2018年2月 2日

この時期の装着が理想的っ♪

_DSC8102.jpg 

皆さん コレご存じですか?

Valeo社の『わさび d'air (デエール)』

  

『わさび』はそのまま『わさび』

それに『d'air (デエール)=空気』を足して

『わさび(の) 空気』

 

ざっくり言うと

ワサビの抗菌力でエアコンの空気を

良い調子にしてくれるアイテムですっ(^0<)b

 

コレ

ワサビの抗菌力でエアコン内部のバクテリアを

ガツンとやっつけてくれる優れもので

一度臭くなってなかなか臭いが取れなくなったクルマでも

結構な効果を発揮してくれるところが◎っ♪

 

とは言え、一度臭くなってからの対策より

そもそも臭くしないで済むならそれがBSETっ!!

まだバクテリアが繁殖する前のこの時期に着けて

先手を打つのが何よりかにより効果的ですよぉ(^0^)

 

特に新車の方やエアコン臭くない方は

転ばぬ先の杖としてゼヒお早めにご装着下さいませぇ~♪ 

 

  

  

    

    

  

2018年2月 1日

BILSTEIN B16キャンペーンっ!!

_DSC8110.jpg  

またまた魅力的なキャンペーンが始まりましたねぇっ(^0^)

 

それがコチラ↓↓↓のBILSTEIN B16キャンペーンっ♪

http://www.studie.jp/campaign/detail.html?campaign_id=468

ぜひぜひリンクを開いて見て下さいっ(^0^)

 

今回は車種限定ながら価格が非常にリーズナブルっ!!

さらにはBILSTEIN B16に合わせてご購入頂くと

人気のcpmもお値引き&工賃サービスにてご装着頂ける

とびっきりお買い得なキャンペーンですっ♪

 

通常価格時との比較すると

cpmを追加したとしてもまだおつりが来るくらいですから

アシをご検討中のかたは見逃せないチャンスですよねぇ(^0<)b

 

春に向けてゼヒゼヒご検討下さいませぇ〜♪♪

 

  

  

    

    

  

2018年1月31日

気にしなかったら勿体ないっ!!

_DSC8096.jpg 

うんっ!!

やっぱり締まりますねクルマがっ(^0^)

 

画像はM PERFORMANCEグリルを装着した我がG31。

 

これから装着するACSエアロの存在感が増す様に

今回もまずはBlackなグリルにしましたっ(^0<)b

  

パッと見クルマのスポーティーさも増してますよねっ♪

 

キドニーグリルって

言うまでもなくBMWの顔を構成する核の部分。

ここだけでクルマのイメージはとても大きく変わりますから

エクステリアに手をかける時には必ず気にしたい部分です。

 

クルマをどう仕上げたいかアタマでシミュレーションした結果

純正ノーマルグリルが一番しっくり来るならそれも良しっ!

このG31みたいにエアロを際立たせる為にBlack化したり

Blackクロームで高級感とスポーティ度合いを上げるのも

違いが大きく出て来て良いですよねぇ(^0^)

 

いずれにしても

意外とリーズナブルな費用で効果は大きい箇所ですから

皆さんもゼヒゼヒ気にしてみて下さいねぇ~♪♪

 

  

  

    

    

  

 

 

2018年1月29日

今年のやりガイでっけぇどぉ~(^0^)

スクリーンショット 2018-01-28 17.54.31.png 

今年から参加のBlancpain GTシリーズアジアに

何だか今とってもワクワクしてますっっ♪

 

と言うのも

コレまでのSUPER GTは日本のレース。

JorgやエンジニアのChilistophやNathan

BMW MSの色んな人達とのやりとりは英語でしたが

オーガナイザーとはもちろん日本語でしたっ(^0^)

 

ところが今年のレースは全てが英語っ!!

レギュレーションブックも英語だし

現場も対外関係は間違え無く全部英語ですっ♪ 

 

肝心の英語力は突破力頼みの中学生以下レベルっ(^0<)b

その上、今までのGTでは必要無かった

マシンや装備一式の輸出関係も絡んで来るから

コレまでで最高にチャレンジングな1年になる事間違えありませんっ!!

 

そろそろバタバタ感が出て来そうな

今年のレース準備ですが

(実は今も東京での日帰りミーティングに向け移動中っ(^0^) )

楽しみながらたっぷり学んで頑張りたいと思いますっ!!

 

  

  

    

    

  

2018年1月28日

やっぱり良いアシBilsteinっ♪

_DSC8076.jpg 

モデルによって選択肢はいろいろありますが

幅広いラインナップで安定してる

純正形状サスペンションKitと言えば

ヤッパリこのアシBilsteinのB12 Kitっ♪

  

ラインナップの幅広さだけじゃなく

乗り心地と走りの性能を両立しつつも

そこそこリーズナブルな価格設定が魅力な

サスペンションKITの大定番品ですっ(^0^)v

  

ボクのオススメは

特に5・6シリーズやX系等の車重があるモデルへの装着っ=33

  

_DSC8083.jpg

自重がある分

モノによってはコーナリング時等に

腰砕け感が出てしまうモデルですが

 

このB12 kitなら

単筒高圧ガス構造のダンパーが

ガッシリ支えてくれますから

ドライブの楽しさをスポイルする事はありませんっ(^0<)b

  

アシのリフレッシュにも最適ですので

この春に向けてゼヒご検討下さいませぇ〜♪♪

 

  

  

    

    

  

2018年1月27日

コレも良いリップっ♪

_DSC8044.jpg 

これまた収まり感が良くて

ノーマルのラインに調和した良いリップですねぇ(^0^)

 

コチラはend.ccさんのカーボンリップっ=33

 

ご覧の様にキチンと自分らしく主張はして

それでいて全然低くなりすぎない気遣いが

なんともMade in Japanらしくてホント◎っ♪

 

お値段の方も

カーボンで10万円台半ば

ウレタンの方だと10万円ちょいちょいと

(いずれも塗装・取付代別)

気軽に取付られる価格設定ですから

幅広く皆々さま方にオススメ出来るエアロですっ(^0<)b

 

同じくMade in Japanのなかでも王道の3D Designや

同じく王道のAC Schnitzerなどとは違ったモノで

なお且つ良いモノを着けたいぞっ!!

なんて時には選択肢の第一候補にゼヒどうぞっ(^0^)

 

  

  

    

    

  

 

 

2018年1月26日

ガッチリガードっ♪

_DSC8053.jpg 

へいっ!!

HAMANNバンパーのF15/X5です(^0^)

 

カッコ良いっすねぇ~♪

イカしてますねぇ~♪♪

 

Frontのアプローチアングルを犠牲にせず

存在感はバッチリ向上っ(^0<)b

さすがはHAMANNの仕上がりです♪

 

が、しかし

本日の本題はコチラのバンパーに

今回施工させて頂いたプロテクションフィルムっ!!

 

無色透明のフィルムですから

さすがにこの画像では存在を確認出来ませんが

そのプロテクション能力は侮れませんよぉ~(^0^)

 

走行中に飛来して塗装面を削り取る砂粒はモチロンのこと

ある程度の大きさまでなら小石が飛んで来たって全く平気っ!!

 

なんてったって

前車のタイヤから小石がバンバン飛んで来るレースカーだって

このフィルムでマシンの塗装面を保護してるくらいですから

一般道や高速道路レベルの飛び石くらいじゃあビクともしません♪

 

バンパーの形状やリップの有る無し関係なく施工可能ですので

ピカピカを維持したい方はコチラのプロティションフィルムを

ゼヒゼヒご検討下さいませぇ〜(^0^)

 

  

  

    

    

  

2018年1月25日

濃度が大事っ!!

_DSC8037.jpg 

いやはや積もりましたねっ(^0^)

 

幸い、クマガイ家方面は火曜の朝だけ

雪かきすればOKのコンディションでしたが

腰のシップを剥がせないここ2~3日でございますっ(*0*;

 

さて、タイトルの濃度について。

 

コレほんと大事ですね。

さすがにこの時代クーラントについては

『濃度足りずに・・・・・(=△=;』なんて話は聞きませんが

 

ことウォッシャーフルードとなると

根っからの東北人であるボクでさえも

『おっ! 凍って出ない(@0@; 』

なんて事態がシーズンに1度や2度は発生します。

 

特に今回の様なキョーレツな寒さになると

外気温に合わせて走行風でもウォッシャーが冷やされますから

夏場より少し濃いめくらいの濃度では歯が立ちませんっ(^0^;

 

ドライ路面でのウォッシャー凍結ならまだ問題ありませんが

雪解けのしぶきまみれなのに使えなかったりすると

安全にも関わる事になりますからゼヒ気をつけて下さいねっ♪

 

  

  

    

    

  

2018年1月22日

まずは性能ありきですっ!!

_DSC8019.jpg 

Studie初来店時のご用命アイテムとして人気が高い

Studieオリジナルのローダストパッド。

 

ダストが少なくて効きが良いのはモチロンとして

意外なくらいにリーズナブルだって事

皆さまご存じでしたか?

 

特に先日からデリバリーが始まったSR3パッドは優秀っ♪

 

ダスト量をこれまで以上に抑えているにも関わらず

制動性能もこれまでのレベルをキープ=33

 

それでいて

1~4シリーズなどの主要モデル標準キャリパーが

交換工賃を含めた価格で20,000円(税別)

 

5~8シリーズ&X3~X6等でも

標準キャリパーの場合で工賃込み24,000円(税別)

が通常価格ですから

年中キャンペーンプライスみたいなモンです(^0^)

 

コレに更にローター交換が加わると

価格的優位さはさらにパワーアップっ♪

 

純正品Setの半分とまではさすがに行きませんが

見積をご覧になった方がビックリするのはまず確実なレベルで

作業の総額が変わってきますっ(^0<)b

 

まずはブレーキの性能ありきにして

更にお値段もリーズナブルっ♪

誠に非の打ち所がないStudieパッドでございますっ!!

 

  

  

    

    

  

2018年1月21日

そういえばっ!

_DSC8000.jpg 

さっきM4久しぶりに動かした時

地べたに浮かぶカンパニーマークを見て

なんだかちょっと気持ちがワクワクしましたっ(^0^)

 

画像はStudieオリジナルのカーテシランプっ♪

 

そう、夜間ドアを開けた時の照明で

地面にカンパニーマークを書き出すアイテムです。

 

コレ

いつもM4に乗ってる時はさほど気になりませんが

こうして久々に見るとビビットで楽しいモンですねっ♪

 

感覚的には自分のPCやクルマに

お気に入りステッカーを貼った時の満足感とでも言うか

クルマがより自分らしい仕様になった感じがして

愛着度がぐぃーんとアップするアイテムです(^0<)b

 

お値段もリーズナブルで作業もすぐですから

つけてみる価値十二分にアリですよぉ~♪