2012年10月 6日

従来比150%以上っ!!(だと思いますっ(>0<)b)

Dsc_1007 うんうんっ、コレは明るいですっ! 正確にどのくらいとは言えませんが、ボクのクマガイEYEセンサーで比べると従来品の1.5倍前後(もっと明るいかなぁ?)は固そうですっ(☆0☆)b 。本日ココでご紹介するパーツはご存じBELLOFさんの最新ITEM であるシリウスリングエナジーグレードEVOっ!! 。こういう差をカメラで上手に撮るのって非常に難しいんですが(あくまでもボクにとっての話ですがっ(^0^; )それでもこの画像で右左リングの明るさの差がこれくらいある訳ですから、どなたがご覧になっても間違えなく明るく感じて頂けるんじゃないでしょうかっ!! 仙台店担当のBELLOF辻さんの解説によると、この明るさは光源であるLEDをコレまでよりさらに高品質した結果との事。元々信頼性の高い商品に更にグレードアップしてるそうですので、こんなに明るくても耐久性も高いそうですっ♪ 良いですねっ(^0^)素晴らしいですねぇ(^0^)。現時点で最新モデルに負けないリングの明るさをお求めならコレで決まりだとワタクシ断言いたしますっ!!

Studie+SENDAI-

Facebookページも宣伝

2012年10月 5日

してみりゃ簡単。オススメでっす♪

20121005_181735突然ですが、ユピテルご装着の皆さま、データの更新ってされてますかぁ?
“ 言われてみれば一回もした事ないやっ! ” なんて方も少なくないんじゃないでしょうかっ? 実はボク自身もその中の一人っ(^0^; 。
以前のモデルは携帯で簡単にデータ更新出来たので、ボクも結構頻繁にアップデートしてましたが、今のマイクロSDを使用するタイプに替えてからというモノ、アップデートに専用アダプターが必要だったり、そもそもMクーペで遠出する事は無くなったりと、何となく作業が億劫で更新してなかったんですよねぇ。とは言え、データを更新しなきゃユピテルの意味も無いし、お客様にアップデート方法を聞かれた際に誰より詳しくご説明出来なきゃプロとは言えないので、先ほど久々に更新致しましたっ♪ そしたら更新が思いのほかに簡単でびっくりっ(@0@; 。近頃は専用アダプターも不要ですし、必要な作業はユピテルへの申し込みとマイクロSDをユピテルに挿すだけですから、クルマに詳しい詳しくないに関係なく誰でも完璧に更新出来ちゃいますっ(^0^) しかも更新料は35日限定プランならほんの1000円っ! これはヤラない手はありませんよねっ♪ ちなみに今回更新されたデータは東北地方だけで追加データが25。全国になると446になるそうですっ! う~ん、なんだかとっても得した気分なってきたぞぉ(^0^)
ってな訳で、ユピテルご装着の皆さまはぜひ時々はデータのアップデートをっ!! やり方わからない時は僕に何でも聞いてくださいねっ(^0<)b

Studie+SENDAI-

Facebookページも宣伝

2012年10月 4日

限定仕様もオモシロいっ!

Dsc_0995_2 先日もここでチラリと触れましたが、今や仙台店の顔となったフロントマンの佐々木がここ最近体調不良でお休みを頂戴しております。お医者さんの診断によりますと原因は過度の過労によるモノとの事。特にどこかに疾患が見つかったとか、手術が必要とかいう話ではございませんが、前触れもなくお休みを頂戴しましたのでご心配頂いている方もいらっしゃるかと思います。(毎日様々な方から佐々木はどうした?メールを頂戴致しまして大変恐縮です(^_^; )体調が回復しましたらまた店に戻って参りますので、復帰まで今しばらくお待ち頂けますと幸いです<(_ _)>。それまではワタクシ熊谷とメカの横山がフロントに着いております。お困り事などございましたら何でもお気軽にご相談下さいね(^0<)b。で、今日の画像はその臨時メカの横山。コレが結構面白いヤツでして、基本おっちょこちょいが服を着ている様な人間なのですが、フロントに座らせてみたら始めての業務にも関わらず結構イケるっ♪まだ並んで仕事してほんの数日ですが、その間こっちが期待していた以上の活躍を見せております。佐々木が帰って来るまでの期間限定フロントですので、珍しいモノ好きの方はゼヒゼヒこの熊谷・横山コンビのフロントにも会いにお越し下さいねっ♪

Studie+SENDAI-

Facebookページも宣伝

2012年10月 3日

赤い光でピポパポピっ☆

Dsc_0978 NAVIやトラクションコントロール等のドライバーエイド機能、エンジン&変速機の制御や各種安全装置の制御にetc.etc.。クルマが便利で快適になればなるほど性能の向上を求められるのがシステム間の通信です。例えば、各ユニットの情報処理能力が倍になったり、これまで無かったユニットが追加されれば、行き来する情報の量が倍どころじゃなく増えますが、それを従前の方法でやりとりしてしまうと、ハーネス(配線)の量も比例して増えますよね。ハーネス量が増えれば重量増に直結しますから、メーカーはなんとしても通信の高速化を図る必要に迫られる訳です。そこで我らがBMWが出した答えが光ファイバーケーブルの採用。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、E65から順次採用されていきまして、今では車両内の通信に無くてはならない存在になっています。本日の画像はその光ファイバーケーブルのカプラー部分。光で通信してる事自体はご存じでも実際にごらんになった事がある方は少ないと思いますので、パチリとしてみましたっ(^0^)。

Studie+SENDAI-

Facebookページも宣伝

2012年10月 1日

さっそく沢山のいいね!有難うございますっ(^0^)

20121001_191054 先月のミーティングから一月ちょっと。このBlogでもチョチョッと触れてきましたが本日やっと仙台店のFacebookページ  の公開にこぎ着けましたぁっ! こちらのページは主に仙台店にお越し頂いたお車やシャレオツparts、はたまたいろんなところで撮ってきたBMWのいろんな画像をこれからアップして参りますので、Facebookに登録してる方はご近所お友達お誘い合わせの上、じゃんじゃん“いいね!”して下さいねっ(^0<)b ちなみにHPには載ってない“いいね!”クーポンなるモノも準備してますので、こちらもお気軽にご利用下さいっ♪
さて、その仙台店のFacebookページ  にも先ほど書きましたが、Studieが18年目に突入した本日10月1日は仙台店も開業した日でありまして、今日から10年目に突入致しました。こうして旧店舗から新店舗へ越してきて、震災乗り越えて元気に営業できているのもひとえに仙台店を支えて下さっている皆様のおかげと大変感謝致しております。節目の10年目、これまで以上に皆さまに頼りにして頂けるいい店を目指して全員一丸となって進化し続けますので、これからもよろしくお願い致しますっ<(_ _)>

Studie+SENDAI-

Facebookページも宣伝

2012年9月30日

MUGUGU

Dsc_0062 約2時間前、スーパーGT第7戦のオートポリスラウンドが終了しました。結果は11番手からのスタートで優勝を狙った0号車が5位完走。19番手スタートの4号車が12位完走。0号車は昨日の予選こそあまり良い結果は出ませんでしたが、今日は昨日の午前中にフィーリングの良かった浅溝タイヤでのスタートで期待が持てただけに非常に残念無念(=_=)。とは言え、ドライブスルーペナルティを受けながらも11番手から5番手までポジションを上げてフィニッシュしたあたりはさすが0号車っ!の一言と言えるレースだった思います。残念ながら、このレースで今シーズンのチャンピオンをもぎ取る事は出来なくなりましたが、次戦モテギでの最終戦も精一杯戦って良い形で今シーズンを締めくくりたいと思っています。皆様、本日も応援本当に有難うございましたっ<(_ _)>

2012年9月29日

GU・NU・NU

Dsc_0052 先ほど、スーパーGT 第7戦 オートポリスラウンドの予選が終了しました。結果は4号車がまさかのQ1敗退で19番手(=0=; 。0号車がこちらもまさかのQ3進出ならずで11番手と非常に厳しいモノになりました。今日の午前中に行われた練習走行では、前半のコースコンディションが悪い中こそ0・4号車共に中盤近辺のポジションでしたが、コンディションが改善した後半は2番手・8番手と全く悪くない状況だっただけに実に残念(=0=)。情報によると、0号車はQ2でなかなかクリアがとれず、やっと前が空いてアタックを開始したLAPで赤旗が出てしまったとの事。赤旗中断後のラストアタックも他のマシンに引っかかりクリアがとれずとの事でしたので、持てる力を発揮する事が出来ずに予選を終えた様です。とは言え、今回の舞台オートポリスはコースレイアウトがツイスティな為、レースは後半に大きく動く事で有名なサーキット。前からのスタートに超した事はありませんが、中盤と後方からのスタートでも十分に巻き返しが出来るコースですので、望みを捨てずに明日に臨みたいと思います(ボクは仙台でお留守番ですが(^0^; ) 。ってな訳で、明日も皆さま応援のほど宜しくお願い致しますっ<(_ _)>

2012年9月28日

画像は本日のオートポリスでぇっす♪

Dsc_0035 さて、今週末はスーパーGT第7戦のオートポリスラウンドっ!! チームは本日より九州入りしておりまして、現地では明日からのレースに向けてPIT設営の真っ最中。仙台店メカである太市もGTメカとして今朝一番の飛行機で大分に向かいましたっ! で、こうしてBlogを書いておりますワタクシはと言いますと、佐々木が体調不良でお休みを頂戴しておりますので、このレースウィークを自分の席で過ごしております。昨日のStudieTVのGTコーナーでもありました通り、今週末のオートポリスラウンドこそ、今シーズンの連覇の目が無くなるかどうかの境目。最近レースの度に“今度こそイケるっ!!”とか“このコースはマシンに合ってる”等とばかり書いてますから(^0^; 皆さんにまたかっ?って言われそうですが、今度のオートポリスもコースレイアウト的にはライバルのポルシェなどよりZ4の方が向いてるコースですので、ココでコレまでの借りをしっかり返さなきゃイケませんっ! しかも今週末は台風の影響もありそうですから、そうなると0号車のマシン&ドライバーの強さが生きて来るはずっ! 。明日と明後日はチームの実況から目が離せない展開になりそうですっ(^0<)b 。ボクも出来るだけ現地から情報貰ってご報告する様にしますので、皆さま今週末も応援のほど宜しくお願い致しますっ!!

2012年9月27日

身近なところのスゴイやつっ!!

Dsc_0880 1・3・5シーリーズにX1にX3。現在BMWエンジンラインナップの中核を担っているのが、4気筒ターボエンジンであるのは皆さまご存じですよね。では、その2Lターボエンジンのコアと言える部分はどこかは皆さんご存じですか?そのヒントがこちらの100円ライターっ(^0^)。点火装置の‘カチンっ!’の部分に使われてるピエゾ素子って素材が核になって、現在の高圧縮・直噴ターボを成り立たせています。それがエンジンのどこに使われてるかと言うと、ズバリそれはインジェクターでして、通電させると瞬時に容積が増加し、電気の流れが止まると元の容積に戻る特性を利用して、このピエゾ素子を使ったピエゾインジェクターは正確無比な燃料供給を行っています。ちなみに、今時のクルマは1回の燃焼行程中で4回前後の燃料噴射が標準的。一回の燃焼たって、それこそ目にもとまらぬ早さの燃焼な訳でして、その中で4・5回も燃料を打つんですから、凄い事ですよねぇ。この話、書けば書くほど長くなって行きそうですので、とりあえず今日はこの辺でっ(^0^; 。

2012年9月26日

曲がり角にはご注意をっ!!

Dsc_0873 うぇいうぇいっ♪今日はまた秋晴れがトコトン気持ち良い日ですねぇ(^0^) 。気温は熱くも無く涼しすぎる事も無し。さわやかな風も吹いて、生きてる喜び満喫の仙台でございます♪

さて、本日の画像はエンジン不調その他諸々の整備でお預かり中のE36M3Bのダストブーツ。親指横のところにでっかいひび割れがあるのがご確認頂けますでしょうかっ? これ、経年劣化でブーツのゴムが堅くなった事で発生したひび割れで、この手の劣化が例えば吸気系に発生するとアイドリング時のハンチングやエンジンストールにつながります。で、やっかいなのがこの手の劣化が発生する場所でして、たいていの場合、見つけやすいところにヒビが入るって事は無く、画像の様に部品の角だったり、ホースバンドの際だったりの非常に見つけにくいところに発生します。しかもエンジンの不具合自体も、エンジンかけ始めの冷間時のみの現象で暖まったら出ない等が多いですから(冷間時はゴムが固く、暖まると柔らかくなる為)これがまたやっかい(=0=; 。さすがに僕らが見逃す事はまずありませんが、他所で診たもらったけど不具合箇所が分からなくて(^0^; なんておクルマがご入庫する事はそう珍しくもありません。ってな訳で、年数のいったおクルマはこんなところも気にして頂くと宜しいかと思いますっ(^0<)b