2009年9月13日

進化はまだまだ止まらないっ!

005本日のSUPER GT第7戦FUJIの決勝、ミク号残念でしたねぇ(^_^; 。レースにトラブルは当たり前、4輪レース最高峰のF1だって、レギュレーションが変わればTopTeamでも信頼性が確立されるまで1シーズン使う事も珍しくありませんから、今回だってきっと次につながるステップの一歩です。まだまだ進化するミク号に期待して次戦のオートポリスも全力で応援してまいりまっす!
さて、画像は進化つながりでE46にGARBINOリップ装着の図。コチラ、これまでも品質に問題のない商品でしたが、本日ご装着前に箱から出したら更にクオリティが上がっててビックリっ!精度・Finish共に胸を張って1級品と言える仕上がりでした。現状に満足せずに進化を止めない努力を続けるメーカーさんって素敵ですねぇ(^_^)。ボク等もまだまだ上を目指そうっ!とココロに誓った本日でございました。

2009年9月12日

明日は決勝っ!

011_2  さぁてさて、昨日の社長BLOGにもありました様に、この週末はSUPER GTのFUJI SPEED WAY戦っ!ボクもホンっと応援に行きたいところをガマンしつつコチラのLIVE中継を朝からチェックしてましたが(モチロンきちんと働きながらでっす(^0^; )、今回の予選も危なげなく余裕シャクシャクで通りましたねぇ。
初のSuper Lap進出こそ逃したものの予選前のセッティングほぼナシで予選通過をした事を考えると、今回もそこそこどころかずいぶんと良い結果を出してくれそうな気配がモリモリです。さて、明日の決勝の行方は如何にっ!

がんばれミク号っ!

2009年9月11日

オススメでっす!

019 今週のItem でご紹介しておりますTPChecker、コレなかなか良いItemですねぇ(^_^)。
詳細なご説明はHP方をご覧頂くとして、ボクが良いなぁと感じたPointはやっぱり1本1本の空気圧を表示してくれるその機能。例えばクルマはどこも異常がないのに、エアが入ってても空気圧警告灯が頻繁に点灯しちゃう持病のクルマとかなら、コレを付ければその警告がホントかウソかすぐ分かります。車両側の警告はあくまでも『4本のウチどれかがエア足りませんっ!』のお知らせだけでホントにエアが足りてないかの確認は出来ませんから、エアチェックが出来ない環境であの警告が点灯するとけっこうなストレスのはず。それがこのTPCheckerひとつで解消されると思うと、嬉しい方もけっこういらっしゃるんじゃないでしょうか?。モチロン、走り派の方ならサーキット等でいちいちエアCheckしなくて済むところも良いですよね(^_^)。TPcheckerボクもお勧めのItemでございます。

2009年9月10日

実力派っ!

023_2 レーダーの画面に映った映像とはいえ、こういう画を見てドキっ!としちゃうのは日頃の行いのせいでしょうか(^0^; 。
こちらは今やご説明不要の定番Item、Driveのお守りにゼヒ1台のユピテルZR335 Csd 。フラッグシップのZF915Siに対しフルマップ表示等を排してお求め易いPrice設定のModelですが、なかなかどうしてコレはコレであなどれないレーダーです。例えばこの画像内のエリア表示。ZF915Siでは画面のカラーが変わったり文字でお知らせしてた部分ですが、このモデルでは警報を実写でお知らせ。ウィンドやサンルーフを開けながら気持ち良く音楽を聴いてたりすると、警報内容が聞き取れない事ってけっこうありますから、一目で警報内容が分かるのは有難いですねぇ(^_^)。その他にもトンネル内での位置を予測して警報を発するVPS機能等も搭載していたりなど、機能は必要にして十分以上の実力派です。ZF915Siとの差はズバリ、リモコンとフルマップ表示のアリ・ナシだけ、皆さんはどちらにされますかっ(^0^)

2009年9月 9日

PETRONAS SYNTIUMっ!

003_2  月曜の社長BLOGでご紹介がありましたPETRONAS SYNTIUM RACER X1(10W-60)&3000(5W-40) Sendai店にもジャカスカ入荷しておりますよぉ~(^0^)/
先ほど、昨日のYOKOHAMA往復で4万kmを超えたオレンジMcoupeにもRACER X1を入れてDriveがてらスタンドまで行ってきましたが、社長のBlogどおりみっちり&しっかり感が実にFeel So Good(^0<)b 。交換前に入っていたPowerCluster Racing(10W-60)も前回の交換からまだ3000kmに満たないOILで決してタレてた訳じゃありませんので、性格の違いが非常によく分かりまして、結論を申し上げるとどっちも非常に良いOILである事に間違いナシっ!と言ったところでございます。いつでも即交換頂ける様にどちらのTypeもたっぷりご準備しておりますので、交換時期の近い方はゼヒ一度ご用命下さいねぇ~(^0^)/

2009年9月 8日

今日は店長会議です

Photo_2というわけで、本日火曜は定休日でございますが、いつもの出勤と同じ時間に家を出ましてMcoupeで一路YOKOHAMAへ。初開催だった前回の会議に出席できなかったため、今回は気合を入れてやってまいりましたっ!
で、先ほどまでいろんな議題をみんな揃って話してたわけですが、会議とはいえコレがまぁホントに楽しいっ!考えてみれば、Familie!WestenやYOKOHAMA行ったり東京店に行ったりといつも顔を合わせてはいますが、この4人でじっくり話し合う機会ってそんなに無いモンなんですよねぇ。同じベクトルに向いてる者どうし、情報を共有したり、アイディアをすり合わせしたりするのって大事な事だなぁ心から感じた本日でございました。さて、今週は第2火曜日ですがSendai店は明日もいつもどおりに営業の日っ!そろそろ帰り支度をして仙台に戻ります。明日も皆様のご来店楽しみにお待ちしておりまっす(^0^)/

2009年9月 7日

しゃっきーん(☆0☆)

014BWMの美点のひとつは何と言ってもそのアシ周り(当たり前ですね(^0^; )。ボクを含めたくさんの方々が心底BMWに惚れ込めるのは、インフォメーション良くスッキリ・シャッキリのアシがあるからと言っても過言でない、BMWがBMWである最大の特徴であります。画像はその美点を最大限に引き出すブースター的PartsのFrontロワアームのピロボール。この部分って、MF-Rのハードブッシュが効果抜群な事からもお分かり頂ける様に、ビシッと締まれば走りもそれだけ向上するハンドリングの要でして、ブッシュでもピシっ!ですからこの様にピロ化までしちゃうとその効果はまさに超絶っ(^0^) どんなコーナーも確信を持って飛びこめる、すんばらすぃ~ハンドリングを手に出来る優れたItemなのであります。ピロって聞くとハード過ぎたりメンテが大変そうなイメージがありますが、全然そんな事はございませんのでハンドリング命の方にはオススメでございます。

2009年9月 6日

新定番っ!

006SACHS Performance setが舞台を降りたあとの主役の一角を担うのは、やっぱりKWスポーツサスKITですねぇ。画像はE46にそのKWを取り付け中の一コマ。皆さまご存知のとおり只今キャンペーン中でございまして、ご装着頂いた方からのご支持が非常に高いサスペンションにてございます。人気の秘密は何と言ってもその乗り心地とBodyコントロールの秀逸さ。単に乗り心地だけを重視したほにゃほにゃアシでなく、かといって乗り味を大事にしたい方の期待も絶対に裏切らないセッティングですから『ちょっとアシを替えたいな』ってな方であれば皆さまにご満足頂けるんですねぇ(^_^) 。Price的にもかなりリーズナブルですので、ボクもオススメ致しまっす!

2009年9月 5日

良いお天気だし良い気分(^_^)

010 やっぱり青空ってのは良いモンですねぇ。今日の仙台は久々の晴れっ(^0^) しばらくぶりにエアコンが活躍している気持ちの良い土曜日でございます。
さて、画像はそんなお天気の様に近頃どんどん良くなってきたMcoupeのシート。張替から戻って来てしばらくの間、表皮の張りや調整したクッションがこなれずに今一つ他人のシート的な感じで乗ってましたが、それがここ2~3日でついに馴染んで来ましてクルマに乗るのがまぁ楽しいったらありゃしないっ!あんまりにも良いクルマになってきたモンで朝晩の通勤が楽しくてしかたない今日この頃であります。大事なのはやっぱりシートですねぇ。今一つしっくりこないかな?なんて時はお気軽にご相談下さい。

2009年9月 4日

やっぱり良いぞハネウマSoundっ!

007_2 同じ料理でも作り手で味が違うように、ひとくちにスポーツマフラーと言ってもそのSoundはメーカーによってまちまち。ボクがMの6発Engineで特に好きなのはやっぱり『これぞMっ!』なSoundを奏でてくれるSuperSprintです。なんて言うんでしょ、Sprintって音の凄みというか圧力だけでただならぬEngineの存在を感じさせるんですよねぇ。しかもModelによってはRearだけでなく、エキマニからフルシステムで組めちゃったりして、それが性能にガツーンと表れたりしますからホンモノ指数もバツグンっ!言ってみれば音ヨシ!性能ヨシのホンモノなのであります(^_^)。組んで早々に良い音を奏でてたコチラのM RoadsterのRacingはキャンペーン外でしたが(^0^; 、キャンペーン価格でお取り付け頂けるModelもございます。ホンモノ好きの方はゼヒっ!