2012年5月26日

遠方からのお預かりにはっ(^0^)

Dsc_0466五月の青空ってホント気持ちがいいですねぇっ♪
今日の仙台は朝からカラッと気分の良い一日っ(^0^) それに誘われた様に遠くは関東から、近くは東北各地からいろいろな方にご来店頂きましたぁ(^0<)b 。何でもこの週末は福島や新潟でいろんな方々の集まりがあるとの事。お天気が良ければ走ってもクルマの外でワイワイやってもとても気持ち良い時期ですから、この週末のイベントは特に楽しそうですねっ(^0^) 。皆さんたっぷりBMW LIFEを満喫して下さいねっ♪

さて、画像は先日ご入庫頂いたF10。このおクルマ、海の向こう北海道からお越し頂きまして、今回は10日ほどのスケジュールでエアロ取り付けを含めた様々なMENUをご用命頂きました。で、通常のお預かりならば上がった時点でお客様に引き取りにいらして頂いて納車となるんですが、今回お客様はすでに北海道にお戻りですので、納車は陸送屋さんにお任せてしてどひゅん=3 。お客さまのところへおクルマが戻るまでは日数を要しますが、わざわざ仙台まで引き取りにお越し頂く手間がありませんし、金額的にも往復のフェリーを考えればけっこうリーズナブルに済みますから、遠方の方はこんな方法でのご入庫もアリですよねっ♪
ちなみに陸送屋さんはBMWの新車を運んでいる会社ですので安心してお預け頂けまぁ~っす(^0^)

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年5月24日

センスですねセンスっ!!

Photoう~ん。センスが大きくモノ言う世界ってのはムズカシイもんですねぇ(ー_ー) 。
例えばクルマだったら、特に優れる事が無い一般レベルの人でも(ま、ボクの事ですねっ(^0^; )サーキットに慣れてくればある程度のタイムまでは出す事ができますが、そのある程度以上を望もうとするとそこには厳然たるカベがあて、なかなか越えられるモンじゃありません。しかし、上手い人・センスがある人にとってはそんなカベなんぞモチロン無いが如し。ちゃちゃっと走ってスパーンとタイムを出しちゃいますし、また何に乗っても上手い。誰が見ても一般人とのセンスの差ってのが明らかです。
画像の写真にしてもそう。僕みたいに機材だけは一人前の場合、撮れる(撮れてると言った方が正しいですねっ(^0^; )写真はそれなりにキレイだったりしますが、それがあんまりカッコ良くない(=0=; 。なんて言うんでしょ、構図が全然良く無いんですね。今回のニュルでもかなりの枚数を撮りましたが、下手な鉄砲が当たった数は前回よりも更に少なく・・・(^0^; 。結果、撮ったより消した枚数の方がはるかに上回ったりしちゃいまして、自分の撮ったモノを見れば見るほどセンスが無いなりに修練が必要だなぁと思った次第です。天才は努力してこそ天才。凡才も凡才なりにもっともっと努力しまぁ~っす!!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年5月23日

ドイツはやっぱり素晴らしいっ!

Dsc_0480_2皆さま、ホントにありがとうございますっ<(_ _)>。
おかげ様でワタクシ定休日の昨日ドイツより帰国しまして本日よりお店に出てきております。ボクが不在の間もSENDAI店は休日・平日を問わずたくさんのお客さまにお越し頂いていたとの事。こうしていつも皆さまにご来店頂けている事と、不安なく後を任せて出かけさせてくれるSENDAI店のみんなに心より感謝申し上げます。

さて、そのドイツでございますが今回ボクが強く感じたのは、国が違えば文化も違うし、文化の根っこが違えばクルマ文化も全然違うモノになるんだなぁって事でした。例えば、ニュル24時間の楽しみ方。以前StudieStyle等でもご紹介がありましたが、オールドコース脇でキャンプを張ったり、レース前からみんなでビール漬けになってたり、コースサイドで子豚を丸焼きにしてみたりと、メインは確かにレースを楽しんでるモノの、そのレース以外の部分での楽しみ様がハンパじゃありませんっ(^0^) 。なんて言うか、レースウィークの楽しみ方が日本よりもっともっと上手で、そのおかげか(モチロン料金の違いとかもありますが)レースが日本よりももっともっともっと身近なんですね。だからニュルにはおじいちゃん・おばあちゃんもたくさんいるし、若者たちもおじさん・おばさんも非常に陽気。観客みんな能天気にレースを楽しんでる感じがすごく強くて、あらためてこのレースとドイツという国に強い魅力を感じました。で、ボクらが創造しなきゃないクルマ文化っていうのも、きっとこういうモノなんだなぁ、もっともっともっと皆さんにクルマを楽しんで頂く事に力を注がなきゃなぁ、と感じた訳でございます。
そう言えば、ドイツは日常からDriveを楽しむ環境も整ってて素晴らしかったです。ド田舎の丘陵地帯を走る片側1車線道路の制限速度は大抵70Km/h以上。コーナーのIN側にはレンガ大のブロックを敷き詰めた縁石(高さは路面とフラットですがサーキットの縁石みたいな感じ)があってどこを走っても非常に走りやすい環境があったり、気持ち良いコーナーがどこまでも続く様な道路が至る所にあったりと、Driver天国って言葉がピッタリな土地でしたっ♪

やっぱりBMWを生んだ国は偉大ですねっ(^0^)

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年5月21日

戦い済んで日が暮れて

Dsc_0487 ってところでしょうかっ?
只今コチラは日曜日夜の21時30分。先ほど24時間の戦いを終えたニュルを後にして、ホテルでこうしてBlogを書き始めている次第ですが、それにしても今回の24時間レースも熱い戦いでしたっ! 。僕らにとってもはや他人とは言えないシューベルトがワークス格での参戦。しかもマシンは僕らがGTを戦うのと同じZ4GT3ですから、自然と応援にも熱がこもり、まるで自分たちのTEAMが、自分たちのマシンが走ってる様な気持ちで24時間を過ごして来たのですが、結果は19・20号車共に表彰台ならず。いずれもドライブシャフトにトラブルを抱え、レース中にそれを直しながらのレースでしたので、それでも十分に健闘した結果だっと思うのは、決して身内贔屓な評価では無いと思います。本当に白熱した力の限りのレースは見ていて迫力満点っ♪ 前回から1年の間を置き、久しぶりに訪れたニュルは、これまでとはまた一味も二味も違った世界を見せてくれ、ワタクシますますレースが大好きになりましたっ(^0^) 。何はともあれ、こうしてBMWサイコー!! な週末を過ごさせ下さった周りの皆さまに感謝っ! 感謝っ! の週末でございましたっ(^0^)

明日はお昼の便で日本へ帰りまぁ~っす♪

2012年5月20日

折り返し地点すぎましたぁ~♪

Dsc_0432

はいぃぃ=33 そんなこんなで只今こちらは日曜日の午前6時っ! レースは折り返し地点を過ぎたところのニュルブルクリンクでございまぁ~すヾ(@⌒ー⌒@)ノ。 まずは今回ワークス格でBMWの看板を背負ってる我らがシューベルトの情報を報告しますと、エースマシンの19号車は、序盤快調にlapを重ね一時は後続に一周以上のギャップを作ってTOPを走っていたものの、途中ドライブシャフト系のトラブルで現在ポジションは17番手。かたや、僚機の20号車は3番手を走っておりまして、勝負はまだまだこれから的な空気が色濃く漂うニュルブルクリンクであります( ̄^ ̄)ゞ 。ちなみに、19号車は1周のタイムがどこよりも速く、他のTOPクラスのタイムを出してるマシンと比べても、その差は1周あたり5秒以上っ! 長丁場のレース、これからまだ10時間近く残り時間がありますからどこまで上がって来るかが楽しみですし、何つっても20号車のポジションも間違えなくいいところにいますから、これからの展開がどえりゃぁ楽しみですヾ(@⌒ー⌒@)ノ。さて、こんどはメディアセンターを後にして、BMW Mフェスティバルのラウンジに行ってまいりまっすっ♪

2012年5月19日

血湧き肉躍る週末っ♪

Dsc_0034_3
あぁ、良かった♪やっとこさっとこネットに繋がりましたっっ\(^o^)/
只今こちらの時刻は土曜日朝の7:00ちょっと前。ドイツ3日目突入の朝でございます♪ 。2日目の昨日は24時間レースのTOP40のグリッドを決める予選がありまして、我らがシューベルトのエースカー(Y・ミュラーとDミュラーの2人が乗ってます)19号車が見事ポールポジションを獲得っ!僚機の20号車が(こちらはクラウディアさんが乗ってるマシンですね)たしか6番手を獲得してましたらから、今日は16:00のスタート直後から充分に楽しめそうなレースになりそうです♪
とは言え、戦いは24時間の長丁場。どんなドラマが待ち受けてるかは誰にもわかりませんし、いろんな事が起きるのがこのレースですので油断は禁物っ( ̄^ ̄)ゞ いつものGTの様にキチッと気合を入れて応援&レポート頑張って参りたいとおもっております。昨年からいろんな面で(例えばチケットによってPITに入れる入れないのコントロール等ですね) いろいろ厳しくなったと言われるこの24時間レースですが、今回もどんどん色んなところに入ってたくさんレポートできる様、がんばりまぁ~っすヾ(@⌒ー⌒@)ノ

2012年5月17日

そんだばオラ行ってきます。

Dsc02039_2 そんなこんなでこれからニュルに向かうべく、ワタクシ今朝は3時前に家を出まして東北道をひた走る事3時間。途中、どうしても睡魔に勝てずSAで寝たりしながらやっとの思いで成田空港まで辿り着いて、これからフランクフルトまでひとっ飛びっ♪ でもって空港で社長と落ちあってそれからニュル近くのホテルまで移動する予定です。
何でも情報によると今年のニュルは結構冬気分で寒いとのことっ( ̄◇ ̄;) せっかくなので良いお天気でいろんなコーナーの撮影に回りたいところですが、過酷なら過酷でそれもまた好しと腹を括って、久しぶりの聖地に行って参りたいと思います!では、皆様行ってまいりますっヾ(@⌒ー⌒@)ノ

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年5月16日

Motorsportサイコーっ(^0^)

Dsc02038 はいっ! ってな訳で、一昨日のBlogでもご報告しました様に、本日はYOKOHAMA&SENDAI店ジョイントでSUGOの走行会に行ってまいりましたぁ~(^0^)
いやぁ~、今日も今日とてMotorsportはすんごい楽しかったですよぉ~っ♪ 今日はYOKOHAMA店からイノマタ含め6台、SENDAI店からも僕含め6台の総勢12台で4時間枠を走って来た訳ですが、お天気はサイコーだわ、 ミク号4号車両Driverの番ちゃん・マサくんのレッスンも非常に好評だわで、とにかく大満足っ(^0^) 。レッスンを受けられたお客様皆さまもそれぞれにTimeUPやらスキルUPやらを遂げられましたし、何より4時間通してノントラブルだったってのが素晴らしいっ! 皆さんご自身のBMWとたっぷりsportされて非常に良い1日でございましたっ(^0^)。やはりアレですねっ! せっかくBMWに乗ってる訳ですから、その愛車で楽しむってのは素晴らしいことですねっ♪ 今日は走行会でしたが、皆さんがBMWを楽しまれるお手伝いが出来るって本当にうれしい事だなぁと心から思った本日でしたっ。ご参加されました皆さま、今日は1日有難うございましたっ! そして、今日はご参加になれなかったけど、次回はゼヒ参加したいっ! ってな皆さま、またご案内しますので楽しみにお待ち下さいね(^0<)b

さて、ここで皆さまにご報告を。実はワタクシ、明日木曜日から来週の火曜日まで店を不在に致します。はい、ヨーロッパで様々なエッセンスを吸収中の社長に合流いたしまして、今週末に行われるニュルの24時間レースに行ってまいります。不在中ご迷惑をお掛けする事ない様、申し送りなど等済ませてまいりましたので、大丈夫かと存じますが何卒よろしくお願い致します<(_ _)>

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年5月14日

0号車・4号車も積んでますっ(^0^)

Dsc_8293_2 ちょっと前のイノマタBlogにもありましたとおり、明後日16日の水曜日は今シーズン2回目のSUGO走行会っ(^0^)。
YOKOHAMAからはイノマタ含め5~6台で走り好きのお客様がお越しになるそうで、コチラSENDAIのお客様もいつもに増して走る気マンマン♪ Newタイヤを投入する方あり、NewItem投入される方ありと、走り系の方たち皆さん非常に盛り上がっているここ数日でございます。

さて、画像は走りの上達には欠かせないGO PRO2っ(^0^) 。ずいぶん前にコレの前Modelはご紹介した事がありましたが、この2になってまたまた良い商品になってますよぉ~(^0^) 。まずは何より画質が素晴らしいっ! 旧Modelが特に悪かった訳ではありませんが、この2では1080pのフルHDの録画が可能ですからこれまで以上に鮮明な映像で自分の走りをCHECKする事が可能になりました。その上、画角も170°・127°・90°と設定可能ですからIN CARの撮影には持ってこいっ♪ Frontガラスからの風景だけじゃなく、Driverの動きも余さず収めますからこれ1台で十分な範囲の撮影が出来ちゃいます。しかも、カメラ横のアクセサリーポートも充実してて外部マイクからRCA出力、HDMIの出力まで出来るのでPCに接続しなくても完結出来ちゃうところもウレシイですねっ(^0^) 。サーキット走行だけじゃなく、お友達とのツーリング時なども車外にコレをSETして追走すたり引っぱたりも出来ますので、皆さまどうぞご検討をっ(^0^)

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!

2012年5月13日

コゲじゃないんです、コゲじゃ。

Dsc_8288わっふぅ~♪♪
本日も仙台は晴れっ♪ ちょっと風が強いのが珠にキズですが、5月らしい気持ちの良い一日でございました(^0^) ご来店も昨日に引き続きたくさんの方にいらして頂き、有難いかぎりっ! 今日もたくさんの方をたくさんお待たせ致しまして、皆さま大変申し訳ありませんでしたっ<(_ _;>

さて、本日の画像はE46から外したウォーターポンプ&プーリー(おっ、 これはパワープーリーですねっ(^0^) )。ウォーターポンプ外側のガベガベやプーリー内側のコゲコゲっぽい汚れが見て取れますねぇ。この汚れ、ウォーターポンプのガタで吹き出したクーラントの痕(=0=; 。ちょっと前にウォーターポンプのガタが発覚して部品を準備していたのですが、ご来店頂けるタイミングがなかなか無く、やっとご入庫頂けたと思ったらここまで症状が悪化してました。ポンプの方は手で回してみると軸がガタガタで崩壊寸前(@0@; 。たまたま壊れる前にご入庫頂けたので大事に至りませんでしたが、これはちょっと怖いですよねぇ(^0^; 。
このウォーターポンプの様に、クルマの部品は一度調子が悪くなったら自然に良くなる事は決してありません。どころか、場合によっては加速度的に症状が悪化する事がありますので、不具合が発覚した場合は早め早めの対処をお願い致しまっす!

エビデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう

Please click here!