2010年4月28日

高速だって効果抜群!

Photo月曜の帰り道、SEC(Studie Engine Cleaning)後のフィーリングCheckの意味で東北道で帰宅しました。一般道ではその効果を十二分に体感済み、『高速でも・・・』と思って乗った訳ですが、コレまたその効果は想像以上でしたよぉ(^0^)ノ 。
どんなクルマにも(エンジン的に)頑張らずスルっと出ちゃう速度と、意識してムチを入れて出す速度ってのがありますが、SEC後のMcoupeはこれまでだと伸びが鈍る速度域に達しても、そのままスルスル。明らかなその伸びの良さは、一般道でのゼロ発進同様にヤッパリ分からない方はいないレベルで、SECの効果は全ての負荷域で体感度バッチリなことが明らかになりましたっ!
良いですよ、良いですよぉ~(^0^)ノ、現状から更なる一歩をお望みの方も、すこし疲れの見えてきた愛車へのいたわりにも、価格以上の効果をこのワタクシがお約束致しまっす!

2010年4月27日

本当に真空っ?

153 噂では、タバコを止めると味覚が敏感になるとか聞きますし、そもそもボクは『ひとめぼれよりササニシキだぜ!』とこだわりを持つ程に米の味が判るオトコ(-_☆。どう考えても判んないハズは無いのですが、先日届いたおNew炊飯器が炊くごはんのウマさに未だに気付けてません(^0^;。
お釜自体は電気屋さんイチオシのご飯を炊いたり保温したりを真空状態で行う最新鋭Machine。妻が言うには炊きあがりのごはんの輝きが全然違うっ!との事で、ボクもコレで炊いたご飯を食べてこのBlogで『真空ガマサイコー!飯がウマくてブヒブヒでっす!』なんて書こうと思ってたんですが、実際食べると古い釜で炊いたのとさして変わりがないんですよねぇ 。
とは言え、ごはんのウマさに関係なく、日々ゴハンがススム君な近頃ですので、薄着の季節が怖い今日この頃のボクでした(^_^;

2010年4月26日

垣間見たプラズマのヒミツ

Pg1うむむむむぅ~~。
水面下の水鳥のアシじゃありませんが、信頼されるメーカーさんって、見えないところでも日々努力されるんですねぇ。
本日はプラズマシリーズの岡田プロジェクツさんから開発の下岡さんがSendai店にご来店。New Itemの開発と言う事であれば、時々来られるので珍しくありませんが、今日の来店目的はなんとデリバリー済みItemのブラッシュアップCheckが目的との事、コレにはボクもびっくりしました(@0@; 。車両であれば、BMWであれば、年式毎の改良などは当たり前の事ですが、製品として確固とした結果も出してるItem、しかも何の問題も無いのに、更に改良できるPointが無いか日夜探してるって言うんですから、その執念たるや凄まじいモノがありますよね(^0^; 。こうして作られてる製品だからこそ、安心して皆様にオススメ出来るし、効果も確実なんだよなぁ、とあらためてメーカーさんのまじめさに頭が下がった本日でございます。

2010年4月25日

ついにスタートっ!

Dsc_4440 今週のHP更新と昨日の社長Blogでもお知らせしましたが、新定番メンテMenuのStudie Engine Cleaningがいよいよ本格稼働を初めましたぁ!
コチラ、Sendai店でもモチロン運用を初めておりますがとにかく効果がバッツグンっ(^0^)ノ 作業の概要はHPのご説明をお読み頂くとして、具体的にその効果をご案内致しますと、作業後のエンジンは低回転が力強く高回転域ではエンジンが勝手に伸びて行く感覚っ!(ボクのMcoupeにこれまで装着したParts言えば、中間加速はプラズマグラウンド、高回転域はスパスプRacingでサブタイコレスのセンターパイプに替えた時のイメージです!)とにかくどなたにも体感して頂けるレベルで、作業後はクルマに乗るのが楽しくて仕方ないくらい、エンジンフィーリングが良くなりますっ(^0^)。
社長のMcoupe同様、ボクのMcoupeもバンバン回してるし、OIL管理もキッチリしていますが、それでも施工後にこれだけ違いが出るって事はエンジン内部ってOILをキチンと換えても汚れてくるし、その汚れが引きずり抵抗になってるって事なんですねぇ。
とにもかくにも、その効果のデカさは胸を張ってオススメ出来ますので、どなた様も次回OIL交換の際にはゼヒゼヒお試し下さいねぇ~。

2010年4月24日

しなやかさがミソ

Dsc_4400 ここ数年、BMWのスタビと言うと、まず頭に浮かぶのはやはりARCのパイプスタビ。中空バネ鋼の『パキッ』とした特性が活きるしなやか系サスペンションとの組み合わせでは、右に出る者が見当たらない、Best10+1ランキング常連の人気Itemでございます。
がっ、本日ご紹介したいのはそのARCでは無くH&Rのスタビ。近頃ARCに押され気味の気もありますが、コチラもとぉ~っても素晴らしい逸品ですよぉ。例えば、そのしなやかさはとにかくGood(^0<)b 。中実(要は丸棒)のバネ鋼だからこその素直な特性は、ツッパリ感を感じさせず微細なストロークから反応し始めますので組む相手をまったく選びません。しなやか系のアシと合わせれば何処までもしなやかに、カッチリ系と合わせればそれ以上固くする事無く姿勢制御をしてくれるんですねぇ。通常価格でも比較的お求め頂き易いPrice設定も魅力の一つです。只今キャンペーンを展開しておりますので、乗り味の素直さを活かしたいっ!なんて方にはトコトンお勧めでぇっす!

2010年4月23日

ビバ父ちゃんっ!

2010042318160003 つい先程、尾形家に待望の長女(3400g超っ!)が誕生いたしましたぁ~(^0^)ノ (いぇ~い!ひゅーひゅー! )
尾形家にとっては第3子にして初の女の子っ!父ちゃんであるタイチ君も首を長~くして待っていた赤ちゃんでございますっ!しばらく前に尾形家に次男が生まれた時にも書きましたが、これからの世界を背負って立つ子どもたちは、みんながみんなこの世のみんなのタカラモノっ!そのおタカラがまた一人増えた訳ですから、おめでたい事この上ナシの本日ですっ(^0^)
HPやコチラBlogでも何度か申し上げております様に、今年はSendai店の飛躍をお約束した年。この明るいNewsをブースターに更に勢い良くボク等も飛躍して行こうと固く誓う本日でございますっ!

タイチ~~っ!奥さ~んっ!そしてムスメちゃ~んっ!ホントにホントにおめでとさぁ~~ん(^0^)ノ

2010年4月22日

ど戦略Price!

X1_01_2 BMW関連各所で取り上げられてますから皆さんもうご存知と思いますが、X1のオフィシャルな販売価格ついに出ましたねぇ(^0^) 。
S-Driveの18iが363万円でX-Driveの25iが480万円っ(@0@; ズバリ言って、相当戦略的なPriceでございます。車格からすると同じ様な装備内容のE91/320i (スタイルエッセンス)が424万円ですからそれを基準に考えると、BMWのBMW JAPANのX1に対する並々ならぬ気合の入り様が伺えますよねぇ。
実を言いますと、Sendai店でも135iの後のクルマとしてX1を発注してありますので、このPrice設定はとってもウレシイNews(^0^)ノ 黙ってても売れそうなModelが価格面でも魅力たっぷりに登場ですので、ボク等のヤル気もますますモリモリです!X1早く来ないかなぁ~(^3^)

2010年4月21日

小さいけれどスゴイヤツっ!

055 近頃、皆さんが揃って小さいカメラを買われてるからという訳じゃありませんが、おウチ用に新しいコンデジを買いました。
メーカーはモチロンNikon。
なぜならD3と同じNikonなら(たぶん)取り説いらずで使えそうだったからであります。機種選びなんぞは、コンデジですから特にこだわりもせず、Amazonでポチしたのですが、届いたらコレがまぁ想像以上に多機能でびっくり(@0@; 。動画に手ぶれ防止は言うまでも無く、顔認識に笑顔自動シャッター、ターゲット追跡にぱっちり目モードなどと、もう撮り手はいらずレベルのいろんな楽チン装置がついております。さすがにいつも持ち歩いてるデカ重のD3と比べると、撮れる画は比較になりませんが、出張時などに限定して考えると、こういうのも十分にアリかもしれませんねぇ。出張&雨のイベント(そして海(^0^; )用に防水仕様のモノも買っちゃおうかなぁと思案中の今日この頃でございます。

2010年4月20日

いざbrencoへっ!

012新しい門出に関われるってのは、ヤッパリいつでもウレシイもんですねぇ(^0^)
画像は先週末にOPENした常連さんのお店でのひとコマ。
Sendai店古くからの常連さんで、これまで料理人として修行を重ねられてきた小野さんが、この度ついにご自分のお店を開店されましたぁ~!パチパチパチぃ~(^0^)
お店の名前は『ItalianDining brenco』 。その名が示すとおり、肩ひじ張らない軽めのItalianを得意とするお店で、家具が何やらのアンティークだったり、作れない料理は無いほど厨房がリッパだったりと、Owner小野さんの思いが詰まったとにかくオサレなお店でございまぁす。場所は皆さまご存知の国分町瀬戸勝パーキング北隣のビルの3F。BMW好きStudieのお客様には特典も準備して頂けるとの事ですので、ゼヒ皆さま一度お食事にお立ち寄り下さいね。
『クマガイBlog読んだよっ!』って言って頂ければサービスして貰えまっす! 

2010年4月19日

宝物は皆いっしょっ(^0^)

Dsc_4400 ボクのD3が絞りをF10以上にするとゴミが写るのは、前にもココで書きましたとおり。日頃はPartsを撮るだけだし手元に無いと不便なので、メンテに出せずにおりましたが、近々D3の活躍が必要になった為、本日ついにオーバーホールに出しました。
今回の作業、いろいろ調べたところ、メーカーさんに直接出すのが最も楽チン&確実な様でしたので、引き取りからまとめて依頼したのですが、さすがはNikonですね。TEL受付の方は素人のボクでも分かり易く親切丁寧ですし、カメラを引き取りに来られた業者さんも、D3をとても大事に扱ってくれて、一切の不安なくカメラを預ける事が出来ました。扱うモノは違いますが、お客様の大切な宝物をお預かりするという点では、ボクらも一緒、Nikonの様にご依頼以上のサービスを充実させた店にしたいなぁ、と感じた本日でございました(^_^)