2011年6月13日

恋しやオレンジっ!

Dsc_63321月半ばから半年間ほぼ毎日乗ってるE46はホントのホントに良いっ(^0^) 。週に一度、定休日にだけ乗るX5も他に類を見ないほどに絶好調っ! 。でもって我が家のZ4もスイスイ♪ 走ってくれて、日々『我がBMW Lifeに悔いなし』な気分でいられる幸せモノなワタクシでございますが、そうは言っても最も愛しているのは言わずと知れたMcoupe。
如何に滑らかに吹けるM52TU EngineだろうとM54 Engineだろうと、自分の中でMcoupeの輝きに勝る訳もなく、時々常連さんのE46M3に乗せられて帰宅する時などは、S54 Engineのあまりに気持ち良い伸びにMcoupeの不在をさみしく感じたりしてる訳ですが、もう今日と言う今日はMcoupeへの思いがオーバーフローしちゃいました(^0^;
はいっ、画像の赤くてビチっと決まったMcoupeはご存知Kidnieデモカーであり、松崎さんの愛車でもあるSpecialな一台っ! 。本日SENDAI店へ震災後の様子を見に来て頂いた訳でありますが、まぁ何と言うかやっぱり佇まいがスバラスィんですねぇ。前回のStudieTVに出て頂いたYMJさんのMcoupeと言い、このMcoupeと言い、眺めてるだけでMcoupeへの思いで胸がキューンとして来ます。現在、我がオレンジはKOBEに滞在中。次回StudieTVの前日にYOKOHAMAに戻り、23日にはついに再開出来るかと思うと、今からホントワクワクしちゃいます(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年6月12日

今年の夏はコレで勝負っ!

Dsc_6377 いやはや、今日もSENDAIはアチアチでしたねぇ(^0^;
朝イチ、納車前のクルマを洗ってれば汗がじんわり、PITのお掃除手伝えば尚更じんわりで朝から汗くさ男だった本日のワタクシでございます。いつものこの時期ならそろそろ梅雨入りしても良い頃なんでしょうけど、今年はそれがまだですもんね。梅雨がなければ無いで、真夏の時期にぐずついたりする事も多いですから、チャチャっとジメついてパッと梅雨明けして欲しいなぁと思う今日この頃でございます。

で、昨日の夕方の事ですが、この暑さに負けて早速買いました、今夏のSENDAI店NewITEMっ(^0<)b 。そもそもココSENDAI店は、ある程度の海風がいつも吹いてるので、真夏でもエアコンつけながら排煙窓&出入り口を開け放ってちょうど良い具合なのですが、さすがに節電と言えどもエアコンレスはチトきつい(^0^; じゃあ扇風機で勝負だっ!って事になったんですねぇ。とりあえずは一機、真夏になってまだ暑い追うならさらに対策考えようと思いむぁっす♪

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年6月11日

やっぱりHAMANNは力強いっ!

Hamann ひゃっほぉ~う(^0^)

開店直後は雨もパラパラ、いまひとつパッとしない天候でStartした今日の仙台でしたが、お昼を過ぎくらいから徐々に空も明るくなり、いつの間にかカラっと晴れて良ぃ~気分の土曜日でございますっ♪
お客さまのご来店も、開店前からお待ちのお客様が数台いらして、E46があったりR56があったり、はたまたE90やらE36やらアルピナやらと、非常にバラエティに富んだ内容っ♪ 遠くは関東から被災地支援ついでに寄って頂いたお客さまや、同じく関東から県内の温泉にご旅行にいらした方などにもご来店頂きまして、感謝・感激・ウレシハズカシっ!のSENDAIです。 被災地を代表して遠方からのお客さまにあらためて御礼申し上げます<(_ _)>

画像はそのバラエティに富んだ本日のMenuの一つ、E90/Mスポーツにお取り付け頂いたHAMANN製フリッパーっ! 。HAMANNと言うと、近頃はLEDデイライト付きのフルバンパーのイメージが強いですが、やっぱりフリッパーも文句なしにカッコ良いですねぇ♪
HAMANNのデザインアイデンティティと言える、フリッパー両サイドの形状が演出する空力感(とでも言うんでしょうか?)がアグレッシブでFrontの存在感がスゴっく向上してますが、その反面、実際の地上高はほとんど犠牲になっていないところなんかは、さすがの一言っ!。 なぜにACSと人気を二分してるかが、コレを見ると一目でわかる気がしますから大したもんです(^_^)
愛車の存在感をもっともっと強めたいっ!なんて方にはバッチリオススメですよぉ~♪

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年6月10日

今日も進化、また進化っ!

Dsc_6357 コチラ東北地方、未だ梅雨入りすらしてませんが、今日は何だか夏の入口を感じさせる一日ですねぇ(^0^) 。
風通しの良いPITは気分爽快、外のにおいが気になって窓全開が難しい店内はチョット暑めの本日のSENDAI店でございます。こりゃあ早いところ扇風機でも買って来なきゃいけませんね。省エネなれど快適なお店づくりを目指して行こうと思っておりまっす!

さて、本日の画像はBREYTONやRIEGER TUNING、そして近頃では何と言ってもサスペンションのKWやAKRAPOVICなどで皆さまおなじみの橋本コーポレーションさんから届いた、KW テーブル&イスSETっ! 何ともウレシイ事に外箱に大きく『ガンバレっ! 』のメッセージ付きで到着しましたっ♪ 。
良いでしょ、良いでしょぉ~(^0^)

おかげ様で殺風景だった階段下のスペースもこのとおりっ! ちょっとアウトドアっぽくてますます気楽な空気のSENDAI店に進化出来ました。

橋本コーポレーションさん有難うございましたっ<(_ _)>

2011年6月 9日

けっこう楽しいアナログ作業っ!

Dsc_6331 クルマに関しては、いつもしつこくメンテメンテ言ってますが、使う限り面倒見なきゃいけないのは何もクルマに限った事じゃないんですねぇ。
本日ビシっ~~!!っとメンテを決めたのはボクの出張用PC。
昨日、震災でバッキリ割れたモニターをようやく直したまでは良かったんですが、ちょうど期限が切れてたセキュリティソフトを新しいモノに替えようと思ったら、何と容量不足でソフトが入らない。見たらなぜがCドライブの中身が容量いっぱいまで詰まってて、隙間がほとんどありませんでした(=_=) 。いやですねぇ、まるっきり何も考えず使ってた訳ですねぇ(^0^; 。先ほどちょうど来られたBELLOFさんに中身を移したり設定変えてもらったおかげで、サクサク動く様になりましたが、何事も使いっぱなしはダメだなぁ、とつくづく感じた次第でございました<(_ _)>

さて、画像はPCとかデジタルなどと言った言葉とはとんと無縁な、超アナログ方式で型紙製作中のGT-Wingのステー。年に何度かこうしてステーを作ってWingをご装着頂いてる訳ですが、とにかく自分でも笑っちゃうくらいこの作業ってホントアナログです。ベースのカタチを紙に書いて、段ボール製ステーでWingに仮合わせして、カタチのつじつまが合わなきゃもう一回型紙からやり直し(^0^; の連続ですから、なかなか手間がかかる作業ですが、でもビシっと決まればコレが結構楽しいっ! このWingも完成した際にはここかOwnersでご紹介しますねぇ~(^0^)ノ

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年6月 8日

まずはご相談を

Dsc_6340_2 E30など比較的(あくまでも現代のクルマと比較しての話ですが) センサーだのの電気的ユニットが少ないクルマならいざ知らず、イマドキのクルマってやっぱり水害には弱いです。
特にきついのは室内まで水が入っちゃったクルマ。いろんなユニットの基盤と言う基盤やカプラー部分、様々な端子などいたるところが緑青だらけになっちゃって、直すとなるとそれ相応の気合が必要になってしまいます。

本日の画像は運良くそこまでのダメージを受けず、下回りが海水に浸かっただけで済んだ318ti。
運良くと言っても、足回りやらクラッチから異音がするとの事でお預かりしたのですが、コレがまぁけっこうけっこうに大変で・・・(^0^; 。車室内に水が入らず済んだので電気的損傷は見当たらないモノの、海水にじっくり浸かった事で足回りやエンジン~クラッチ間等のベアリングなどがことごとく『ゴロゴロ』音を発しています(-_-) 。タイヤが回ればハブから『ゴロゴロ』、クラッチ切ればそこから『ゴロゴロ』ですから、安心して乗る事は出来ませんね。そのまま乗ってると最終的にはベアリングが焼きついてしまいます。 皆さんも心当たりがありましたらまずはご相談下さいね。電気的だけじゃなくても、海水に浸かったクルマはダメージ受けてる事があります。

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年6月 6日

これからこれからっ!

Dsc_6334 さて、あの震災からもうすぐ丸3ヶ月。
SENDAI店の全機能が完全復活を果たしたのは先日ご報告したばかりですが、僕ら以外の仙台新港エリアの様々なお店もそろそろ営業再開を始めたお店が増えてきてます♪ 。中でも最も大きなウレシイNewsは、やっぱりSENDAI店から徒歩10分の場所に位置する三井アウトレットの再開でしょうか 。前々から6月下旬の再開を目指しているとの話はありましたが、つい先日今月25日に営業再開決定とのアナウンスがなされましたっ(^0^)
震災前は県外からお越し頂く多くの皆さま、特にご家族連れでいらっしゃる方のたぶん半数以上の方々が、作業中や作業の待ち時間にアウトレットでお買い物を楽しまれて、ご主人は元より一緒にいらした奥さまもニコニコ顔でお戻り頂いてましたから、この再開は僕らにとっても本当にウレシイ限りっ! これで恐妻家の皆さまも(^0^; 大手を振ってまたSENDAI店にお越し頂けると思いますっ(^0<)b
時まさしくボーナスシーズン突入のBestタイミングですので、奥さま・彼女さんお誘いあわせの上、ゼヒゼヒご来店下さいねぇ~~!!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年6月 5日

ぐははのは(^0^)

Dsc_6453 StudieBlogのわりには色気も素っ気もない本日の画像は(^0^;  自動車の運動3要素『走る・曲がる・止まる』の中で最も大事な『止まる』を担当するブレーキのアップ。
コレがキチンと働いてくれなきゃ、どんなにパワーがあってもトルクがあっても、クルマを決して速く走らせる事が出来ない重要Pointなのは、今更ボクが言うまでもありませんね。もしブレーキが効かなきゃ、クルマは大抵エライ事になるってのは小学生でも知ってる常識でございます。

で、この画像のブレーキ、よぉ~っく見て頂くとパッド残量があんまりないのが分かりますね。このクルマの場合、すでにパッド残量警告が点灯してますから、パッド残量は3mm以下(警告灯は残量約3mmの時点で点灯しますので)、もうそろそろパッドを交換しなきゃいけない時期を迎えているブレーキという事になります。
新品パッドの摩材(ブレーキディスクを挟む部分)は、大抵10mm~13mm程度厚みがありますから、そこから考えると3mmあればもう少し使えそうなのに、なんだか早々と警告灯が点いて損してる様な気もしますね(=_=)
しかし この警告灯、単にメーカーがパッドをたくさん売ろうとか、早めの警告で安全を図るとか言う意味ではありません。実はパッドが本当に寿命を迎えてるから点灯しているんです。
と言うのも、パッドって残量が3mm残っていればそれがそのまま使える部分という訳ではなく、実は3mmの内1.2mm前後は摩材と裏板をガッチリ密着させる為のつなぎの部分で、制動力を発生出来る部分じゃないんです。
って事は残量の警告が点灯した時点でパッドの残りは3mm-1.2mm=2mm弱しか残っていない事になりますね。 試しに定規で2mm弱を確認してみて下さい。結構薄いですよねぇ(^0^; 。
しかも、ブレーキって運動エネルギーを熱エネルギーに変換する装置ですから、パッドが減って熱容量が小さくなると摩耗のスピードもどんどん早まる特性があります。 それを考えると3mmで警告灯が点くのも納得。早くパッドを替えましょう! って話になるのは、なおさら納得できる話だと思いませんか?

と言う事で、皆さまもブレーキの警告が点灯したらなるべくお早めにパッドの交換を。

ボクも320iのパッドを早々に交換しようと思いまっす!

って、320iのブレーキだったんかい(*0*; ズコっ=3

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年6月 4日

本日も有難うございましたぁ(^0^)

Dsc_6448雨が降ったりどんより曇った空だったりと梅雨入り宣言こそ出てないもののそろそろここ仙台も梅雨なのかな?なんて思ってましたが、今日は久しぶりに気持ちの良い1日でしたねぇ(^0^)
店の中にいても外に出てもTシャツ一枚がイチバン気分の良い、素晴らしい土曜日でございました♪ お客様もこの陽気に誘われる様に次から次へとお越し頂いてありがたいかぎりっ! 長々とお待たせしてしまった皆さま、今現在も作業をお待ち頂いている皆さま、そして次の機会に作業を延期頂いた皆さま、本当にお待たせ致しまして申し訳ありませんでした&たくさんのご来店誠にありがとうございました<(_ _)>。

さて、画像はデビュー以来人気の衰えの気配すら感じさせないロングセラーItemのBPブレーキKITっ! 人気の秘密はやはり17インチWheelでもスポンっ!と入るコンパクトさ&リーズナブルなPrice設定でしょうかっ(^0^) 。brembo、ap等の定番ブレーキKITに負けず劣らず本当に良く出るKITです。純正のブレーキKITじゃ物足りないけど、冬のホイールも考えなきゃないし(=_=)なんて方には、間違えなくオススメの逸品でございまぁ~っす!!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年6月 3日

ついに完全体へっ(^0^)

Dsc_6427 ひゃほ〜う(^0^) 。ついにやって来ましたこの時がっ!!
本日はtwitterでも書きましたとおりSENDAI店電話工事の日っ♪
しかもっ、ただの工事じゃあございませんっ! 先日の地震で、津波で失った様々な機能がついに完全復旧する日、すなわちSENDAI店が震災から完全復旧する日なのでありま〜っす(^0<)b
いぇいいぇ〜〜い!!
思い返せば震災後にSENDAI店の営業を再開動き始めたのが4月3日、それからあっという間に2ヶ月も過ぎてたんですねぇ。う~ん早いっ! ボクが思ってた以上にこちらの地方の皆さんもホントにお元気だし、おかげさまでお店もキチンと回ってるしで、皆々さまに本当に感謝感謝の6月3日でございます。店舗機能が完全復旧したという事で、これまで同様これまで以上に必ず良いSENDAI店にしてまいりますのでこれからもどうぞよろしくお願い致しますっ(^0^)。

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!