでは、新鮮な牡蠣をヘソが抜けるまで食べちゃいましょ~!ってな企画でございますっ!!  如何ですか? 走ったり、野外で遊ぶのは時期的にまだちょっと早いですが、コレならお出掛けしたいどなた様にもお楽しみ頂けますよね(^_^) 。
今回は会場が常に激コミの為(予約なしだと2~3時間待ちだそうです(*0*; )ご予約制をとらせて頂いております。参加ご希望の方はsendai@studie.jp までご一報下さいねぇ~~(^0^)ノ