2013年1月25日

作業もわずか1時間ていどっ(^0^)

Dsc03561 見えますかっ?画像ど真ん中にあるポチン。コレ、ガラス飛び石キズの修理痕。普通に撮ったらとてもじゃないけどどこに写ってるかも見えないし、そもそも写真じゃなくて肉眼でもよっぽど目をこらさなきゃ見つからないレベルの仕上がりです。如何ですか?できる限り分かりやすい様にコントラストの強いところに重ねて撮ってコレですから、実際みたら分からなさそうでしょ♪。これまでだとガラスの飛び石キズって、大抵は等級据え置きの車両保険を使ってガラスそのものを交換してましたが、今年の秋以降は飛び石修理でも保険等級が下がる事になったので、これからこの手の修理の需要って結構増えて来るんじゃないかなぁと思っています。実際修理してみれば、このくらいキレイに直りますし、価格もリーズナブルですので、万一飛び石食らっちゃた時にはお気軽にご相談下さいねっ(^0^)

2013年1月24日

この1mmがホンモノの証っ!!

Dsc03553 やっと届いたのが嬉しくて(って言ってもお客様の部品ですが)さっそくFBページにも載せましたが、待ちに待ってたBMW Motorsportのボンネットダクトが入荷しましたっ(^0^)。本日の画像がそのダクトを真横から写した図。デモカーにも何台か着けてますからご覧になった事あると思いますが、こうして見ると結構開口部もデカくて存在感のある部品ですよねっ(^0^)。が、しかしボクが今日この画像で見て頂きたいのは開口部のデカさだけじゃ無くて、このダクトそのものの造形。分かりますかね?ダクトの縁部分が幅1mm程度だけ跳ね上げてあるのが。ぱっと見製造時のバリなんかに見えちゃうかもしれませんがモチロンわざとこの形状になってますっ♪ 詳しく書くと長くなるんで割愛しますが、このほんの1mm程度の縁があるのと無いのじゃあ、ダクトの冷却効率は大違いだからわざわざ手間かけてを作ってるんですねぇ。こういうところがボクがいつもアホみたいに言ってるホンモノパーツの素晴らしさ&魅力だと思う訳です。単に開口部がデカいだけじゃ無いっ!! 単にドライカーボンで軽くて丈夫なだけじゃ無いっ!! やっぱりホンモノっつーのは細かいところまでかっこ良いなあと思った次第でございますっ!!

2013年1月23日

ダン・ブラウンの謎解きかっ!?

Dsc_0943 う〜ん、コレはさすがに分かんない。言ってみればテンプル騎士団の秘密の暗号と同じくらいボクには理解が出来ない代物です。が、しかしっコレを見ているメカさんは、当たり前の事ながらココに何が書かれてるか分かっておりまして、それを元に新たに配線作ったりリレーを組んだりする訳ですから、ホント大したモンとしか言いようがありませんねっ(^0^)。ちなみに今見てるのは、メカさんに言わせれば極々簡単な配線図とのこと。この暗号書にはパワーウィンドのモーターを正転・逆転させる指令はパワーウィンドスイッチが出してるよっ!ってな事が書かれてるらしいんですが、どこにもヒントになりそうな言葉は書かれておりません(=0=)。こういうのをキチンと読めてそれを使えるメカさんはすごいなぁ、英語ペラペラの人と同じくらい尊敬しちゃうなぁ、と思った次第です。

2013年1月21日

最高のトラクションを得るために。

Dsc_0946 じゃじゃんっっ!! コチラはE90にデフ装着中の図。デフケースがやけにピカピカしておりますが、別に新品に載せ替えしてる訳じゃあございません。じゃあなんで外したり載せたりしてるかと言いますと、それはズバリLSDの装着の為っ(^0^)。毎年の事なんですが、この時期ってLSDのご依頼が多いんですっ♪ なんでかって言うと、LSDが最も欲しくなるのがサーキットなどでのスポーツ走行の際で、それ故に皆さんシーズンオフのこの時期に装着されるんですね。とは言え、LSDが活躍するのはなにもサーキットに限った話でもありませんで、この時期で言えば雪道などでもその効果は非常に大っ!! BMWが雪道に強い要因のDSC(トラクションコントロール)と組み合わされば、文字通り鬼に金棒の強さで結構なコンディションでも驚くほど走ってくれる様になりますっ♪ 雪山に遊びに行く機会が多い方などに心よりオススメ申し上げる本日のクマガイBlogでございましたっ(^0^)

2013年1月20日

高いだけの事はあるっ!!

Dsc_0942 う~ん、う~ん(=△=;。いくら悩んでもどうしても『素晴らしいっ! 』の一言しか出てこない。ボクのボキャブラリーが貧弱なのか?それとも『素晴らしいっ! 』の一言がやっぱり適切なのか?ボクにはさっぱり分かりませんが、何しろ文句ナシにサイコーですっ!! このAC SchnitzerのPerformance Upgradeっ(^0^)。数日前に仙台店のF30に取付致しましたが、まぁそのパワーデリバリーのスムーズな事には驚くばかりっ(@0@; 普通のブーストアップでは当たり前の、ターボターボしたフィーリングは全く無く、ノーマルのエンジンフィーリングそのまま(大排気量NAっぽいって事ですね)に全体を底上げして、それでいて走り始めてすぐに速くなってるのを実感出来るって言うんですから、恐れ入谷のシュニッツァーとはこのことですねっ(^0<)b。なんて言うんでしょ? エアロやアシ同様、コレも非常に洗練されてるんですね、シュニッツァーらしく。お値段は他所のパーツよりちょっとお高めですが、装着すれば必ず納得頂ける逸品だとワタクシは確信しておりますっ(^0^)

2013年1月19日

E90の前期にもっ!!

Dsc_0937 昨日に引き続きFacebookページでもご紹介した アイテムですが、コレも随分と素晴らしい逸品ですねぇ(^0^)。画像はDUKE DYNAMICSのE90LCI用のCSLルックトランク。何が良いって、まずはモノの仕上がりがGoodっ(^0<)b。ボク等が扱うこの手の商品で出来が悪いモノってのはモチロンありませんが、このトランクはその中にあっても十分に高品質っ♪ 全体的なフィニッシュ良く、デザイン的にも均整が取れていて一言で言うなら文句ナシの仕上がりです。で、その上構造的にもしっかりしてるから、ちょっとの加工で純正同様にトランクの内張も装着可能だし、何よりこのクオリティでお値段がそう高くないってのも大きな魅力の一つです。さすがにこのカーボンになると、純正のトランクリッドよりは少々お高くなりますが(とは言ってもトランク交換+トランクスポイラー着けるのと同程度っ(^0^) )、例えばFRP仕様だったりするとノーマルトランク+α程度の価格ですから、『E90の前期モデルのテールを後期ルックにしたいっ!』なんて方ならテールは替えられるわ、CSLルックになるわでまさしくパーフェクトじゃないでしょうかっ(^0^)。仕上がったらまたどこかでご紹介しますねっ♪

2013年1月18日

明日の特典っ♪

20130118_152659_2 ぬお−っ!! 午前中は寒いながらも青空が見えてて良い天気だと思ってたらいつの間にやらまた雪が降って来ましたっ!! 予報では夕方には止み明日は晴れですが、そうは言っても気温が低いと雪が溶けないから油断大敵(=_=)。しかも明日は週末ですっ!! きっと様々なご相談や作業の予定、オイル交換等でご来店を予定されてる方も多くいらしゃるんじゃないでしょうか? 。ボク等としても一人でも多くの方にお越し頂いて楽しく過ごしたいのが週末ですので、ワタクシ先ほどから明日できるサービスをアレコレ考えておりました。で、結局決めたのがコチラ画像の無償点検とエンジンオイルの20%オフっ!! まず、点検に関しては無償って言ってもチョロチョロっと見て『はい、終わりましたっ!』な点検じゃなくて、この記録簿使ってお車の大事なところをみんなcheck致しますっ(>0<)b 画像を大きくして確認頂ければお分かりになると思いますが、コレ結構核心突いてて良い内容ですよぉ♪  オイル交換に関してはどのモデルでもオイルの銘柄に関係無く20%オフですから、こちらもお得度は小さくありませんっ(^0<)b 如何ですかっ?ちょっと魅力的でしょっ(^0^) 。場合によっては明日だけじゃなくて、明後日も継続するかもしれませんので、明日は予定があって無理な方もゼヒゼヒFacebookページなどをcheckして下さいねぇ~♪

2013年1月18日

来月アタマデリバリー開始っ!!

Dsc_0963_2 昨日仙台店のFacebookページでご紹介したイエローバルブ  皆さまご覧頂けましたかぁ? 画像のバルブがその正体っ(^0^)昨年末の発売以来破竹の勢いで売れに売れてるBELLOFさんのLED FOGバルブのイエローVersionでございまぁ~す(^0^)。手前が来月アタマにデリバリー予定のイエローっ!! まあ見たまんま、昨日の画像のとおりの黄色っぷりですね♪ 。バルブの構造は先行発売の6500Kと全く同じで、光源となるLEDの光を一度バルブトップのミラーに当て、その反射光をFOGのリフレクターに当てて前方を照射する方式ですから、配光自体も極々自然で文句ナシっ!! 気になる色味も昨日の画像のとおりキッチリイエローですから、FOGはどう考えても黄色でしょっ!! ってな皆さまにワタクシ完全手放しでオススメする所存でございますっ(^0^)。と言う事で、フォグだけに関しても明るさ重視ならHID、ファッション性&プライス重視ならLEDと、お好みにあわせて様々ラインナップしておりますので、今週末もお時間のある方はゼヒゼヒ遊びにお越し下さいねぇ~♪

2013年1月17日

ご報告致しますっ!

Dsc_0898 ってほどの事でも無いくらいにごく私的な話でございますが(^0^; 昨日ワタクシの第3子となる長女が誕生致しましたっ(^0^) 。

これまでの我が子のラインナップは第1子が現在5年生の長男、そして2番目が現在3年生の次男でしたので女の子はこの子が初めてっ♪ 正直、自分に似てたらと思うと、生まれてくるまでは男の子の方が良かったんじゃないかと思ってた次第ですが、出て来てしまえばどんな顔してようとあんまり関係ないですねっ(^0^) 。今はこうして昨日生まれた直後の鳥のヒナみたいなの見ててもやっぱり愛しく思えて来るから不思議なモンでございます。う~ん、泣き顔もなかなかプリティ♪ 生命力がほとばしる感に溢れて何度見返しても嬉しくなっちゃいますっ!!

と言う事で、ワタクシこれからにも増して、社会人として仕事人として、より一層の飛躍をここに誓いますっ!! 皆さま、これからもご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い致しますっ<(_ _)>
父ちゃんガンバルぞ~!!

2013年1月14日

クルマのアンチエイジング

Dsc03419 じゃじゃ~んっ!! コチラS50エンジン(E36M3CとかZ3M)に搭載のインジェクター(インテークマニホールドに燃料をシュパパっ!!!と噴射する装置ですねっ(^0^))。今回、走行距離と共に落ちてきた噴射精度を取り戻すためオーバーホールしたところ、その後エンジンの調子があまりに素晴らしく、今日のBlogに取り上げましたっ(^0^)。皆さんはきっと聞き慣れないですよね、インジェクターのオーバーホールって。でも、ワコーズのFUEL1ならご存じじゃないかと思います。このオーバーホールの目的はまさにそのFUEL1と一緒っ♪ 長年の使用で溜まった燃料由来のガムやワニスをキレイに落として、エンジンをこれまで以上に滑らかにパワフルに回復させちゃおうっ!って作業でして、このオーバーホールの場合は外すモノ外して本気でやる内容だけあって、効果ノほどはFUEL1とはケタ違いっ!! 。アイドリングの滑らかさ、エンジンの伸びの良さ、上まで一気の吹け上がりと、とにかくエンジンに元気良さが帰って来ますっ(^0<)b。距離走ったお車で、SECもやってる、点火系も万全っ!なんて場合の次の一手に良いかもしれませんねっ♪