2012年9月10日

今日はお店でお仕事なり~(^人^)

Dsc_0476

はいっ! 私とメカのタイチは昨日のウチに(と言うか、今日になってから) スーパーGT 第6戦 が行われた富士スピードウェイから戻って参りまして、今日は仙台店にてお仕事をしております。いやぁ〜、それにしても今回の戦いはキツかった(^0^; 。チームは社長から監督、ドライバーにメカさんはもちろんの事、僕ら末端スタッフまで誰もが表彰台を疑う事ない状況でしたので、正直なかなか大きいショックを受けたのですが、そうは言っても後ろばかり振り返っても仕方ないので、今日からは気持ちも新たにがんばって参りたいと思っている次第でございます。さて、画像はそろそろ皆さまに見慣れて頂けたかな?のStudie別注モデルのSEV 。人間用・クルマ用どちらも皆さまにご体感頂ける様、デモのご用意がある事はすでに先日のBlogでもお伝えしたとおりですが、皆さま各店でもうお試し頂いてるでしょうか? 。例えば、人間用でしたら肩こり・背筋の強ばりなどがある方でしたら、店にいらっしゃる間だけでも身につけて頂けばその効果は実感頂けますし、オレはクルマの部品にしか興味ないよって方は、クルマ用もばっちり準備しておりますっ♪ 。ちなみに、こちらは6気筒NAに仮付け体感準備中の一コマ。Studie別注モデルはあくまでも4発・6発のターボエンジン専用設定ではありますが、それでも良いからちょっと着けさせてよ、なんてリクエストを頂きましたら対応させて頂きますので、ご興味のある方はゼヒゼヒお気軽にお声がけをっ(^0^)

2012年9月 9日

むむむっ!

Dsc02733

スーパーGT第6戦 先ほど終了致しました。結果を先にお伝えしますと GSR初音ミクBMW の0号車が8位フィニッシュ。GSRプロジェクトミライBMW の4号車が11位フィニッシュ。どちらももっともっと上のポジションでのフィニッシュを狙っていただけに、実に実に悔しい結果でした。ストレートスピードがモノを言う今回の 第6戦、チームは0号車でタイヤ無交換作戦を選択。ハードタイヤの特性を活かし、PITタイムを削り上位進出を狙いましたが、後半谷口選手が担当するスティントでライバルのマシンが予想以上に速く、PIT作業後の4位から8位まで後退。結果、そこからポジションを戻すせず8位でのフィニッシュとなりました。また、4号車はペースこそ良かったモノの、11コーナーでの接触でドライブスルーペナルティを受け、一時は19番手まで後退。そこから徐々にポジションを上げ、最終的に11位フィニッシュとなりました。今回のレースの結果を受けてのシリーズランキングは、チームがトップ33号車から20ポイント差の6位。ドライバーランキングがトップ33号車から22ポイント差の6位。なかなか楽観を許されない状況にはなってきましたが、まだまだチャンピオン狙って参りますっ! 皆さま最後の最後までどうぞ応援のほどよろしくお願い致しますっ!!!

2012年9月 8日

スーパーGT 第6戦 予選終了 しましたっ!

Dsc02675 はいっ! たった今、スーパーGT第6戦の予選が終了しましたっ!

今回の予選方式はいわゆる3ノックアウト方式。全マシン出走の予選1回目(Q1)の上位16台が予選2回目(Q2) に、予選2回目(Q2)の上位10台が予選3回目(Q3)に、と言った具合にコマを進める方式で行われました。我々のマシンは、まず予選1回目を0号車・4号車が共にクリア。続く予選2回目では4号車が13番手で予選3回目には進出ならず、0号車はアタック中のマシンの位置が良くなく、タイムを今ひとつ伸ばせませんでしたが、0号車は10番手で予選3回目に進出。そして先ほどの予選3回目では、明日の決勝に向けたタイヤに路面温度が合わなかったという事もあり、初音ミク BMWの0号車は7番手で予選を終了しました。明日の決勝ですが、たった今、僕の目の前で片岡選手の予選後コメントを録音してたのですが、片岡選手曰く「午前中のマシンの感触は悪くなかったので、明日は7番手からも十分に追い上げ可能」との事。監督に聞いてもほぼ予定通りとの事ですので、明日は表彰台も十分に狙っていけると思いますっ! 昨日のBlogにも書きましたとおり、このスーパーGT 第6戦は落とす訳にはいかない戦い、きっと良い結果を皆さまにご報告致しますっ(^0<)b。明日も応援よろしくおねがいしまっす!!

2012年9月 7日

0号車のタンクにはお守りついてますっ(^0^)

Dsc02651

さて、やって参りましたSUPER GT今シーズンの行方を大きく左右するRd.6の舞台FUJI SPEED WAYっ(^0^) 。前回のRd.6は0号車の調子がモンのすっごい良かったのに、非常に残念な結果に終わってしまいましたので、TEAMとしては今度こそっ!と気合い十分でやって来ておりますっ♪ 0号車の現在のポジションはTOPから12ポイント差の6位。これから先残っているレースでそれぞれ表彰台に乗っていかなきゃシリーズチャンピオンは狙えませんから、Rd.6はPITに漲る闘志が、マシンから漂うオーラが、ただ事じゃあありませんっ!! 今回こそ(からはですねっ(^0^) ) 皆さんにもきっとお喜び頂けるレースを続けていけるとわたくし確信しておりますっ!! シリーズチャンピオンは余所のTEAMに渡すつもりは毛頭ございませんで皆さま今週末も応援よろしくお願い致しますっ!!

2012年9月 6日

ビシっと一筋っ!

Dsc_0482 うんっ! 筋が一本通ってるってのは非常にすばらしいっ!! なんだかこう背筋がシャキッと伸びた感じって言うんでしょうか? 、クルマにちょっと凛々しさが加わった印象がありますねっ(^0^)。画像のストライプはおなじみ3D Designさんのデコライン・シルバー&ガンメタバージョン(他にはブルー&ブラックもあります♪)。デコラインってチューナーやメーカーのアイデンティティをより強調する役割を果たしますから、このE90の様にエアロもWheelもインテリアも3Dでまとめましたっ♪なんておクルマにはまさしくピッタリのアイテムっ(^0<)b。エアロもホイールもこのデコラインによって引き立てられて、クルマの完成度がさらにワンランク上がっちゃう非常に満足度の高いmenuの一つです。アルピナだったりAC schnitzerだったりの定番系の他にも、なんならワンオフ対応だって可能ですので、エクステリアにびしっと一筋通したいっ!なんて方はお気軽にご相談くださいっ♪

2012年9月 5日

一緒だね、一緒だねぇ。

Dsc_0479_2 人の体とクルマってのはホントよく似たところがいっぱいありますねぇ。例えば、ボールジョイントは関節だったり、ブッシュは軟骨だったりといった具合に、足回りに関しては特にそうだと思います。関節がガタガタだと、いくら筋肉(バネやダンパー)がしっかりしてても走る事はおろかまともに歩く事だって大変になりますし、軟骨がすり減ったりズレたりしたら人も車も軽い運動だって大変っ(^0^;。だからクルマはブッシュやボールジョイントのメンテが大事な訳でございます。4輪のアライメントなんかも人の体にモロに当てはまりまして、足回りのアーム類が着いてるキャリアと呼ばれる部分はさしずめ骨盤と言ったところ。人の場合はココがずれちゃうと、姿勢や歩き方はたまた体の左右バランスまで崩れてしまい腰や背中が痛くなりますが、クルマの場合はそのキャリアの微妙なズレやアーム取り付け部の微妙な位置がアライメントの狂いとなって、まっすぐ走れなくなったりタイヤが変な減り方をしてしまいます(靴底がかた減りするのと同じですね)。で、何故今日はこんなBlogを書いてるかと申しますと、実はわたくし数日前から左の膝がガッキンゴッキン鳴り始めたので昨日病院に行きましたところ、すべては骨盤と脊椎のズレに起因するモノという診断を下されまして・・・(^0^;。人も車もホント一緒だなぁを身を以て実感しつつ、アライメントの大切さを痛感した次第でございましたのでご紹介させて頂きました。ちなみに、骨盤のゆがみ矯正には股割りや開脚前屈のストレッチがかなり有効との事。皆さんもぜひストレッチをっ(^0^)

2012年9月 3日

みんなで一緒にはじめましょ~(^0^)

Dsc02641

フムフムフム。分かってきた、分かってきたぞぉ!!つい先日の社長Blogにもありましたとおり、StudieはただいまFacebookの改革に着手中。どうしたらもっともっと楽しくて、見て頂く方皆さんのお役に立てて、そんでもってイカしたページに出来るかにみんなで取り組み始めてるところでございますっ! で、わたくしめも結構前からFacebookはやってるモノの、実はそのFacebook自体(特に今回改革に取り組んでいるFacebookページ)を全然理解出来てないという事が今回判明しましたので、ただいまそれについて猛勉強中っ! 。実際にPCとにらめっこしながら本を熟読してる訳ですが、これが分かれば分かるほどおもしろい!! がんばってやれば、毎週1回更新のメインのHPを補完しつつ、内容のカブらない良ぃ~ページにすることが出来そうですっ(^0^) 。

で、ここからは皆さんへのお誘いなんですが、まだFacebookを始められてない方はこの機に一緒にやりませんかFacebookっ(^0^)。Studie全体でもっと良いFacebookの運用が始まれば、きっとFacebookだけのキャンペーンなどもバシバシ打って行く事になる筈ですし、いろんな情報をもっともっと手にして頂ける筈っ!! 最新情報をみんなで手にして、もっともっとBMWを楽しみましょ~♪

2012年9月 2日

公開したばかりでもう変わっちゃったっ(^0^;

Dsc_0477昨日のblogタイトルで高らかに『今日オープンでぇす♪』と宣言したミチノクオフミ13の公式サイトが本日やっとOPENっ(^0<)b サイトオープンはちょっとだけ遅くなっちゃいましたが(^0^; ついに今年のミチノクが本格始動致しましたぁ♪いやぁ~楽しみですねぇ。公式サイトによると、ミチノクにはなくてはならない前夜祭会場の猫間ホテルの予約受付は、9月の5日からとの事。前夜祭からご参加を予定されてる皆さまは、こちらも忘れずにご予約お願い致しますね。エントリー受付も早速開始されていますので、みんなでガシガシ申し込みしちゃいましょう♪

さて、画像は今週の更新でOwner'sにもご登場頂いた山形はSJ先生E90M3。Owner'sの画像が小さいのでちょっと判りにくいかもしれませんが、Owner'sご登場早々に本日は元々入っていたRECAROからおNEWのRECAROに交換頂きましたぁ(^0^)。なんでも今回の交換は、乗り降りを考えてサイドサポートが高くないシートが欲しかったから、戸の事。乗降性を考えても尚、フルバケだけは譲れないって所にカーガイの心意気を感じますねぇ(^0^)。一度着けたら手放せなくなるRECAROも素晴らしければ、走りに関するところでは妥協をしないSJ先生のクルマに対する気持ちも素晴らしいなぁ、と思った本日のクマガイBLOGでございましたっ!

2012年9月 1日

ミチノクサイトも今日オープンでぇす♪

Dsc_0478 ついに今日から9月に突入っ! だから何だって事はございませんが、つい先日やっと暖かくなったと思ったらもう9月だって言うんですから、2012年もぼやぼやしてる暇はありませんね。9月はGTのtestもあれば第6戦もありますしミチノクだってありますのでいつも以上にイベント目白押しの月。これまで以上に張り切ってまいろうと思う次第でございます。

さて、画像は乗り心地とハンドリング向上の定番&本命ITEMのCOX ボディダンパー。段差を乗り越えた際の『ガツンっ!』や『ドガンっ!』をびっくりするほど軽減させるのはモチロンの事、コーナー中に段差を越えた際の挙動の安定性向上やコーナー進入&脱出だって、これがあるのとないのじゃあ月とスッポンほどクルマが変わりますから、その効果はただただ驚くばかりっ♪ クルマの走りや乗り心地にここまで効くITEMってそこらを見渡してもまずありませんから、このワタクシめも本気の本気でオススメする逸品です。効果の理屈はその名前が表すとおり、ボディダンパー=ボディの振動を減衰するところにありまして、他のbody強化系のpartsとはその成り立ちが一線を画すところもなかなか興味深いITEMでございまっす♪。ご来店頂ければもっともっと詳しくご説明致しますので、乗り心地&ハンドリング改善を求められてる方はゼヒゼヒご相談下さいね(^0^)

2012年8月31日

前途洋々っ♪

Dsc_0489 Special Oneっ!ってなタイトルでご紹介したE30のM3(今、見返したらSpocial Oneっ!になってたので(^0^;速攻で直したのはショナイです♪)、本日現在はこんなカタチになっておりまぁ~っす♪あのBlogの時点ではまるっきりのドンガラで室内とエンジンルームに着いていたのは、転がし用のRECAROとステアリングそしてほんの一束のハーネスだけ。そっから9日間の夏休みを挟み、日々の作業の合間を縫って、しかも図面もマニュアルも何も無しで組み始まってのこの結果ですから、そこそこに進んでると言って良いんじゃあないでしょうかっ(^0^)。これからの予定としては、たぶん今日入って来た筈のヒーター周りのシーリングを組んだらいよいよエンジン&ミッション積んで、お次はまたまた塗装へ。でもって、塗装が済んだら室内をフィニッシュして遂にマシンの完成となります。前回のBlogでもチラッと触れましたが、本当にすごいクルマになりそうですよぉ♪。と言うのもこのM3、外観は現代風にシャレオツな仕上がりになる予定なのですが、クルマとしては純粋に走りだけを極める仕様。とにかく軽くそして堅牢なマシンとして作っておりまして、走るのに関係ないpartsは一切着いてないわ、ロールケージはGTのマシンも作るエンジニアさんに組んでもらったわと、それはもうクルマ的にレースカー並みの内容っ(^0^)。軽さの効果はGTの性能調整やポイントウェイトをご覧頂けばわかる様に、ブレーキングにしても加速にしてもコーナーリングにしてもクルマの動きがガラリと変わる最も重要なファクターですし、かっちり・パッキリしたボディはこちらもタイヤをきちんと接地させるのに非常に重要なところですので、その2点を押さえたクルマと言ったら、それは走る事とその気持ち良さにおいては他の追随を許さない存在になるんですねっ(^0^)
どうですぅ?ちょっと楽しそうに思えて来ますでしょ♪ また作業が進んだら時々ご紹介しますねぇ~。