2011年9月 7日

ほとばしる情熱っ!

Dsc_6760 ぐほほっ(^0^)
このフィギュアどれをとってもカッコ良くないですか?
コチラ、HotToysというメーカーの製品。元々はミリタリー系の実に精密なフィギュアで人気のメーカーでして、とにもかくにもリアリティさがずば抜けてるのがその特徴でございます。
例えばですよ、アイアンマンならスーツの各部ギミックがパカパカ動くのは当たり前。この大きさで胸のリアクターはおろか目玉までピカーン(☆0☆)と光るんですから恐ろしいモンです。以前にもご紹介した事があるバットマンとジョーカーに至っては、DXとうたうだけあって肌の質感はおろか、事もあろうに目玉まで動いて表情を変える事が出来たりしますから、もはやこれはおもちゃの次元をはるかに超えてるわけですね。
なんて言うんでしょう?作り手の製品にかける情熱がひしひしと伝わって来るところに、BMWに似て僕らの仕事にも共通した魅力を感じる訳でございます。
う~んスバラシイっ!。
こんな風にもっともっと誰にでも情熱が伝わる仕事が出来る様になりたいなぁと思った、本日のクマガイBlogでございましたっ(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年9月 5日

燃えよ若人っ!

Dsc_6797 今日のBlogは何書こうかな?って考えてたらこのタイトルがアタマに浮かびましたっ(^0^)
コチラの本は、近頃SENDAI店の若手メカヨコヤマが終業後に必ず読んでいる彼のバイブル。ご覧のとおり、アシ周りに関するチョット専門的な本でして、アライメント作業を担当する事が多いヨコヤマが『何かアシ周りを勉強するのに良い本はありませんか?』なんて言うので、思わずamazonで取り寄せちゃいましたっ♪
このBlogでも度々書いておりますが、僕らは専門店のSTAFF。クルマに関してより深いところ、理論的なところまで理解を出来ないと良い仕事が出来ませんし、胸を張ってお任せ下さいっ! と言えなくなってしまうので、この手のお勉強ってホント大事なんですよねぇ。しかも20代後半に入ったばかりのヨコヤマくらいの若手メカとなれば、これからまだまだいろんな事を吸収する時期ですから、基本が分かって作業するのと分かってないのでは、これからの成長に大きな差が出てくる事は間違えありません。
という事で、皆さま是非ヨコヤマにもご期待下さいねっ(^0^)。きっと良いメカになってくれると思いますっ!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年9月 4日

タイトルあらためまして6つ道具っ(^0^;

Dsc_6798 さてさて、近頃よく『店にいないね』と言われるワタクシでございますが(^0^;、お店にいないと言ってもそのほとんどはSUPER GTのレースWeekの話。只今シーズン真っ最中ですので、月に一度は金曜からサーキットに出動しておりまして、現地から皆さまにレース状況などをお知らせするレポーターのお仕事をReporter_dの名前でしております。
本日のBlogではそのReporter_dの七つ道具をご紹介っ!いったいどんなモノを使ってレポートしてるのかを皆さまに公開しちゃいましょうっ! 。
まずは何と言ってもTweetになくてはならないiPad。コレのいろいろ試しましたが、どうやらコレのTwitterアプリが速くて画像のアップも簡単な様ですので、FUJIからず~っと愛用しております。で、お次がそのiPad用のキーボード。コレは初戦のFUJIでキーボードを使わずにTweetしてたら大変苦戦したのでその次の岡山Rdから投入しました。そんでもって、カメラ。ホントはデッカイヤツの方が断然キレイな画が撮れますが、そこはスピードが要求されるレポーター業ですから、画像UPの容易さを重視して最近はこのSONYのNEX5ばかりを使っています。ちなみにPCの上にある白いのはiPadにこのカメラを繋ぐ為のインターフェース。コレを忘れてサーキットに行っちゃうと画像がアップ出来ないので小さいながらけっこう大事なItemです。それと同じくPC上にある黒いのがどこでも通信可能なポケットWi-Fi。iPadだけの回線だとさすがにスピーディなTweetが出来ませんのでこれも忘れたら一大事。Tweetの数が勝負のレポーターには無くてはならないItemです。そしてそしてノートPC。これでGTアソシエーションから配信されるデータを見て、全マシンの位置とTimeやらポジションやらをチェックし、TVに映っていないマシンが現在どうなってるかをレポートしてる訳でございます。
どうです?少しだけでもレポーター業がどんな感じかをつかんで頂けたでしょうか? 。えっ? 6つしか道具がないですって(^0^; 。
じゃあ、Blogのタイトルだけでも6つ道具に直しておきまぁ~っす♪

Team実況サイトはコチラっ! → http://supergt.goodsmileracing.com/live/

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年9月 3日

最後は腕と経験値っ!

Dsc_6728 メカさんがトラブルシュートを行う際に通常まず準備するのが通称GT1。ディーラーさんで修理をされた事がある方ならほとんどの方がご覧になった事がある筈のあの診断機ですね。車両の様々なコントロールユニットに残るエラーログをチェックしたり、時にはTestProgramでユニットを作動させたりする事が出来る、非常に優れたBMW専用のマシンですから、それはもう専門店に無くてはならないItemな訳です。
とは言え、そのGT1も万能では無く、不具合のログが残って無かったり、残っていてもピンポイントで不具合箇所が分からない事もしばしばあります。そんな時に頼りになるのは、結局メカさんの腕と経験値でして、お預かり車両の修理などでPC内の配線図とにらめっこしながら故障探求をする姿もそう珍しい事ではありません。
がっ、実を言えば配線図がPCにあるMODELはまだ良い方でして(^0^; 、画像のE30あたりともなると元々の配線図がマイクロフィルム、しかもそのフィルムの印刷が擦れちゃって、もう何が書いてあるやら・・・?なんて事態に行きあたる事も、時々ではありますが実際にあります。では、そんな時にはどうするか? モチロン、原因と思われる個所をバラしてCHECKバラしてCHECKを行うんですねぇ。ココは通電してるからOK、作動するから問題ナシっ! と一つ一つ臭いところをつぶして原因個所を探し修理します。それが出来るから専門店ですっ!って胸を張って言える訳ですね(^0^) 。
という事で、おクルマの不具合でお困りの方はゼヒいつでもお気軽にお越しください。
僕らは紛れもなくBMWのプロフッショナルでございまぁ~っす(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年9月 2日

SENDAI店の舞台裏っ(^0^)

Dsc_6811 今日ご紹介するのはSENDAI店の舞台裏とも言える、PIT裏の部品庫っ(^0^) 。
SENDAI店にお越し頂いた皆さまならご存知のとおり、SENDAI店のPITは部品庫と作業場を壁で仕切っておりまして、表からはうかがい知れない未知の領域とも言える場所でもありますので今日はそこをズバっと公開しちゃいましょ~っ♪

そもそもこの部品庫、SENDAI店を移転する際に『ごちゃごちゃしたところはなるべく皆さまの目に付かない様に』、『皆さまのおクルマの作業はなるべくクリーンで整理整頓が行き届いたところでOPENに』を目的に設計しまして、当初はその目論見どおりPITも部品庫も誰にお見せしても恥ずかしくない状況だったのですが、引っ越しから月日を経て荷物がだいぶ増えたうえに、震災で棚がごちゃごちゃに崩れたりしまして、見るも無残な状況になっていたのが4月の半ばまでくらいだったでしょうか。その後、それなりに片付けはしましたが、自分たちの納得が行く状況じゃなければ良い仕事は出来ないっ!って事で、ちょっと前からPITの整理整頓強化月間を開催し、ついにこのカタチに仕上がったのがつい先日の事。ようやくこうして再び皆さまにお見せできる姿になったのでありまぁ~っす(^0^)。
だからどうだって話では全然ございませんが、仕事終わりのメカさん達が遊べるダーツがあったり、彼らがココでゆっくりしてたりする姿を見る度に、一度はご紹介したいなって思ってましたので、今日はあえて舞台裏を公開致しましたっ♪

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年9月 1日

9月突入っ(^0^)

11さぁ、カレンダーは本日から9月に突入っ! ついにイベントシーズンが本格的に始まりますねぇ♪
先日もココでご紹介しましたが、まずは10・11日がGTのRD6FUJI戦、続く17・18日が東北最大のBMWイベントミチノクオフミ12、その次24日がFamilie!Westenで、月を跨いで10月の1・2日がGT RD7のオートポリスと、毎週どこかでスケールが大きなイベントが続きますっ(^0^) 。中でも僕らSENDAI店が注目すべきはやっぱりミチノクっ!
すでにみんカラの方では公表されていますが、今年は前夜祭の会場を裏磐梯猫魔ホテルに移しまして、いつもよりだいぶ豪華な(しかもお値段はいつもどおりっ(^0^) ) 土曜日を過ごしたり、翌朝は裏磐梯からアルツにみんなでツーリングしながら会場移動したりと、例年よりさらにパワーアップしたイベントを楽しむ事が出来そうです♪モチロン、本祭り自体はいつもどおりのまったりゆったりのミチノクですから、当日のみご参加の方も十二分にお楽しみ頂けますよぉ(^0^)。気になるスケジュール等の詳細は、本日公開のミチノク公式サイトでご覧頂けますので、皆さまゼヒゼヒCHECKしてみて下さいね(^0<)b
みんなで人生楽しみましょ~!!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年8月31日

急げや急げっ=3=3

Dsc_6797 Studieの各キャンペーンをご紹介してるバナーにキャンペーン終了の日程が明記されてるのは皆さまもご存じのとおり。万が一にも狙ってたPartsを逃される事がない様にとキャンペーン終了の2週間前にはお知らせする様にしている訳ですが、キチンとCHECK頂けてますでしょうか?
ちなみに、本日がラストのキャンペーンをWhat'sNewのページの上からご紹介しますとまずMシリーズキャンペーンに始まって、大人気BMW Performanceキャンペーン。SpecialもSpecialなPriceで最高のアシが身近に感じられるKW Ver.3のキャンペーンに、ピンク号への装着で注目度も俄然UPした鍛栄社のNewブランドTWS Wheelキャンペーン。通常MODELからチタンテール果ては大人気の左右出しMODELまで全てのラインナップを網羅したARQRAYキャンペーンに、たくさんの方にご来店頂ける様にと幅広い人気Itemをご準備したStudie初来店キャンペーンといつも以上に盛りだくさんですっ!
皆さま、見逃してるItemはございませんか?オーダー迷ってたPartsはありませんでしょうか?。もし『しまったぁ~(=0=; 』なんて時は本日の営業時間中にゼヒご連絡をっ! オーダーだけでもご一報頂ければキャンペーン対応でご準備させて頂きますので、まずは最寄りの店舗、担当フロントにお電話下さいねっ(^0<)b 。

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年8月29日

これぞMade In JAPANっ!

Dsc_6734というタイトルにぴったりなコチラのマフラーはご存知ARQRAYさんちのE87/116i用っ!
ふつーのマフラーとはチト違うのはお判り頂けますでしょうかっ?
パッと見でまずはテールパイプがTitanなのが分かりますねぇ。じゃぁその他のPointは?  
そうっ! タイコの部分がいつものステンレスMODELやTitanテールとは違いますねっ♪。
じゃあ、以前にあったStudieコラボMODELのリーズナブルな奴のNewタイプ?
ノンノン、そうじゃありません。実はコレ、フルもフルきっちりタイコからテールパイプまでチタンで作ったワンオフ品なのでありまぁ~す(^0^)。
どうっすか?スゴイですよねぇ♪。 BPも良い、スパスプもGoodっ! 、ACSも大変オッサレーではございますが、こうしてお客さまのオーダーに真摯にきめ細かく対応してくれるのがARQRAYさんのスバラシイところっ! 僕らが常にお客さまのご要望に自信を持ってお応え出来るのも、この匠の技があればこそなのは、Blogでわざわざご紹介するまでも無いかもしれませんが、あまりにウレシイ逸品だったのでご紹介しましたっ!

皆さまも『こんなマフラー欲しいな』なんてご要望がありましたらいつでもリクエスト下さいねっ(^0^)

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年8月28日

踏んでシゴいて乗り倒すっ!

Dsc_6812 これまで数多くの、ホントたくさんのお客さまのBMWと自分のBMWをDriveして、ワタクシ確信してる事があります。
それは、『踏めば踏んだだけ、回せば回しただけBMWのエンジンは元気になるっ! 』
なにもBMWに限った事ではないかもしれません。でも、これまで乗ったいろんなクルマでその違いが一番顕著に現れたのはやっぱりBMWなんですよね。例えばディーラー時代、点検で引き取って来た528iがとてつもなく遅い。お話を伺うと、基本片道5km程度の通勤だけに使ってるから、普段はエンジンを全然回してないとの事。そもそも回して乗った事がないので、ご自分の528iが遅い事に気付いてもいらっしゃらなかったとのお話でした。そこでワタクシ、『かわいそうなので時々高速でたっぷり上使って走って下さいね』と納車時にお願いした訳です。で、翌年の点検。おクルマをお預かりしたら、それはもう見違える様に走るクルマになっておりましたっ(^0^)。あとで聞いたら、遅いと言われたのがショックで、それから週一は高速を乗る事にされたそうです。その時のおクルマの距離は確か5万kmOverくらいだったですかね。さすがにもう回らないエンジンになっちゃってると思ってたので、そこまで変わるとは正直僕もビックリでした。最近の話で言えば、つい数日前のStudieTVの際に乗ったウチの320iもそうです。近頃、コンビニの買い出しとかそこらの用足しでしか出動する事もなくチンタラ走ってばっかりいたモンですから、どうも走り出しが重い。加速感が鈍い。仕方ないのでYOKOHAMA往復の旅に駆り出して、その高速で出来るだけ上の回転域を使ってあげた結果、翌朝の走り出しは非常にスムーズ且つ軽やかに変わりましたっ(^0^) 。こんな話は挙げだしたらキリがないくらいいくらでもあります。とにかくエンジンをギュンギュン回してあげる、アクセルを踏んであげる、それだけでけっこうコンディションって変わります。皆さんもどうぞ時々はそうしておクルマ使ってあげて下さいね。安全運転への留意とおクルマのキチンとしたメンテナンスは必須ですのでお忘れなくっ♪

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!

2011年8月27日

だから大好き3Dっ!

3d_design 出ました、出ました、出ましたよぉ~(^0^)。
MODELも一つ前になっちゃって、なかなか新しいItemがバンバン出てくる状ではが無くなった、E85/86 のM乗りそしてE46M3乗りの方にズバッとお勧めの逸品が3D Designさんからデリバリーされましたぁ~♪
それがコチラのRearセミリジットカラーっ!
コレ、Rearのアーム類の根っこ、デフのマウントも受け持ってるRearアクスルキャリアをボディにマウントしてるブッシュを上下から挟むお皿で、このお皿で挟まれる事でブッシュが変形しなくなり、Rearの挙動をビシっとしたものに変えてくれるItemなのでありまぁ~っす♪ 。文章で読むとちょっとわかりづらいかもしれませんが、特にアシとロワアームを換えたり、トレーリングアームのブッシュを強化したりしてるおクルマだと、その各部ブッシュの逃げが無くなった分のヨレがアクスルに響いちゃいますので、コレを付けるのと付けないのでは大違いっ! 人間で言えば骨盤がしっかりする様なモンですから、Rearの挙動にビシっと筋が通りますっ! う~ん、コレは良いっ! 良いですよぉ(^0^) 。走りに振ったおクルマには特に特にオススメ致しまぁ~っす!

エブリデーtwitちゅうでっす!!StudieKumagaiをフォローしま
しょう
Please click here!